『天気』記事検索結果
検索条件:
「キーワード:リモートセンシング」
27 件中 1 ~ 27 件を表示しています (
発行年(巻)検索に戻る
詳細検索に戻る
)
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
日本気象学会創立100周年記念レビュー
リモートセンシングによる気象観測
小平信彦
村山信彦
29 (1982年)
113
2
記念レビュー
リモートセンシング
気象観測
・大気音響学
・観測技術
・会議
シンポジウム
音波による大気及び海洋のリモートセンシング国際シンポジウムに出席して
福島圓
29 (1982年)
605
6
リモートセンシング
音波
シンポジウム
・都市気候
・衛星気象学
宇宙から見た気象
中小都市の熱環境
土屋巌
32 (1985年)
631
11
中小都市
熱環境
リモートセンシング
ヒート・アイランド
GMS
・大気境界層(乱流を含む)
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
研究レビュー「リモートセンシングによる熱環境、熱収支、蒸発散の評価」
川島茂人
38 (1991年)
351
6
リモートセンシング
熱環境
熱収支
蒸発散
・大気放射
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
1991年度日本気象学会賞受賞記念講演-大気分光学の気象学及びリモートセンシングへの応用
青木忠生
39 (1992年)
123
3
大気分光学
リモートセンシング
・観測技術
解説
1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 5. ライダーによる大気観測
内野修
40 (1993年)
24
1
ライダー
リモートセンシング
・熱帯気象
・雲物理
海外だより
TOGA-COAREにおけるNASAの航空機観測
早坂忠裕
40 (1993年)
549
8
熱帯気象
雲物理
降水
航空機観測
リモートセンシング
・大気放射
・気候の変動
シンポジウム
放射と気候のこと―第8回大気放射コンファレンスに参加して―
中島映至
41 (1994年)
399
7
大気放射
リモートセンシング
・水文気象
・衛星気象学
解説
1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告 2. 「陸面過程と衛星リモートセンシング」に対するコメント
佐藤信夫
42 (1995年)
211
4
陸面水文過程
衛星リモートセンシング
・雲物理
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告 4. 「雲の衛星リモートセンシング」に対するコメント
上田博
42 (1995年)
218
4
氷雲
雲の衛星リモートセンシング
・大気大循環
・大気候
・衛星気象学
情報の広場
科学研究費重点領域研究「衛星計測」スタートする
中島映至
43 (1996年)
639
9
衛星リモートセンシング
熱収支
・中(間)規模擾乱
・人工衛星の技術と搭載用測器
・応用気象
シンポジウム
第2回GPS気象学ワークショップ報告
青梨和正
吉崎正憲
島田誠一
斎藤隆
内藤勲夫
44 (1997年)
47
1
水蒸気
衛星リモートセンシング
GPS
・小気候
・一般測器
短報
山地斜面観測における森林表面放射強度と気温の関係
榊原保志
44 (1997年)
457
7
放射温度
気温
リモートセンシング
移動観測
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
情報の広場
科学研究費重点領域研究「衛星計測」成果報告会を開く
中島映至
小池俊雄
久保田雅久
高木幹雄
木本昌秀
44 (1997年)
561
8
衛星リモートセンシング
水・熱エネルギー
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム
成層圏変動とその気候に及ぼす影響に関するつくば国際ワークショップの報告
内野修
他5名
45 (1998年)
553
7
リモートセンシング
地球観測衛星
気候変動予測
成層圏オゾン
ピナトゥボエーロゾル
・大気放射
・大気大循環
・中小規模大気擾乱
・極気象
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
・水文気象
・観測技術
・会議
シンポジウム
第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告 (2)
岩崎俊樹
他25名
47 (2000年)
97
2
IUGG
エアロゾル
放射
気候変動
雲力学
雲物理
リモートセンシング
気候モデル
水文気象
・大気境界層(乱流を含む)
・衛星気象学
論文
赤外線放射温度計による地表面温度と熱収支モデル計算による地表面温度の比較
木村玲二
石島英
横山拓哉
48 (2001年)
371
6
熱収支
リモートセンシング
・大気化学
・エーロゾル
解説
光学リモートセンシングによる成層圏エアロゾルおよびオゾンの研究―2002年度堀内賞受賞記念講演―
林田佐智子
50 (2003年)
415
6
エアロゾル(エーロゾル)
オゾン
ILAS
リモートセンシング
・観測技術
解説
3.東アジアにおける地表面植生の変化
本多嘉明
梶原康司
51 (2004年)
790
11
リモートセンシング
・大気放射
・エーロゾル
解説
2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告1.大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響
青木輝夫
田中泰宙
55 (2008年)
538
7
積雪アルベド
黒色炭素
衛星リモートセンシング
・大気大循環
・極気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・エーロゾル
・都市気候
・気候の変動
・天気予報
・産業気象
・水文気象
・植物と気象
・衛星気象学
・レーダー気象学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
研究会報告
2008年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
55 (2008年)
761
9
大気-陸域相互作用
熱水収支
物質循環
気候変動
スケーリングアップ
CMIP3
マルチ気候モデル比較
大気海洋諸現象
現在気候再現性
将来変化
TRMM
GPM
衛星降水観測
降雨レーダー
PANSY
大型大気レーダー
南極
カタバ風
ブリザード
オゾンホール
極成層圏雲
極中間圏雲(夜光雲)
オーロラ
重力波
乱流
極渦
鉛直風
多分野連携
都市気候
ICUC
季節予報
定量的利用
大気リモートセンシング
気体濃度算出
ライダー
・大気放射
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
積雪の光学特性とリモートセンシングに関する研究―2008年度日本気象学会賞受賞記念講演―
青木輝夫
56 (2009年)
5
1
積雪
アルベド
衛星リモートセンシング
・大気放射
・観測技術
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
地球観測衛星データを用いた雲物理量・雲特性の導出の手法とアルゴリズムの開発―2011年度堀内賞受賞記念講演―
中島孝
59 (2012年)
993
11
放射
リモートセンシング
雲物理
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議
研究会報告
日本地球惑星科学連合2015年大会「最新の大気科学:衛星による地球環境観測」セッションの報告
沖理子
早坂忠裕
佐藤薫
佐藤正樹
高橋暢宏
本多嘉明
奈佐原顕郎
中島孝
沖大幹
横田達也
高薮縁
村上浩
岡本創
岡本幸三
62 (2015年)
723
8
衛星
大気科学
リモートセンシング
・中小規模大気擾乱
・人工衛星の技術と搭載用測器
・測地
解説
GNSS地上観測網による水蒸気量推定と気象学への応用に関する研究―2015年度日本気象学会賞受賞記念講演―
小司禎教
62 (2015年)
983
12
水蒸気
リモートセンシング
衛星測位
・大気放射
・雲物理
・エーロゾル
シンポジウム
第3回および第4回大気中の光散乱とリモートセンシングに関する国際シンポジウム(ISALSaRS)の報告(64巻3号に訂正があります)
甲斐憲次
河本和明
杉本伸夫
清水厚
神慶孝
岩渕弘信
西澤智明
63 (2016年)
297
4
リモートセンシング
・観測技術
・レーダー気象学
解説
降水観測の時空間解像度向上への技術的貢献―2020年度堀内賞受賞記念講演―
牛尾知雄
69 (2022年)
665
12
気象レーダ
衛星リモートセンシング
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード