検索条件: 「内容分類:12 超高層大気」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・超高層大気
|
解説 | ロケットによる超高層探測 | 川畑幸夫 | 2 (1955年) | 281 | 11 | ||
・超高層大気
|
写真 | 1958年2月11日のオーロラ | 5 (1958年) | 0 | 4 | |||
・超高層大気
|
解説 | オーロラ覚え書 | 山口協 | 5 (1958年) | 106 | 4 | ||
・超高層大気
|
解説 | 超高層大気と太陽活動 | 古畑正秋 | 5 (1958年) | 237 | 8 | ||
・超高層大気
|
シンポジウム | 宇宙線と気象に関するシンポジウム | 13 (1966年) | 73 | 3 | |||
・超高層大気
|
解説 | 超高層大気の諸問題 | 堀内剛ニ | 13 (1966年) | 343 | 10 | ||
・超高層大気
|
解説 | 超高層気象学中の新らたな問題提起 | ケログ博士 | 13 (1966年) | 395 | 11 | ||
・超高層大気
|
シンポジウム | 第2回宇宙線と気象に関するシンポジウム | 14 (1967年) | 389 | 10 | |||
・極気象
・超高層大気 |
解説 | 極地高層大気と極光 | 前田嘉一 石川業六 | 14 (1967年) | 401 | 11 | ||
・超高層大気
|
解説 | COSPAR(宇宙空間研究委員会)第11回東京総会 | 関口理郎 | 15 (1968年) | 427 | 10 | ||
・超高層大気
|
講座 | 超高層大気への誘い〔入門講座(9)〕 | 堀内剛ニ | 16 (1969年) | 411 | 9 | ||
・超高層大気
|
解説 | 超高層大気のエネルギー論的考察 大気の潮汐に関する最近の話題 | 沢田竜吉 | 17 (1970年) | 473 | 10 | ||
・超高層大気
|
解説 | 地球磁気圏の力学 | 佐藤哲也 | 26 (1979年) | 63 | 2 | ||
・惑星気象
・会議 ・超高層大気 |
シンポジウム | SCOSTEP審議会/MAP委員会、第6回 STPシンポジウムおよび第26回 COSPAR総会の報告 | 加藤進 川平浩二 小川利紘 | 34 (1987年) | 23 | 1 | SCOSTEP MAP//MAC STP COSPAR 惑星間空間 超高層大気 中層大気 | |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・惑星気象 ・超高層大気 |
解説 | 平成2年度堀内基金奨励賞受賞記念講演-中層大気・超高層大気研究:21世紀の展望 | 深尾昌一郎 | 38 (1991年) | 257 | 5 | 中層大気 超高層大気 | |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気 |
解説 | 5. 大気圏電離圏カップリング―電離圏電流変動と中性大気変動を中心として― | 宮原三郎 | 59 (2012年) | 796 | 9 | 中性大気風 Sq 赤道エレクトロジェット | |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気 |
気象談話室 | 大気レーダー観測原理の確立について思うこと | 加藤進 | 59 (2012年) | 1035 | 11 | 乱流 電波屈折率 | |
・気象資料
・研究及び気象事業体制 ・気象学史 ・超高層大気 |
調査ノート | 気象観測史的に見た気象官署における1958年2月11日のオーロラー観測 | 二宮洸三 | 60 (2013年) | 21 | 1 | IGY オーロラー観測 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏) ・超高層大気 |
解説 | 私の大気力学研究―2013年度藤原賞受賞記念講演― | 宮原三郎 | 61 (2014年) | 5 | 1 | 大気潮汐 中層大気大循環 3次元波活動度 電離圏ダイナモ | |
・レーダー
・中層大気(成層圏・中間圏) ・超高層大気 |
会員の広場 | 京都大学生存圏研究所のMUレーダーがIEEEマイルストーンに認定 | 橋口浩之 | 62 (2015年) | 927 | 10 | 大気レーダー アクティブ・フェーズドアレー | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |