検索条件: 「著者名:吉田,英太郎」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・視程
|
論文 | 視程、雲低高度の調査報告 | 吉田菊治 | 3 (1956年) | 42 | 2 | ||
・雲物理
|
論文 | 気象と積雪 | 吉田順吾 | 6 (1959年) | 181 | 6 | ||
・台風
|
論文 | 種子島家、家譜による台風 | 吉田一男 | 10 (1963年) | 171 | 5 | ||
・中(間)規模擾乱
|
論文 | 日本の上空における下層ジェットについての統計的考察 | 吉田茂 | 11 (1964年) | 255 | 8 | ||
・雲学(雲の形態学)
|
解説 | ソ連邦における層状雲の形成に関する研究 | 当舎万寿夫 吉田泰治 | 15 (1968年) | 179 | 5 | ||
・大気放射
|
論文 | 可照時間について | 吉田作松 | 15 (1968年) | 255 | 6 | ||
・中小規模大気擾乱
|
シンポジウム | 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕予報の立場から見た中規模のじょう乱 | 吉田泰治 | 15 (1968年) | 363 | 9 | ||
・生気象
|
講座 | 魚の泳ぐ深さに及ぼす気圧の影響 | 吉田茂 | 16 (1969年) | 529 | 11 | ||
・大気放射
|
論文 | 日照率におよぼす地形地物の影響を補正する方法 | 吉田作松 | 17 (1970年) | 63 | 2 | ||
・中気候
|
論文 | 東北地方における月平均水平面日射量分布図の作成 | 吉田作松 中西秀二 | 17 (1970年) | 273 | 6 | ||
・古気候
|
論文 | 中国古文書による隋時代(601年)の天気 | 吉田一男 田中敬信 | 20 (1973年) | 93 | 2 | ||
・天気予報
|
シンポジウム | 予測可能性と延長予報の問題 | 吉田泰治 | 21 (1974年) | 443 | 9 | ||
・研究及び気象事業体制
|
質疑応答 | サンシャイン計画について | 吉田作松 | 22 (1975年) | 473 | 8 | ||
・統計手法
|
短報 | 重相関係数の有意性検定用の図 | 吉田作松 | 25 (1978年) | 49 | 1 | ||
・気象事業
|
短報 | 中国気象業務に関する最近の報道記事(I) | 吉田菊治 大野久雄 譚佐強 | 25 (1978年) | 53 | 1 | ||
・大気放射
|
論文 | 日本における月平均全天日射量およびその年々の変動度のマップの作成 | 吉田作松 篠木誓一 | 25 (1978年) | 375 | 5 | ||
・語学、用語、論文の書き方
|
講座 | レゲット:日本の物理学者が英語論文を書くときの心得 | 吉田作松 | 28 (1981年) | 499 | 8 | ||
・大気放射
|
論文 | 日本における月平均水平散乱日射量・同直達日射量の平年値および年々の変動係数のマップの作成 | 吉田作松 篠木誓一 | 30 (1983年) | 201 | 4 | 日本 月平均 水平散乱日射量 直達日射量 年平均 日射 | |
・中(間)規模擾乱
|
月例報告 | 月例会「大気数値シミュレーション」(第6回)―中規模スケールの気象現象―の報告 | 吉崎正憲 永田雅 猪川元興 吉住禎夫 吉田泰治 三浦信男 | 31 (1984年) | 652 | 10 | 中間規模スケール | |
・大気放射
・産業気象 ・気象統計 |
論文 | 日別全天日射量階級別日数の全国マップ作成(I)日別晴天指数度数分布の解析とモデル化 | 菊地原英和 篠木誓一 吉田作松 | 32 (1985年) | 271 | 5 | 全天日射量 晴天指数 | |
・大気放射
・産業気象 ・気象統計 |
論文 | 日別全天日射量階級別日数の全国マップ作成(II)日別全天日射量階級別日数の推定と全国マップ作成 | 菊地原英和 篠木誓一 吉田作松 | 32 (1985年) | 301 | 6 | 全天日射量 | |
・気象資料
・統計手法 |
論文 | 降水量の時間変化の統計的性質とフラクタル | 川上紳一 吉田英太郎 | 35 (1988年) | 693 | 11 | 降水量 フラクタル | |
・統計手法
|
論文 | 降水量の時間変動のフラクタル解析 | 川上紳一 吉田 英太郎 加藤美香子 松本由紀 | 37 (1990年) | 753 | 11 | 降水量 フラクタル | |
・中小規模大気擾乱
|
論文 | 1991年6月27日に岡山県南部で発生した強風について | 佐橋謙 吉田靖 田中芳男 | 40 (1993年) | 769 | 10 | 中小規模大気擾乱 中(間)規模擾乱 | |
・大気化学
・観測技術 |
解説 | 日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気―航空機で何がわかるか―」の報告 4. 大気成分の観測―大気成分変動の研究と航空機観測への期待― | 吉田尚弘 | 44 (1997年) | 703 | 10 | 大気成分 同位体 アイソトポマー | |
・エーロゾル
・大気光学 |
短報 | サンフォトメータで観測された1998年4月及び1999年4月の黄砂現象 | 鈴木健司 内野修 吉田雅司 本田耕平 青野正道 渡部文雄 大友猛 | 48 (2001年) | 317 | 5 | 黄砂 エーロゾル サンフォトメータ 物質輸送 | |
・大気電気
|
短報 | 日本列島における雷日数の地理的分布とその長期的傾向 | 吉田弘 | 49 (2002年) | 279 | 4 | 雷分布 | |
・極気象
|
カラーページ | 研究観測船「みらい」による北極航海期間中に見られた霧虹とハローと雪結晶 | 藤吉康志 吉田一穂 | 50 (2003年) | 135 | 3 | 北極 霧虹 ハロー 雪結晶 | |
・豪雨、雷雨
・大気電気 ・気象統計 |
論文 | 人工衛星TRMMデータ(PR・LIS)を用いた flash rate のパラメタリゼーション | 森本健志 吉田智 佐藤陽介 河崎善一郎 牛尾知雄 | 50 (2003年) | 831 | 11 | flash rate storm height snow depth TRMM パラメタリゼーション | |
・数値予報
・気象教育 |
天気の教室 | 高等学校における気象モデルをルーチン運用した気象情報システム | 坪田幸政 吉田優 増田有俊 | 52 (2005年) | 495 | 6 | 気象情報 数値予報 教育 普及 | |
・局地風(地形風)
・産業気象 |
短報 | メソスケール気象モデルを用いた高解像度風況シミュレーション ―野間岬風力発電サイトを対象として― | 弓本桂也 吉田保衡 鵜野伊津志 内田孝紀 大屋裕二 | 52 (2005年) | 837 | 11 | メソ気象モデル 局地風 風力発電 | |
・気候の変動
・観測技術 ・大気化学 |
シンポジウム | 第3回宇宙からの温室効果ガス観測に関する国際ワークショップ(3rd IWGGMS)参加報告 | 太田芳文 江口菜穂 吉田幸生 塩見慶 中塚由美子 | 53 (2006年) | 707 | 9 | ||
・中気候
・水文気象 |
短報 | 早明浦ダム周辺の降水量とダム貯水量の変動特性 | 藤部文昭 村上正隆 越田智喜 吉田一全 | 55 (2008年) | 469 | 6 | 早明浦ダム 渇水 降水変動 | |
・数値予報
・会議 |
研究会報告 | THORPEX研究連絡会第4回研究集会の報告 | 榎本剛 茂木耕作 伊藤耕介 吉田聡 山口宗彦 | 58 (2011年) | 245 | 3 | THORPEX T-PARC TIGGE PALAU2010 データ同化 観測システム 予測可能性 アンサンブル | |
・大気放射
|
短報 | 放射量連続観測とAMeDASを利用した宮城・山形・福島県北部における非静力学モデル放射量の評価 | 吉田龍平 沢田雅洋 山崎剛 岩崎俊樹 | 58 (2011年) | 599 | 7 | 短波放射 長波放射 | |
・会議
|
情報の広場 | 第2回気象気候若手研究者交流会〜コラボシムを楽シム〜 | 中村哲 柳瀬亘 茂木耕作 吉田聡 古関俊也 山崎哲 杉本憲彦 西井和晃 釜江陽一 野津雅人 山下陽介 井上誠 川瀬宏明 | 59 (2012年) | 509 | 6 | 若手研究者交流 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・小気候 ・都市気候 ・気候の変動 ・農業気象 |
会員の広場 | 奨励賞を受賞して―多治見の盛夏期における異常高温の出現特性に関する調査研究― | 吉田信夫 | 60 (2013年) | 65 | 1 | 暑さ 異常高温 水田 降水 水蒸気 | |
・豪雨、雷雨
・天気予報 ・計算技術 ・気象災害 |
研究会報告 | 第39回メソ気象研究会・気象災害委員会との共催発表会の報告 梅雨期の大雨 〜平成24年7月九州北部豪雨〜 | 加藤輝之 楠研一 林泰一 吉田健二 木下仁 佐々木洋 國井勝 茂木耕作 佐々木恭子 | 60 (2013年) | 667 | 8 | 豪雨 天気予報 降水予測技術 気象災害 | |
・会議
・気象教育 |
情報の広場 | 第3回気象気候若手研究者交流会〜若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える〜 | 釜江陽一 川瀬宏明 柳瀬亘 茂木耕作 杉本憲彦 木下武也 吉田聡 岩谷忠幸 江守正多 根雄也 津口裕茂 栃本英伍 山本由佳 大竹潤 山下陽介 宇野史睦 山崎哲 | 60 (2013年) | 681 | 8 | 若手研究者交流 アウトリーチ 科学コミュニケーション | |
・豪雨、雷雨
・天気予報 |
研究会報告 | 「2013年7・8月豪雨災害に関する研究会」報告 | 藤谷徳之助 加藤輝之 廣川康隆 吉田薫 田中健路 石原正仁 隅田康彦 | 61 (2014年) | 113 | 2 | 豪雨災害 特別警報 | |
・数値予報
・会議 |
シンポジウム | 第7回気象庁数値モデル研究会・第4回データ同化ワークショップの報告 | 川畑拓矢 上野玄太 中野慎也 小守信正 増田周平 茂木耕作 三好建正 藤井陽介 多田英夫 吉田隆 | 61 (2014年) | 668 | 8 | データ同化 ワークショップ | |
・大気境界層(乱流を含む)
|
研究会報告 | 2014年度秋季大会スペシャル・セッション「大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関わる最新研究2014」報告 | 吉田龍平 佐々井崇博 小谷亜由美 | 62 (2015年) | 53 | 1 | フラックス 陸面過程 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 ・総観気象(時系列を含む) ・豪雨、雷雨 ・極気象 ・熱帯気象 ・気候の変動 ・数値予報 ・レーダー気象学 |
研究会報告 | 研究集会「急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会」の報告 | 川村隆一 大塚成徳 吉田聡 柳瀬亘 森正人 小坂優 竹村和人 榎本剛 | 62 (2015年) | 533 | 6 | データ同化 アンサンブル 熱帯低気圧 温帯低気圧 再解析 エルニーニョ・南方振動 北大西洋振動 北極振動 海氷 寒気 成層圏突然昇温 惑星波 半年周期振動 | |
・農業気象
|
短報 | アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち感染確率予報の精度検証 | 紺野祥平 大久保さゆり 菅野洋光 福井真 吉田龍平 岩崎俊樹 小林隆 | 62 (2015年) | 759 | 9 | 葉いもち BLASTAM 確率予報 | |
・観測技術
・会議 |
気象業務の窓 | 世界気象機関(WMO)測器観測法委員会(CIMO)第16回会合及び付随して開催された技術会合・展示会報告 | 太原芳彦 中島浩一 梅原章仁 林泰一 吉田大紀 松田知也 伊藤芳樹 | 62 (2015年) | 905 | 10 | 世界気象機関(WMO) 測器観測法委員会(CIMO) | |
・豪雨、雷雨
・数値予報 ・会議 |
シンポジウム | 「2014年広島豪雨に関する予測検討会」の報告 | 津口裕茂 下瀬健一 加藤亮平 栃本英伍 横田祥 中野満寿男 林修吾 大泉伝 伊藤純至 大元和秀 山浦剛 吉田龍二 鵜沼昂 | 63 (2016年) | 95 | 2 | 集中豪雨 数値予報 会議 | |
・総観気象(時系列を含む)
・極気象 ・研究及び気象事業体制 |
研究会報告 | 2015年秋季「極域・寒冷域」及び「観測システム・予測可能性」合同研究連絡会の報告極域予測可能性研究に向けた現状と展望 | 西井和晃 猪上淳 松枝未遠 榎本剛 吉田聡 | 63 (2016年) | 251 | 3 | アンサンブル予報データ 予報感度解析 爆弾低気圧 | |
本だな | 「風力発電設備と雷―その影響と対策―」高田吉治 著 | 吉田智 | 63 (2016年) | 323 | 4 | |||
・中小規模大気擾乱
・レーダー気象学 |
シンポジウム | シンポジウム「フェーズドアレイレーダー」の報告―研究開発の現状と将来展望― | 楠研一 牛尾知雄 菊池博史 水谷文彦 柏柳太郎 佐藤晋介 足立透 吉田翔 小池佳奈 岩波越 | 63 (2016年) | 587 | 8 | 豪雨竜巻 レーダー気象学 フェーズドアレイレーダー | |
・会議
|
研究会報告 | 2016年度春季大会専門分科会報告 | 吉田智 林修吾 角村悟 森本健志 牛尾知雄 | 63 (2016年) | 710 | 8 | 研究会報告 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |