検索条件: 「著者名:住明正」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・語学、用語、論文の書き方
|
用語解説 | ![]() |
Reference-Level Problem | 住明正 | 23 (1976年) | 42 | 1 | |
・気象学関連雑記
|
その他 | ![]() |
ハワイ大学の院生生活 | 住明正 | 27 (1980年) | 127 | 2 | |
・統計手法
|
講座 | ![]() |
気象データ処理法 II-補論 | 住明正 | 27 (1980年) | 207 | 3 | |
・大気大循環
|
論文 | ![]() |
大気大循環モデルのチベット高原付近の大気の流れ | 住明正 | 28 (1981年) | 427 | 7 | |
・数値予報
・気象資料 |
論文 | ![]() |
全球解析・予報システムのための全球気象データの基礎的調査 | 住明正 | 29 (1982年) | 53 | 1 | 解析 予報システム |
・大気大循環
・会議 |
シンポジウム | ![]() |
大気、及び、大気モデルにおける準定常超長波の維持に関するシンポジウムについて | 住明正 金光正郎 神沢博 | 31 (1984年) | 115 | 2 | 準定常超長波 |
・大気大循環
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
海面水温異常(SSTA)の効果に関するモデルの結果の国際比較に関する会議の報告 | 住明正 | 33 (1986年) | 203 | 5 | 海面水温異常 SSTA TOGA OLR 大気大循環 テレコネクション |
・熱帯気象
・気候 ・海洋気象 |
WCPの窓 | ![]() |
TOGA 計画の現状と今後の計画について | 住明正 | 33 (1986年) | 233 | 5 | TOGA WCP |
・熱帯気象
・研究及び気象事業体制 ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
昭和61年度春季大会シンポジウム「熱帯の大気と海洋」の報告- 4. 「TOGA」計画について | 住明正 | 33 (1986年) | 525 | 10 | TOGA WHO ICSU WCP 大気ー海洋結合モデル |
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨 ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
豪雨に関するWorkshopについて | 住明正 | 33 (1986年) | 579 | 11 | 豪雨 梅雨前線 レーダー観測 予測 モデル |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 ・研究及び気象事業体制 |
NEWS | ![]() |
「降水量観測衛星」計画始まる | 住明正 | 33 (1986年) | 620 | 11 | 熱帯域 「降水量観測衛星」計画 降水量 TRMM 衛星 |
・レーダー
・研究及び気象事業体制 |
NEWS | ![]() |
「赤道レーダー観測所」計画について | 住明正 | 33 (1986年) | 636 | 12 | 「赤道レーダー観測所」計画 レーダー 赤道 京都大学超高層電波研究所 |
・極気象
・中間大気の微量成分 ・大気化学 |
会員の広場 | ![]() |
<特集>南極オゾンホール | 林田佐智子 忠鉢繁 山崎孝治 畠山史郎 住明正 | 34 (1987年) | 63 | 1 | 南極 オゾンホール 成層圏 |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
J. M. Wallace | 住明正 | 34 (1987年) | 86 | 2 | 素顔 J. M. Wallace |
・熱帯気象
・研究及び気象事業体制 ・会議 |
報告 | ![]() |
TOGA-SSGIV/Vについて | 住明正 | 34 (1987年) | 115 | 2 | WCP TOGA-SSG IV/V 気候 |
・数値予報
・計算技術 |
最近の研究から | ![]() |
CGFDの夜明け | 住明正 | 34 (1987年) | 125 | 2 | 数値実験 湿潤大気 |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
J. Holton | 住明正 | 34 (1987年) | 207 | 3 | 素顔 J. Holton |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
荒川昭夫 | 住明正 | 34 (1987年) | 262 | 4 | 素顔 荒川昭夫 |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
Lindzen | 住明正 | 34 (1987年) | 383 | 6 | 素顔 Lindzen |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
村上多喜雄 | 住明正 | 34 (1987年) | 478 | 7 | 素顔 村上多喜雄 |
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む) ・中小規模大気擾乱 |
シンポジウム | ![]() |
東アジアの大気循環に関する国際会議―中国・成都、1987年4月10?15日― | 浅井冨雄 新田勍 加藤内蔵進 村上勝人 岩嶋樹也 住明正 吉野正敏 | 34 (1987年) | 509 | 8 | 東アジア 大気循環 国際会議 数値シミュレーション |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
都田菊郎 | 住明正 | 34 (1987年) | 516 | 8 | 素顔 都田菊郎 |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
栗原宜夫 | 住明正 | 34 (1987年) | 588 | 9 | 素顔 栗原宜夫 |
・研究及び気象事業体制
・気象学関連雑記 |
海外だより | ![]() |
韓国気象学会に招待されて | 住明正 | 34 (1987年) | 643 | 10 | 韓国 |
・熱帯気象
・レーダー ・気象学関連雑記 |
海外だより | ![]() |
ポンティナック訪問記 | 住明正 | 34 (1987年) | 723 | 11 | ポンティナック レーダー インドネシア |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
W. K. M. Lau | 住明正 | 34 (1987年) | 725 | 11 | 素顔 W. K. M. Lau |
・人物
|
素顔’87 | ![]() |
笠原 彰 | 住明正 | 34 (1987年) | 758 | 12 | 素顔 笠原彰 |
・文献、刊行物
|
本だな | ![]() |
Earth System Science-A Closer View NASA Earth System Sciences委員会報告 | 住明正 | 35 (1988年) | 553 | 9 | 本だな |
・会議
・海洋 |
WCPの窓 | ![]() |
TOGA-SSG-VII 報告 | 住明正 | 35 (1988年) | 745 | 12 | TOGA-SSG-VII WCP COARE |
・人物
|
素顔’89 | ![]() |
Tim Palmer | 住明正 | 36 (1989年) | 18 | 1 | 素顔 Tim Palmier |
・人物
|
素顔’89 | ![]() |
J. Shukla | 住明正 | 36 (1989年) | 236 | 4 | 素顔 J. Shukla |
・人物
|
素顔’89 | ![]() |
J. Simpson | 住明正 | 36 (1989年) | 268 | 5 | 素顔 J. Simpson |
・中(間)規模擾乱
・レーダー気象学 ・レーダー |
短報 | ![]() |
温帯低気圧に伴うCloud Band付近の大気運動の特徴 | 渡辺明 住明正 吉沢宣之 | 37 (1990年) | 203 | 3 | Cloud Band MUレーダー Kelvin-Helmholtz波 Wind Shear |
・台風
・大気候 ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
日本気象学会平成元年度秋季大会シンポジウム―“台風”―その最盛期における特徴と予測および防災について―の報告 1. 気候システムにおける台風 | 住明正 | 37 (1990年) | 311 | 5 | 台風 気候システム |
・熱帯気象
・大気境界層(乱流を含む) ・語学、用語、論文の書き方 |
新用語解説 | ![]() |
J-COARE(西太平洋大気海洋相互作用研究計画) | 住明正 | 37 (1990年) | 616 | 9 | J-COARE 西太平洋大気海洋相互作用研究計画 |
・大気大循環
・熱帯気象 ・会議 |
報告 | ![]() |
TOGA-COARE Workshop と TOGA-SSG 9の報告 | 住明正 | 37 (1990年) | 773 | 11 | TOGA-COARE TOGA-SSG WCP |
・大気大循環
・熱帯気象 ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
熱帯海洋と全球大気(TOGA)に関する国際研究集会に参加して | 安成哲三 蒲地政文 鬼頭昭雄 轡田邦夫 住明正 高藪出 高藪縁 竹内謙介 時岡達志 冨田智彦 中澤哲夫 邊田有理江 見延庄士郎 山形俊男 | 37 (1990年) | 809 | 12 | TOGA ENSO モンスーン |
・人物
|
素顔’91 | ![]() |
Ed Sarachik | 中沢哲夫 住明正 中村尚 | 38 (1991年) | 231 | 4 | Ed Sarachik |
・大気候
・観測技術 ・会議 |
WCPの窓 | ![]() |
TOGA-COARE 実施計画会議の報告 | 住明正 竹内謙介 | 38 (1991年) | 595 | 9 | WCP TAGA COARE 気候研究 |
・数値予報
・計算技術 |
シンポジウム | ![]() |
「計算機と大気科学」(CAS-92)に関するシンポジウム報告 | 住明正 | 39 (1992年) | 725 | 12 | |
研究機関めぐり | ![]() |
東京大学気候システム研究センター | 住明正 | 40 (1993年) | 429 | 6 | ||
本だな | ![]() |
「地球温暖化の経済分析」宇沢弘文・國則守生編 | 住明正 | 40 (1993年) | 470 | 7 | ||
WCPの窓 | ![]() |
第1回CLIVAR-SSG報告 | 住明正 | 40 (1993年) | 707 | 9 | ||
・熱帯気象
・研究及び気象事業体制 |
解説 | ![]() |
TOGA-COARE計画について | 住明正 竹内謙介 藤谷徳之助 上田博 高橋劭 中澤哲夫 | 40 (1993年) | 791 | 11 | TOGA-COARE |
本だな | ![]() |
「検証 戦争と気象」半澤正男著 | 住明正 | 40 (1993年) | 861 | 11 | ||
・研究及び気象事業体制
・気候の変動 |
WCPの窓 | ![]() |
TOGA-SSG-XII報告 | 住明正 | 40 (1993年) | 915 | 12 | TOGA |
WCPの窓 | ![]() |
CLIVAR SSG-2 報告 | 住明正 | 41 (1994年) | 345 | 6 | ||
本だな | ![]() |
「地球環境問題とは何か」米本昌平 著 | 住明正 | 41 (1994年) | 493 | 8 | ||
・気候の変動
・研究及び気象事業体制 |
WCPの窓 | ![]() |
TOGA-SSG13 の報告 | 住明正 | 41 (1994年) | 865 | 12 | TOGA |
・気候の変動
・研究及び気象事業体制 |
WCPの窓 | ![]() |
CLIVAR-SSG3 のまとめ | 住明正 | 41 (1994年) | 867 | 12 | CLIVAR |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |