内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・大気境界層(乱流を含む)
・中小規模大気擾乱
|
解説 |
 |
中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展〜GAME/HUBEX特別集中観測からの10年〜 |
篠田太郎
山田広幸
遠藤智史
田中広樹
上田博
|
56 (2009年) |
971 |
12 |
大気境界層
中小規模大気擾乱
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-)」参加報告* |
加藤輝之
山田広幸
上田博
篠田太郎
尾上万里子
耿驃
津口裕茂
吉崎正憲
纐纈丈晴
中井専人
猪上華子
|
57 (2010年) |
143 |
3 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・気候の変動
・植物と気象
|
新用語解説 |
 |
気候−炭素循環フィードバック |
伊藤昭彦
|
57 (2010年) |
346 |
5 |
地球温暖化
大気−陸域相互作用
|
・大気境界層(乱流を含む)
・エーロゾル
・大気汚染
・文献、刊行物
|
最近の学術動向 |
 |
報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨 |
日本学術会議農学委員会風送大気物質問題分科会
|
57 (2010年) |
349 |
5 |
黄砂
越境大気汚染
|
・気候の変動
・海洋気象
・海洋
|
新用語解説 |
 |
海面水温前線 |
田口文明
野中正見
|
57 (2010年) |
423 |
6 |
大気海洋相互作用
海洋中規模渦
西岸境界流
|
・大気境界層(乱流を含む)
|
論文 |
 |
都市境界層の大気安定度推定のためのタワーを使った気温鉛直分布の年間観測 |
河野仁
渡邊さつき
岩井恒敬
|
57 (2010年) |
589 |
8 |
気温鉛直分布
大気安定度
タワー
都市境界層
|
・気候の変動
・極気象
|
新用語解説 |
 |
北極海の海氷減少 |
猪上淳
|
57 (2010年) |
811 |
10 |
北極海
大気-海氷-海洋相互作用
|
・大気境界層(乱流を含む)
・数値予報
・計算技術
|
解説 |
 |
ラージ・エディ・シミュレーションに基づく改良Mellor-Yamada Level3乱流クロージャーモデル(MYNNモデル)の開発と大気境界層の研究―2009年度日本気象学会賞受賞記念講演― |
中西幹郎
新野宏
|
57 (2010年) |
877 |
12 |
大気境界層
LES
乱流クロージャーモデル
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・気象学史
・人物
|
気象談話室 |
 |
北尾次郎の肖像―気象学の偉大な先達― |
廣田勇
|
57 (2010年) |
909 |
12 |
気象力学
大気大循環
気象学史
|
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
|
会員の広場 |
 |
日本気象学会奨励賞を受賞して―数値シミュレーションを用いた顕著現象の診断的予測技術構築に向けた取り組み |
東克彦
|
57 (2010年) |
931 |
12 |
気象一般
中小規模大気擾乱
豪雨
雷雨
|
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・海洋気象
・観測技術
|
短報 |
 |
南極海における大気中ラドン濃度観測 |
田阪茂樹
松原正也
田口彰一
長田和雄
山内恭
|
58 (2011年) |
31 |
1 |
南極海
南極観測船
ラドン
大気海洋間気体交換
|
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・観測技術
|
解説 |
 |
京都大学がインドネシア赤道上に大型レーダーを建設した経緯 |
深尾昌一郎
|
58 (2011年) |
183 |
3 |
赤道大気上下結合
赤道大気レーダー
大型プロジェクト
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・熱帯気象
・気候の変動
・気象災害
・海洋
|
新用語解説 |
 |
エルニーニョモドキ |
山形俊男
|
58 (2011年) |
228 |
3 |
エルニーニョモドキ
ダイポールモード現象
エルニーニョ現象
大気海洋相互作用
ラニーニャ現象
|
・気候の変動
・海洋
|
新用語解説 |
 |
インド洋ダイポールモードと海盆モード |
時長宏樹
小坂優
謝尚平
|
58 (2011年) |
231 |
3 |
熱帯インド洋
海面水温変動
大気海洋相互作用
|
・大気化学
・エーロゾル
・大気汚染
・視程
|
解説 |
 |
2009年度秋季大会シンポジウム「東アジアの大気環境」の報告 はじめに |
竹村俊彦
|
58 (2011年) |
483 |
6 |
大気環境
越境汚染
東アジア
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告 |
篠田太郎
加藤輝之
勝俣昌己
山田広幸
津口裕茂
竹見哲也
出世ゆかり
耿驃
|
58 (2011年) |
785 |
9 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・大気境界層(乱流を含む)
|
気象のABC |
 |
境界層の風 |
近藤純正
|
58 (2011年) |
795 |
9 |
大気境界層
混合層
安定度
粗度
温度風
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
|
研究会報告 |
 |
第34回メソ気象研究会の報告―熱帯域の降水を伴うメソ擾乱の観測とモデリング― |
山田広幸
竹見哲也
那須野智江
宮川知己
林修吾
増永浩彦
|
58 (2011年) |
813 |
9 |
熱帯大気
メソ対流系
クラウドクラスター
MJO
|
・大気放射
・エーロゾル
|
論文 |
 |
関東地方における大気混濁係数の推移について―全天日射量からの評価の試み― |
中村圭三
三谷雅肆
|
58 (2011年) |
855 |
10 |
全天日射
大気透過率
混濁係数
大気エアロゾル
|
・局地風(地形風)
・地理
|
新用語解説 |
 |
Gap Wind |
美山透
|
58 (2011年) |
893 |
10 |
大気海洋相互作用
東太平洋
|
・エーロゾル
・大気汚染
|
調査ノート |
 |
煙霧と黄砂の観測時間の経年変化 |
山口慶人
竹村俊彦
|
58 (2011年) |
965 |
11 |
煙霧
黄砂
越境大気汚染
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・会議
|
シンポジウム |
 |
アメリカ地球物理学連合「大気重力波とその大循環及び気候への影響」に関するチャップマン会議の参加報告 |
土屋主税
佐藤薫
|
59 (2012年) |
357 |
5 |
大気重力波
|
・エーロゾル
・大気汚染
|
短報 |
 |
東アジアにおける人為起源エアロゾルによる光学的厚さの近年のトレンドの解析 |
原由香里
鵜野伊津志
清水厚
杉本伸夫
松井一郎
大原利眞
Zifa Wang
Soonchang Yoon
|
59 (2012年) |
701 |
8 |
東アジア
エアロゾル
大気環境
|
・気候の変動
・海洋気象
・気候
|
解説 |
 |
1. 中緯度西岸域における大気海洋相互作用 |
谷本陽一
|
59 (2012年) |
762 |
9 |
大気海洋相互作用
水温フロント
|
・気象一般
・中小規模大気擾乱
・台風
・大気境界層(乱流を含む)
・海洋気象
・海洋
|
解説 |
 |
2. 境界層と自由大気の相互作用 |
新野宏
|
59 (2012年) |
769 |
9 |
大気境界層
局地循環
ガストフロント
積雲対流
雷雨
台風
竜巻
波浪
ブルーミング
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気
|
解説 |
 |
5. 大気圏電離圏カップリング―電離圏電流変動と中性大気変動を中心として― |
宮原三郎
|
59 (2012年) |
796 |
9 |
中性大気風
Sq
赤道エレクトロジェット
|
・会議
|
研究会報告 |
 |
日本地球惑星科学連合2012年大会国際セッション「最新の大気科学:中高緯度大気海洋相互作用と気候」の開催報告 |
中村尚
|
59 (2012年) |
926 |
10 |
日本地球惑星科学連合
大気海洋相互作用
|
・大気大循環
・極気象
|
新用語解説 |
 |
北極低気圧 |
田中博
|
60 (2013年) |
43 |
1 |
大気大循環
極気象
|
・大気化学
・エーロゾル
・大気汚染
|
研究会報告 |
 |
2012年度秋季大会スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」報告 |
岩崎俊樹
宮崎和幸
関山剛
五藤大輔
中島映至
弓本桂也
鵜野伊津志
塩谷雅人
|
60 (2013年) |
203 |
3 |
データ同化
大気微量成分
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第9回「東アジア域でのメソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-IX)」参加報告 |
加藤輝之
上田博
竹見哲也
佐野哲也
纐纈丈晴
山田広幸
|
60 (2013年) |
539 |
7 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気
|
解説 |
 |
私の大気力学研究―2013年度藤原賞受賞記念講演― |
宮原三郎
|
61 (2014年) |
5 |
1 |
大気潮汐
中層大気大循環
3次元波活動度
電離圏ダイナモ
|
・気候
・海洋気象
・海洋
|
シンポジウム |
 |
2013年度日本海洋学会秋季大会特別セッション「新たな学際的視点としての大気海洋相互作用―海洋からの影響/海洋への影響―」の開催報告 |
谷本陽一
早坂忠裕
万田敦昌
杉本周作
|
61 (2014年) |
31 |
1 |
大気海洋相互作用
|
・大気放射
|
短報 |
 |
全天日射量から評価した見かけの大気透過率について―日本における最近50余年のその推移からの考察― |
中村圭三
三谷雅肆
|
61 (2014年) |
373 |
5 |
全天日射量
大気透過率
|
・植物と気象
・気候の変動
・地球関連分野
|
解説 |
 |
陸域生態系モデルを用いた気候と生態系の相互作用に関する研究―2012年度堀内賞受賞記念講演― |
伊藤昭彦
|
61 (2014年) |
439 |
6 |
大気-陸域相互作用
|
・エーロゾル
・大気汚染
・気象学関連雑記
|
気象のABC |
 |
大気中の不均一反応 |
岩坂泰信
|
61 (2014年) |
477 |
6 |
不均一反応
水分
大気組成
|
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
|
シンポジウム |
 |
第1回TOMACS国際ワークショップの報告―WMO世界天気研究計画・研究開発プロジェクトの開始― |
中谷剛
三隅良平
小司禎教
斉藤和雄
瀬古弘
清野直子
鈴木真一
出世ゆかり
前坂剛
菅原広史
|
61 (2014年) |
557 |
7 |
中小規模大気擾乱
天気予報
気象災害
|
・大気汚染
|
新用語解説 |
 |
排出インベントリ |
大原利眞
|
61 (2014年) |
597 |
7 |
大気汚染
大気環境政策
|
・惑星気象
・大気候
|
新用語解説 |
 |
暴走温室状態 |
石渡正樹
|
61 (2014年) |
751 |
8 |
惑星大気
射出限界
|
・応用気象
・語学、用語、論文の書き方
|
新用語解説 |
 |
気候調節サービス |
伊藤昭彦
|
61 (2014年) |
803 |
9 |
大気陸面相互作用
生態系サービス
|
・大気化学
|
解説 |
 |
4.データ同化と大気輸送モデル |
眞木貴史
|
61 (2014年) |
938 |
11 |
炭素循環
大気輸送モデル
データ同化
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・気象学史
|
気象談話室 |
 |
大気潮汐論確立のこぼれ話 |
加藤進
|
61 (2014年) |
1013 |
12 |
大気潮汐
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第10回「メソスケール気象と熱帯低気圧に関する国際会議(ICMCS-X)」参加報告 |
加藤輝之
柳瀬亘
嶋田宇大
末木健太
本田匠
小司禎教
津口裕茂
山田広幸
横田祥
若月泰孝
南雲信宏
村田文絵
|
62 (2015年) |
25 |
1 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・会議
・大気境界層(乱流を含む)
・応用気象
|
研究会報告 |
 |
「第23回風工学シンポジウム」の報告 |
藤部文昭
小林文明
竹見哲也
菅原広史
|
62 (2015年) |
313 |
4 |
会議
大気境界層
風工学
|
・大気放射
・観測技術
|
研究会報告 |
 |
2014年度秋季大会スペシャル・セッション「放射観測に関する気象学・気候変動研究の進展」報告 |
早坂忠裕
大河原望
高村民雄
内山明博
三枝信子
藤谷徳之助
|
62 (2015年) |
325 |
4 |
大気放射
エアロゾル
|
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
|
シンポジウム |
 |
第2回TOMACS国際ワークショップの報告―首都圏をフィールドとした極端気象に関する国際共同研究の進捗― |
三隅良平
中谷剛
小司禎教
瀬古弘
斉藤和雄
清野直子
鈴木真一
出世ゆかり
平野洪賓
足立アホロ
山内洋
|
62 (2015年) |
511 |
6 |
中小規模大気擾乱
天気予報
気象災害
|
・大気化学
・エーロゾル
|
解説 |
 |
エアロゾルの数・粒径・混合状態を予測する新世代モデルの開発と検証―2014年度正野賞受賞記念講演― |
松井仁志
|
62 (2015年) |
569 |
7 |
エアロゾル
大気物質科学
大気化学
3次元モデル
|
・大気候
・気候の変動
・海洋
|
新用語解説 |
 |
太平洋十年規模振動(PDO) |
望月崇
|
62 (2015年) |
609 |
7 |
大気海洋相互作用
海面水温変動
10年スケール変動
|
・大気放射
・雲物理
・エーロゾル
・大気候
・衛星気象学
|
解説 |
 |
大気放射学とそれに関わる気候・環境科学の推進―2014年度藤原賞受賞記念講演― |
中島映至
|
62 (2015年) |
621 |
8 |
大気放射
雲物理
エーロゾル
大気候
衛星気象学
|
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
|
シンポジウム |
 |
第5回超高精度メソスケール気象予測研究会報告 |
斉藤和雄
瀬古弘
露木義
中村晃三
坪木和久
|
62 (2015年) |
649 |
8 |
中小規模大気擾乱
天気予報
気象災害
|
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議
|
研究会報告 |
 |
日本地球惑星科学連合2015年大会「最新の大気科学:衛星による地球環境観測」セッションの報告 |
沖理子
早坂忠裕
佐藤薫
佐藤正樹
高橋暢宏
本多嘉明
奈佐原顕郎
中島孝
沖大幹
横田達也
高薮縁
村上浩
岡本創
岡本幸三
|
62 (2015年) |
723 |
8 |
衛星
大気科学
リモートセンシング
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |