検索条件: 「キーワード:プロジェクト」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・気象教育
|
気象談話室 | アメリカ気象学会の教育普及プログラムについて?「指導的教員のための大気科学トピックスに関するワークショップ」に参加して? | 高橋庸哉 | 46 (1999年) | 231 | 3 | 教育普及 アメリカ気象学会 大気プロジェクト | |
・研究及び気象事業体制
・会議 |
WCPの窓 | 気候の研究とは何だろうか?WCRP-JSC24に出席して | 安成哲三 | 50 (2003年) | 871 | 11 | WCRP 気候 気候研究 プロジェクト WCPの窓 | |
・研究及び気象事業体制
|
解説 | 2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告はじめに | 石川裕彦 | 54 (2007年) | 131 | 2 | 観測 プロジェクト | |
・熱帯気象
・研究及び気象事業体制 |
解説 | 2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告1.国際研究プロジェクトとは何だろうか?―GAMEから学んだこと― | 安成哲三 | 54 (2007年) | 131 | 2 | GAME アジアモンスーンプロジェクト | |
・天気予報
・研究及び気象事業体制 ・会議 |
シンポジウム | 第3回WWRP北京2008予報実証実験/研究開発プロジェクト(B08FDP/RDP)ワークショップ報告 | 斉藤和雄 瀬古弘 國井勝 | 55 (2008年) | 81 | 2 | WWRP 予報実証実験 研究開発プロジェクト 北京オリンピック メソアンサンブル予報 | |
・気候の変動
・観測技術 ・海洋 ・研究及び気象事業体制 |
解説 | 1.Argoの成果と可能性 | 須賀利雄 | 57 (2010年) | 762 | 10 | モニタリング プロファイリングフロート ミレニアム・プロジェクト 水温 塩分 | |
・研究及び気象事業体制
|
解説 | 日本における地球温暖化研究の意義と課題〜科学的知見と社会のかかわり〜―2010年度藤原賞受賞記念講演― | 近藤洋輝 | 58 (2011年) | 101 | 2 | 地球温暖化 気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 世界気候会議(WCC) 世界気候研究計画(WCRP) 第4次評価報告書(AR 4) 温暖化イニシャティブ 科学技術基本計画 共生プロジェクト | |
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏) ・観測技術 |
解説 | 京都大学がインドネシア赤道上に大型レーダーを建設した経緯 | 深尾昌一郎 | 58 (2011年) | 183 | 3 | 赤道大気上下結合 赤道大気レーダー 大型プロジェクト | |
・気候の変動
・雲物理 |
シンポジウム | 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2013参加報告 | 小玉知央 釜江陽一 小倉知夫 神代剛 川合秀明 野田暁 渡部雅浩 | 60 (2013年) | 1029 | 12 | 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度 | |
・気候の変動
・雲物理 |
シンポジウム | 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2014参加報告 | 釜江陽一 小倉知夫 神代剛 小玉知央 野田暁 清木達也 Ying-Wen Chen 塩竈秀夫 川合秀明 渡部雅浩 | 61 (2014年) | 997 | 12 | 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度 | |
・気候の変動
・雲物理 |
シンポジウム | 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2015参加報告 | 小倉知夫 神代剛 鈴木健太郎 清木達也 川合秀明 野田暁 釜江陽一 渡部雅浩 | 63 (2016年) | 105 | 2 | 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |