検索条件: 「内容分類:5012 レーダー」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・台風
・レーダー |
論文 | ![]() |
台風の気象中心とレーダーによる眼の中心の食い違いについて | 今井一郎 増田善信 | 2 (1955年) | 199 | 8 | |
・レーダー
|
話題 | ![]() |
アメリカにおける気象用レーダーの最近の動き | 下島省吾 | 4 (1957年) | 28 | 1 | |
・レーダー
|
座談会およびシンポジウム | ![]() |
レーダーの水気象への利用について(概要) | 藤原美幸 | 4 (1957年) | 379 | 12 | |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
気象レーダーの新しい傾向 | 小平信彦 | 5 (1958年) | 269 | 9 | |
・レーダー
|
口絵写真 | ![]() |
エコー分布図の一例 | 6 (1959年) | 0 | 9 | ||
・レーダー
|
論説 | ![]() |
レーダーを予報技術に生かすには | 渡辺和夫 | 6 (1959年) | 273 | 9 | |
・レーダー
|
口絵写真 | ![]() |
福岡レーダーと種子島レーダーのComposite PPI | 6 (1959年) | 0 | 11 | ||
・レーダー
|
論文 | ![]() |
福岡レーダーと種子島レーダーのComposite PPI | 種子島測候所 | 6 (1959年) | 380 | 11 | |
・レーダー
|
口絵写真 | ![]() |
ステプット・グレイ・スケール法によるレーダ雨域の三次元表示 | 9 (1962年) | 0 | 6 | ||
・レーダー
|
論文 | ![]() |
測雲用ミリ波レーダーエコーの解析 | 柳沢善次 | 11 (1964年) | 151 | 5 | |
・レーダー
|
口絵写真 | ![]() |
富士山頂レーダー | 12 (1965年) | 0 | 5 | ||
・レーダー
|
解説 | ![]() |
富士山頂気象レーダー | 竹内清秀 | 12 (1965年) | 153 | 5 | |
・レーダー
|
論文 | ![]() |
レーダー反射因子Zの比較 | 深津林 平野保 | 13 (1966年) | 331 | 9 | |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
レーダー解析について | 立平良三 | 14 (1967年) | 1 | 1 | |
・レーダー
|
論文 | ![]() |
パルス積分器によるエコー強度と降水強度の対応 | 深津林 服部満夫 | 17 (1970年) | 371 | 8 | |
・レーダー
|
論文 | ![]() |
ミリ波レーダーによるエンジェルエコーの観測(?) | 柳沢善次 | 17 (1970年) | 434 | 9 | |
・レーダー
|
論文 | ![]() |
ミリ波レーダーによるエンジェルエコーの観測(II) | 柳沢善次 神林慶子 | 19 (1972年) | 423 | 8 | |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
レーダーエコーのデジタル化 | 立平良三 | 23 (1976年) | 69 | 2 | |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
レーダーエコーの位相の利用(地形エコーの除去など) | 立平良三 | 27 (1980年) | 837 | 12 | |
・一般測器
・レーダー |
日本気象学会創立100周年記念レビュー | ![]() |
気象観測と測器 | 竹内清秀 花房龍男 清水正義 立平良三 来海徹一 | 29 (1982年) | 7 | 1 | 測器 気象観測 記念レビュー |
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
日本気象学会創立100周年記念レビュー | ![]() |
リモートセンシングによる気象観測 | 小平信彦 村山信彦 | 29 (1982年) | 113 | 2 | 記念レビュー リモートセンシング 気象観測 |
・レーダー
・会議 ・海洋 |
シンポジウム | ![]() |
昭和57年度秋季大会シンポジウム「気象と海氷」の報告 2. 流氷観測レーダによる海氷の動態 | 石田完 | 30 (1983年) | 346 | 8 | 海氷 流氷 レーダ |
・レーダー気象学
・レーダー |
講座 | ![]() |
大気上層の乱れを探る―MSTレーダーの話― | 加藤進 | 33 (1986年) | 73 | 2 | MSTレーダー 京大MUレーダー 重力波 砕波 台風 乱流 |
・大気境界層(乱流を含む)
・レーダー |
論文 | ![]() |
ミリ波レーダーによる海霧の観測 | 柳沢善次 石原正仁 沢井哲滋 | 33 (1986年) | 603 | 11 | 霧 海霧 レーダー ミリ波レーダー 霧粒 |
・レーダー
・研究及び気象事業体制 |
NEWS | ![]() |
「赤道レーダー観測所」計画について | 住明正 | 33 (1986年) | 636 | 12 | 「赤道レーダー観測所」計画 レーダー 赤道 京都大学超高層電波研究所 |
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学 ・レーダー |
論文 | ![]() |
2台のドップラーレーダーによって観測された関東地方の雷雲の内部構造 | 石原正仁 榊原均 柳沢善次 | 34 (1987年) | 321 | 5 | 関東地方 レーダー気象 雷雲 ドップラーレーダー |
・中小規模大気擾乱
・レーダー気象学 ・レーダー |
海外だより | ![]() |
観測・解析を中心とした米国メソ気象事情ーNOAA/NSSLに滞在してー | 石原正仁 | 34 (1987年) | 481 | 7 | メソ気象 NOAA/NSSL レーダー アメリカ |
・熱帯気象
・レーダー ・気象学関連雑記 |
海外だより | ![]() |
ポンティナック訪問記 | 住明正 | 34 (1987年) | 723 | 11 | ポンティナック レーダー インドネシア |
・中小規模大気擾乱
・レーダー |
最近の研究から | ![]() |
激しい対流とドップラーレーダー | 榊原均 | 35 (1988年) | 63 | 1 | ドップラーレーダー 激しい対流系 |
・レーダー気象学
・レーダー ・会議 |
月例会報告 | ![]() |
月例会「レーダー気象」の報告 | 35 (1988年) | 339 | 5 | 月例会「レーダー気象」の報告 衛星搭載用降水レーダー 2編波レーダー | |
・中小規模大気擾乱
・レーダー |
論文 | ![]() |
北海道西岸帯状収束雲のドップラーレーラー観測(I)―温暖前線型― | 藤吉康志 坪木和久 小西啓之 若濱五郎 | 35 (1988年) | 427 | 7 | 北海道西岸 帯状収束雲 ドップラーレーダー |
・視程
・レーダー |
短報 | ![]() |
ライダーによる霧の鉛直分布観測 | 平山力 竹内延夫 遠峰菊郎 阿部成雄 道本光一郎 | 35 (1988年) | 607 | 10 | ライダー 霧の鉛直分布 |
・大気電気
・レーダー |
短報 | ![]() |
冬季雷観測速報(レーダーエコー強度の高度変化と発雷) | 道本光一郎 | 35 (1988年) | 613 | 10 | 雷観測 冬季雷 雷 |
・レーダー
・気象学関連雑記 |
海外だより | ![]() |
ヨーロッパの偏波レーダーを訪ねて | 上田博 | 36 (1989年) | 134 | 3 | 編波レーダー |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・レーダー気象学 ・レーダー |
シンポジウム | ![]() |
大型レーダー国際学校(ISAR)および第4回MSTレーダーワークショップの報告 | 山中大学 佐藤薫 | 36 (1989年) | 269 | 5 | MSTレーダー 中層大気 ISAR |
・レーダー
・語学、用語、論文の書き方 |
新用語解説 | ![]() |
NEXRAD(次世代気象レーダー) | 石原正仁 | 36 (1989年) | 663 | 10 | NEXRAD ドップラーレーダー |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・レーダー気象学 ・レーダー |
解説 | ![]() |
平成元年度藤原賞受賞記念講演-大気潮汐・大気重力波、MSTレーダ | 加藤進 | 36 (1989年) | 681 | 11 | 大気潮汐 大気重力波 MSTレーダ MUレーダ 大気波動 藤原賞 |
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学 ・レーダー |
論文 | ![]() |
大津における夏の雷雲のレーダー観測結果(I) 不規則な多重セル型雷雲 | 竹内利雄 仲野みのる 河崎善一郎 長谷正博 中田滉 舟木数樹 斎川康二 鈴木誠 | 37 (1990年) | 45 | 1 | 雷雲 多重セル 型雷雲 雷雲立体観測 レーダー |
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学 ・レーダー |
論文 | ![]() |
大津における夏の雷雲のレーダー観測結果(II)レーダーによる落雷点の予測 | 竹内利雄 仲野みのる 河崎善一郎 長谷正博 中田滉 舟木数樹 斎川康二 鈴木誠 | 37 (1990年) | 51 | 1 | 雷雲予測 レーダー |
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学 ・レーダー |
論文 | ![]() |
大津における夏の雷雲のレーダー観測結果(III)巨大セル型雷雲 | 竹内利雄 仲野みのる 河崎善一郎 長谷正博 中田滉 舟木数樹 斎川康二 鈴木誠 | 37 (1990年) | 57 | 1 | 巨大セル型雷雲 雷雲 レーダー スーパーセル |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
直交二編波レーダによる降水現象研究の動向 | 吉野文雄 | 37 (1990年) | 145 | 3 | 直交二編波レーダ 降水現象 |
・中(間)規模擾乱
・レーダー気象学 ・レーダー |
短報 | ![]() |
温帯低気圧に伴うCloud Band付近の大気運動の特徴 | 渡辺明 住明正 吉沢宣之 | 37 (1990年) | 203 | 3 | Cloud Band MUレーダー Kelvin-Helmholtz波 Wind Shear |
・レーダー
・研究及び気象事業体制 |
海外だより | ![]() |
プキティンギ訪問記(その2) | 山中大学 山本衛 廣田勇 福西浩 近藤豊 田中浩 | 37 (1990年) | 308 | 5 | 赤道レーダー 訪問記 レーダー |
・熱帯気象
・レーダー ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
「インドネシア地域における赤道大気観測に関する国際シンポジウム」の報告 | 加藤進 山中大学 山形俊男 上田博 岩坂泰信 高橋劭 | 37 (1990年) | 477 | 7 | STEP TOGA/COARE 赤道レーダー レーダー |
・レーダー気象学
・レーダー ・会議 |
月例会報告 | ![]() |
月例会「レーダー気象」の報告 | 37 (1990年) | 495 | 7 | 月例会「レーダー気象」 レーダー気象 | |
・航空気象
・レーダー ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
第3回気象レーダーと飛行安全に関する国際会議―台北、1990年5月10?11日― | 張泉湧 | 37 (1990年) | 519 | 8 | 航空気象 ドップラーレーダー レーダー |
・中層大気(成層圏・中間圏)
・レーダー ・会議 |
シンポジウム | ![]() |
「亜熱帯大気の大型レーダー観測に関する国際ワークショップ」の報告 | 山中大学 | 37 (1990年) | 603 | 9 | 大型レーダー |
・レーダー
|
解説 | ![]() |
気象レーダーのデジタル化について | 迫田優一 | 37 (1990年) | 659 | 10 | レーダー デジタル化 |
・レーダー気象学
・レーダー |
論文 | ![]() |
1台のドップラーレーダーによる大気下層の水平発散の検出-1台と2台の観測結果の比較をもとにした検討 | 石原正仁 | 38 (1991年) | 157 | 3 | レーダー気象学 ドップラーレーダー 観測技術 水平発散 |
・気象学関連雑記
・レーダー気象学 ・レーダー |
カラーページ | ![]() |
名瀬レーダーがとらえた台風19号 | 神林慶子 | 38 (1991年) | 0 | 5 | 名瀬レーダー 台風19号 |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |