検索条件: 「キーワード:二酸化炭素」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・大気化学
・一般測器 |
解説 | 二酸化炭素変動の開発 | 大滝英治 瀬尾琢郎 松井哲司 | 34 (1987年) | 293 | 5 | 二酸化炭素変動計 測器 二酸化炭素 水蒸気 | |
・大気化学
・大気汚染 |
NEWS | 気象庁大気二酸化炭素の観測を開始 | 伊藤朋之 | 34 (1987年) | 336 | 5 | CO2 大気汚染 二酸化炭素 | |
・大気化学
・観測技術 |
解説 | 平成元年度日本気象学会賞受賞記念講演-大気中の二酸化炭素濃度のグローバル観測 | 中澤高清 | 36 (1989年) | 669 | 11 | 二酸化炭素 温室効果 グローバル観測 学会賞 | |
・農業気象
・植物と気象 |
シンポジウム | 1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 3. 生物圏はソースかシンクか | 及川武久 | 39 (1992年) | 142 | 3 | 生物圏 一次の純生産(NPP) 生態系純生産(NEP) 二酸化炭素濃度 | |
・会議
|
シンポジウム | 第4回国際 CO2会議に参加して | 石井雅男 村山昌平 | 41 (1994年) | 215 | 4 | 二酸化炭素 炭素循環 | |
・大気化学
|
気象談話室 | 二酸化炭素のゆくえについて | 青木周司 | 41 (1994年) | 721 | 10 | 二酸化炭素 同位体 酸素 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・植物と気象 |
気象談話室 | 中国黄土高原での砂漠化防止と生物生産向上のための基礎研究 | 大滝英治 | 43 (1996年) | 187 | 3 | 二酸化炭素フラックス 渦相関法 要水量 | |
・大気化学
・大気汚染 |
シンポジウム | 地球温暖化防止に向けての最近の国際的取り組み―気候変動に関する国際連合枠組条約第2回締約国会議に出席して― | 松尾敬世 | 44 (1997年) | 129 | 2 | 地球温暖化 二酸化炭素の排出削減 | |
・気候
・古気候 |
解説 | 海洋の生物地球化学的サイクルのモデリング―1996年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 山中康裕 | 44 (1997年) | 835 | 12 | 物質循環 モデリング 人為起源二酸化炭素 | |
・極気象
・研究及び気象事業体制 ・気候の変動 |
解説 | 5. 地球規模の二酸化炭素循環 ?南極観測から明らかになったこと? | 青木周司 | 50 (2003年) | 610 | 8 | 南極 二酸化炭素 氷床コア 安定同位体 | |
シンポジウム | 第7回二酸化炭素国際会議報告 | 中澤高清 遠嶋康徳 石井雅男 伊藤昭彦 青木周司 井上元 | 53 (2006年) | 153 | 2 | 二酸化炭素 国際会議 | ||
・大気化学
・気候の変動 |
気象業務の窓 | 気象庁における二酸化炭素濃度の全球分布情報 | 藤田建 | 56 (2009年) | 775 | 9 | 二酸化炭素 輸送モデル 逆解析法 | |
・大気化学
・気候の変動 |
気象のABC | 二酸化炭素(CO2) | 岩坂泰信 | 60 (2013年) | 597 | 7 | 二酸化炭素 地球温暖化 気候変動 | |
・大気化学
・古気候 ・衛星気象学 ・植物と気象 |
解説 | 2013年度秋季大会シンポジウム「二酸化炭素研究の新展開」の報告 はじめに | 青木周司 | 61 (2014年) | 921 | 11 | 二酸化炭素 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |