検索条件: 「著者名:田中博」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
|
論文 | 第2種地衡風運動の定常解に関する力学的研究 | 田中博 | 30 (1983年) | 539 | 11 | 第2種地衡風運動 定常解 | |
・気象学関連雑記
|
海外だより | 合衆国中西部の四季 | 田中博 | 34 (1987年) | 205 | 3 | 合衆国中西部 四季 アメリカ | |
・研究及び気象事業体制
|
研究機関めぐり | アラスカ大学地球物理研究所 | 田中博 | 36 (1989年) | 145 | 3 | アラスカ大学地球物理研究所 | |
・気候の変動
・会議 |
シンポジウム | Climate System Modeling Initiative(CSMI)第1回研究集会に出席して | 田中博 | 36 (1989年) | 275 | 5 | CSMI 温室効果 気候系モデル | |
・極気象
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 地球規模変動における極域の役割に関する国際会議の報告 | 田中博 神沢博 瀬古勝基 兒玉裕二 | 38 (1991年) | 103 | 2 | 極域 地球規模変動 研究のコーディネーション | |
・語学、用語、論文の書き方
|
新用語解説 | ユニデータ | 田中博 | 38 (1991年) | 448 | 7 | ユニデータ | |
・気象学関連雑記
|
海外だより | 極北の地フェアバンクスのマジックデー | 田中博 | 38 (1991年) | 781 | 12 | アラスカ フェアバンクス | |
・大気候
・統計手法 |
シンポジウム | 第5回統計気候学国際研究集会の報告 | 田中博 北川源四郎 | 39 (1992年) | 719 | 12 | 統計気候学 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 ・数値予報 |
解説 | エネルギーの逆カスケードによるプラネタリー波の増幅とブロッキング形成の数値実験―1992年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 田中博 | 40 (1993年) | 733 | 10 | ブロッキング プラネタリー波 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
|
シンポジウム | 第9回大気・海洋の波と不安定に関する研究集会の報告 | 余田成男 田中博 | 40 (1993年) | 777 | 10 | 波動 流れの安定性 | |
・気象教育
・気象学関連雑記 |
気象談話室 | アメリカ気象学会による技能検定試験について | 田中博 | 41 (1994年) | 279 | 5 | 気象談話室 | |
・総観気象(時系列を含む)
・会議 |
シンポジウム | 温帯低気圧の一生に関するシンポジウムの報告 | 上野健一 田中博 佐藤正樹 福富慶樹 | 42 (1995年) | 29 | 1 | 温帯低気圧 ベルゲン | |
・極気象
・気候の変動 ・気候 |
シンポジウム | WCRP北極域気候システム研究計画 (ACSYS) 会議と科学運営委員会第3回会合報告 | 山内恭 大畑哲夫 田中博 池田元美 叶木律子 | 42 (1995年) | 633 | 9 | 北極 気候システム 海氷 | |
海外だより | 暑い夏ほど氷が成長する韓国の不思議な ICE VALLEY | 田中博 | 42 (1995年) | 647 | 9 | |||
・大気大循環
・気候の変動 |
シンポジウム | 大気大循環モデル相互比較実験 (AMIP) 第1回国際会議の報告 | 鬼頭昭雄 田中博 萬納寺信崇 沼口敦 長谷川聡 | 42 (1995年) | 853 | 12 | GCM | |
素顔’95 | 大竹武 アラスカ大学名誉教授 | 田中博 | 42 (1995年) | 859 | 12 | |||
カラーページ | 暑い夏ほど氷が成長する韓国の不思議なIce Valley | 田中博 文勝義 黄水鎭 | 45 (1998年) | 825 | 11 | |||
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む) |
論文 | 対流圏における急激な温度上昇に関する研究:1989年冬季アラスカの事例解析 | 早崎将光 田中博 | 46 (1999年) | 123 | 2 | ブロッキング 突然昇温 爆弾低気圧 異常気象 | |
・気象学関連雑記
|
情報の広場 | 大気科学雑誌の近年の傾向について―Bart Geerts―を読んで | 田中博 | 46 (1999年) | 705 | 10 | 気象学関連雑記 | |
本だな | 「風と人びと」吉野正敏著 | 田中博 | 47 (2000年) | 157 | 2 | |||
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 |
論文 | 順圧大気大循環モデルを用いたエネルギースペクトルピークの形成過程に関する研究 | 吉野純 田中博 | 47 (2000年) | 619 | 9 | エネルギースペクトル Rhines scale ノーマルモード 乱流 | |
本だな | 「気象と地球の環境科学」 二宮洸三 著 | 田中博 | 48 (2001年) | 47 | 1 | |||
・小気候
|
カラーページ | 福島県中山風穴の冬季に見られる地温高温域 | 野原大輔 村規子 田中博 | 49 (2002年) | 745 | 9 | 風穴 熱収支 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 ・惑星気象 ・気候 |
シンポジウム | AGUチャップマン会議“Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids”の報告 | 余田成男 林祥介 伊賀啓太 石岡圭一 田中博 冨川喜弘 中野英之 前島康光 | 53 (2006年) | 405 | 5 | ジェット 環状構造 地球流体 | |
・文献、刊行物
|
会員の広場 | 英文レター誌「SOLA」の創刊をふりかえって | 田中博 | 55 (2008年) | 709 | 8 | 文献 刊行物 | |
本だな | 「気象予報士ハンドブック」日本気象予報士会 編 | 田中博 | 56 (2009年) | 179 | 3 | |||
・極気象
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 第1回国際北極研究シンポジウム報告―温暖化により激変する北極圏― | 田中博 山内恭 村田功 松浦陽次郎 鈴木力英 | 56 (2009年) | 377 | 5 | 北極圏 地球温暖化 ISAR-1 | |
・大気大循環
・気候の変動 |
論文 | 地球温暖化予測モデルに見られる北極振動の解析的研究 | 大橋正宏 田中博 | 56 (2009年) | 743 | 9 | 北極振動 地球温暖化 | |
・極気象
・気候の変動 ・古気候 |
研究会報告 | 地球惑星連合2010年大会「最新の大気科学」北極圏の気候変動セッション報告 | 田中博 山崎孝治 山内恭 | 57 (2010年) | 518 | 7 | 北極圏 気候変動 地球惑星 | |
・気候の変動
・極気象 |
シンポジウム | 第2回国際北極研究シンポジウム報告―変動する地球における北極システム― | 田中博 神田啓史 大畑哲夫 | 58 (2011年) | 719 | 8 | 北極圏 気候システム | |
・極気象
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 北極科学サミット(国際北極科学会議大気作業部会)への参加報告 | 田中博 杉本敦子 榎本浩之 大畑哲夫 | 59 (2012年) | 927 | 10 | 極気象 気候変動 会議 | |
・大気大循環
・極気象 |
新用語解説 | 北極低気圧 | 田中博 | 60 (2013年) | 43 | 1 | 大気大循環 極気象 | |
本だな | 「天気ハカセになろう―竜巻は左巻き?」木村龍治 著 | 田中博 | 60 (2013年) | 769 | 9 | |||
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 ・気候の変動 |
論文 | AOI方程式を用いた北極振動の解析的研究 | 木野公朝 下悠子 田中博 | 63 (2016年) | 477 | 6 | 北極振動 AO AOI方程式 長周期振動 | |
・会議
|
研究会報告 | 2017年度春季大会専門分科会報告 | 木本昌秀 中村尚 前田修平 高橋清利 渡部雅浩 近藤裕昭 石川裕彦 岩崎俊樹 鶴田治雄 渡邊明 伊藤耕介 佐藤正樹 筆保弘徳 坪木和久 別所康太郎 山口宗彦 中野満寿男 余田成男 永戸久喜 瀬古弘 上田博 真木雅之 中北英一 佐藤晋介 大東忠保 出世ゆかり 足立アホロ 川畑拓矢 日下博幸 大西領 原政之 川久保俊 田中博春 岡本幸三 岩渕弘信 増永浩彦 石元裕史 大野智生 | 64 (2017年) | 752 | 10 | 研究会報告 | |
追悼文 | 笠原 彰名誉会員のご逝去を悼む | 田中博 | 69 (2022年) | 479 | 8 | |||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |