検索条件: 「内容分類:202 雲物理」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・雲物理
|
論文 | 雨滴や雪片の連続観測 | 丸山晴久 浜昊一 | 1 (1954年) | 50 | 2 | ||
・雲物理
|
論文 | 火山塵による降水量の増加 | 磯野謙治 駒林誠 | 1 (1954年) | 138 | 5 | ||
・雲物理
・観測技術 |
論文 | 斜面に落下する雨滴の速度の測定 | 氷見順一 | 2 (1955年) | 72 | 2 | ||
・雲物理
|
論文 | 煤紙による露霧の観測 | 荒井哲男 | 2 (1955年) | 75 | 2 | ||
・雲物理
|
報告 | 実験気象学(主として雲物理学)の国際討論会に出席して | 山本義一 | 2 (1955年) | 117 | 5 | ||
・雲物理
|
総説 | 凝結核に関する最近の研究とその展望 | 黒岩大助 | 2 (1955年) | 253 | 10 | ||
・雲物理
|
論文 | 人工降雨効果判定の一方法 | 内海徳太郎 佐藤留太郎 | 3 (1956年) | 21 | 1 | ||
・雲物理
|
写真 | 雪と雨(レーダー写真) | 3 (1956年) | 0 | 2 | |||
・雲物理
|
論文 | 〔人工降雨効果判定法〕について | 鈴木栄一 | 3 (1956年) | 228 | 7 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降水要素の成長過程について(II)暖かい雨(I) | 藤原美幸 | 3 (1956年) | 275 | 9 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降水要素の成長過程について(II)暖かい雨(II) | 駒林誠 | 3 (1956年) | 278 | 9 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 大気の乱れに関するシンポジウム(第2回) | 3 (1956年) | 299 | 9 | |||
・雲物理
|
写真 | アリゾナ大学の人工降雨会議 | 3 (1956年) | 0 | 10 | |||
・雲物理
|
報告及び学界ニュース | アリゾナ大学の人工降雨国際会議に出席して | 畠山久尚 | 3 (1956年) | 301 | 10 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降水要素の成長過程について(III)(IV雪の成長について) | 3 (1956年) | 312 | 10 | |||
・雲物理
|
論文 | 人工降雨効果判定の方法についての補遺(附鈴木栄一氏補遺) | 内海徳太郎 佐藤留太郎 | 3 (1956年) | 382 | 12 | ||
・雲物理
|
話題 | 降水機巧研究会の報告 | 樋口敬二 | 4 (1957年) | 72 | 3 | ||
・雲物理
|
学会ニュース | 1957年度春季大会特集(II) 物理気象関係 | 磯野謙治 | 4 (1957年) | 259 | 8 | ||
・雲物理
|
解説 | 降雨機構について | 駒林誠 | 5 (1958年) | 205 | 7 | ||
・雲物理
|
紹介 | 1958年度春季大会紹介 雲物理 | 小林禎作 | 5 (1958年) | 262 | 8 | ||
・雲物理
|
論文 | 日本上空の氷晶核数の変動と発源地(序報) | 磯野謙治 駒林誠 小野晃 | 5 (1958年) | 273 | 9 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降水機構に関するシンポジウム I雲物理から見た降水機構 | 高橋喜彦 | 5 (1958年) | 284 | 9 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降水機構に関するシンポジウム II力学から見た降水機構 | 岸保勘三郎 | 5 (1958年) | 287 | 9 | ||
・雲物理
|
解説 | 霧や雲の人工消散に関する研究の展望〔I凝集法〕 | 浅井辰郎 西沢利栄 | 5 (1958年) | 365 | 12 | ||
・雲物理
|
解説 | 霧や雲の人工消散に関する研究の展望〔II〕蒸発法 | 浅井辰郎 西沢利栄 | 6 (1959年) | 1 | 1 | ||
・雲物理
|
論文 | 気象と積雪 | 吉田順吾 | 6 (1959年) | 181 | 6 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降雨機構シンポジウム | 今井一郎 朝倉正 駒林誠 | 6 (1959年) | 325 | 10 | ||
・雲物理
|
論文 | 平地における雨滴はねかえりの実験について | 太田芳夫 三谷一郎 武井久徳 | 7 (1960年) | 72 | 3 | ||
・雲物理
|
論文 | 本邦各地0℃層の高さについて | 坂本篤造 | 8 (1961年) | 111 | 4 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降雪機構に関するシンポジウム | 8 (1961年) | 325 | 10 | |||
・雲物理
|
解説 | フォールアウトの気象学的側面 | 三宅泰雄 | 9 (1962年) | 1 | 1 | ||
・雲物理
|
解説 | メルボルンの雲と雨 | 山口協 | 9 (1962年) | 66 | 3 | ||
・雲物理
|
論文 | 鳥屋山における雨の捕集について | 渡辺春海 | 9 (1962年) | 75 | 3 | ||
・雲物理
|
口絵写真 | 霧の消散 | 9 (1962年) | 0 | 4 | |||
・雲物理
|
論文 | ヘリコプターによる散水滴の分析について | 中村勉 | 10 (1963年) | 1 | 1 | ||
・雲物理
|
論文 | 苫小牧海岸における霧層の気温・湿度の垂直分布について | 木村忠志 石崎健二 | 10 (1963年) | 5 | 1 | ||
・雲物理
|
論文 | 水滴の落下に伴う下降気流による霧の人工消散試験 | 孫野長治 菊地勝弘 | 10 (1963年) | 9 | 1 | ||
・雲物理
|
解説 | 中国における雲物理学の現状―顧震潮博士の講演― | 丸山晴久 浅井冨雄 | 11 (1964年) | 65 | 3 | ||
・雲物理
|
解説 | 1965年国際雲物理学会議の報告 | 大谷東平 | 12 (1965年) | 403 | 12 | ||
・雲物理
|
解説 | 第6回国際凝結核会議に出席して | 磯野謙治 | 14 (1967年) | 135 | 4 | ||
・雲物理
|
解説 | 雲の核の測定に関する集会について | 磯野謙治 | 15 (1968年) | 477 | 11 | ||
・雲物理
|
解説 | 雲物理に関する最近の研究(国際雲物理会議の紹介) | 16 (1969年) | 2 | 1 | |||
・雲物理
|
講座 | 雲物理を理解するために〔入門講座(2)〕 | 樋口敬二 | 16 (1969年) | 81 | 2 | ||
・雲物理
|
講座 | “氷晶核”という術語について〔入門講座(2)〕 | 磯野謙治 | 16 (1969年) | 83 | 2 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 九州における強雨と大雨のメソスケール的降雨機構 | 山田三朗 | 16 (1969年) | 379 | 9 | ||
・雲物理
|
シンポジウム | 降雨の雲物理的考察 | 駒林誠 | 16 (1969年) | 388 | 9 | ||
・中小規模大気擾乱
・雲物理 |
論文 | レーダーで見た対流性降雨雲の垂直構造 | 武田京一 塩月善晴 | 17 (1970年) | 491 | 10 | ||
・雲物理
|
解説 | 南コーカサスのひょう抑制実験 | 大田正次 | 17 (1970年) | 521 | 11 | ||
・雲物理
|
解説 | ソ連における雲物理の研究状況 | 田中豊顕 | 17 (1970年) | 526 | 11 | ||
・雲物理
|
解説 | 降水セルの力学と数値実験 | 武田喬男 | 18 (1971年) | 9 | 1 | ||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |