検索条件: 「キーワード:情報」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・気象災害
・研究及び気象事業体制 ・会議 |
シンポジウム | 昭和60年度秋季大会シンポジウム「都市化と災害」の報告- 1. 高度情報化時代における気象業務の将来展望 | 股野宏志 | 33 (1986年) | 89 | 3 | 高度情報化時代 気象業務 将来展望 通信 情報気象学 都市化 災害 | |
・気象災害
・会議 |
シンポジウム | 昭和60年度秋季大会シンポジウム「都市化と災害」の報告- 討論 | 33 (1986年) | 99 | 3 | 情報 予測 保水能 風災害 | ||
・気象災害
・会議 |
シンポジウム | 1990年日本気象学会秋季大会シンポジウム 3. 集中豪雨の情報と防災 | 吉澤博 | 38 (1991年) | 294 | 5 | 情報 防災 豪雨 | |
・統計手法
|
論文 | 情報量の増分と上限確率を付与した確率水文量について | 寒川典昭 荒木正夫 草刈智一 | 39 (1992年) | 757 | 12 | 情報量の増分 上限確率 確率水文量 グンベル分布 | |
・計算技術
・気象学関連雑記 |
解説 | 気象学におけるインターネット (2) 気象学におけるインターネット利用の概要 | 沼口敦 | 42 (1995年) | 341 | 6 | ネットワーク 情報交換 | |
・計算技術
・気象学関連雑記 |
解説 | 気象学におけるインターネット (7)地球流体電脳倶楽部 (GFD-DENNOU Club) 大学現場でのインターネット・情報計算環境の発展史と問題点を交えて | 林祥介 | 42 (1995年) | 545 | 8 | インターネット Unix X ネットワーク 情報通信 | |
・気象事業
・気象学関連雑記 |
解説 | 気象学におけるインターネット (8)Young Meteorologist Network (ymnet) の紹介 | 佐藤薫 | 42 (1995年) | 559 | 8 | ネットワーク インターネット 情報交換 | |
・海陸風
・都市気候 |
論文 | 細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化 | 一ノ瀬俊明 下堂薗和宏 鵜野伊津志 花木啓祐 | 44 (1997年) | 785 | 11 | 人工排熱 細密地理情報 数値シミュレーション | |
・研究及び気象事業体制
|
気象談話室 | 民間気象業務の現状―多様な気象情報と気象予報士の役割― | 田口晶彦 | 46 (1999年) | 595 | 9 | 気象情報 気象予報士 | |
・数値予報
・気象教育 |
天気の教室 | 高等学校における気象モデルをルーチン運用した気象情報システム | 坪田幸政 吉田優 増田有俊 | 52 (2005年) | 495 | 6 | 気象情報 数値予報 教育 普及 | |
・研究及び気象事業体制
|
気象業務の窓 | 防災情報提供センターの紹介 | 島津好男 | 52 (2005年) | 705 | 9 | 防災情報 GIS | |
・大気放射
・研究及び気象事業体制 |
気象業務の窓 | 紫外線情報の提供開始について | 安達正樹 | 52 (2005年) | 931 | 12 | 紫外線情報 UVインデックス | |
・気象災害
|
気象業務の窓 | 土砂災害警戒情報の発表開始について | 立原秀一 | 53 (2006年) | 43 | 1 | 土砂災害警戒情報 土壌雨量指数 土砂災害発生危険基準線 CL RBFN | |
・研究及び気象事業体制
・気象災害 ・気象資料 |
創立125周年記念解説 | 気象ビジネス? 応用気象と気象災害 | 登内道彦 牛山素行 | 54 (2007年) | 123 | 2 | 気象ビジネス ソフト防災 AMeDAS 気象情報 リアルタイム雨量情報 | |
・古気候
・気象資料 |
情報の広場 | 歴史天候データベースオン・ザ・ウェブについて | 吉村稔 | 54 (2007年) | 191 | 2 | 江戸期 天候情報 | |
・気象災害
|
会員の広場 | 奨励賞を受賞して | 木村誠治 | 54 (2007年) | 483 | 5 | 土砂災害警戒情報 土壌雨量指数 | |
・天気予報
・研究及び気象事業体制 |
海外だより | マルチモデルアンサンブルによる季節予報を提供するAPEC Climate Center(APCC) | 野原大輔 | 54 (2007年) | 491 | 5 | マルチモデルアンサンブル 季節予報 気候情報 | |
・研究及び気象事業体制
|
最近の学術動向 | 全球大気監視(GAW)プログラムにおける新戦略計画について | 堤之智 | 54 (2007年) | 733 | 8 | 大気化学 モデル同化 大気環境監視 早期警戒情報 GEOSS | |
・気象資料
・統計手法 ・計算技術 |
創立125周年記念解説 | 気象学における情報処理 | 堀之内武 | 54 (2007年) | 941 | 11 | 情報処理技術 データ解析 可視化 通信 | |
・竜巻
・レーダー気象学 ・気象災害 |
気象業務の窓 | 突風に関する防災気象情報の改善―竜巻注意情報の発表開始― | 瀧下洋一 | 56 (2009年) | 167 | 3 | 防災気象情報 竜巻 メソサイクロン 数値予報 | |
・竜巻
・レーダー気象学 ・気象災害 |
気象業務の窓 | 竜巻発生確度ナウキャストの提供開始 | 瀧下洋一 | 57 (2010年) | 805 | 10 | 防災気象情報 竜巻 ナウキャスト | |
・豪雨、雷雨
・気象災害 ・レーダー気象学 |
気象業務の窓 | 雷ナウキャストの提供開始 | 笠原真吾 | 57 (2010年) | 847 | 11 | 防災気象情報 雷 ナウキャスト | |
・気象災害
・会議 ・気象教育 |
研究会報告 | 2010年度春季大会公開気象講演会「防災情報の活かし方を考える」実施報告 | 教育と普及委員会 気象災害委員会 | 58 (2011年) | 241 | 3 | 防災情報 公開気象講演会 | |
・気象災害
・語学、用語、論文の書き方 ・研究及び気象事業体制 |
解説 | 2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告はじめに | 隈健一 | 59 (2012年) | 525 | 7 | シビア現象 防災気象情報 | |
・豪雨、雷雨
・気象災害 ・気象統計 |
気象業務の窓 | 50年確率値を活用した記録的な大雨への警戒呼びかけ | 齋藤公一滝 太田琢磨 橋賢一 | 60 (2013年) | 405 | 5 | 気象情報 記録的な大雨 極値統計 | |
・天気予報
|
研究会報告 | 第10回天気予報研究会の報告 | 天気予報研究連絡会 | 60 (2013年) | 749 | 9 | 極端現象 気象情報 | |
・気象災害
・天気予報 |
気象のABC | 気象災害と気象情報 | 二宮洸三 | 60 (2013年) | 957 | 11 | 気象災害 気象災害と気象情報 | |
・気象統計
・産業気象 |
気象業務の窓 | 気象観測データのダウンロードページの紹介〜気候リスク管理技術の普及に向けた取り組み〜 | 荒井宏明 伊藤明 | 60 (2013年) | 967 | 11 | 気象情報利活用 気候リスク管理 | |
・気象教育
|
会員の広場 | 奨励賞を受賞して―「リアルタイム気象情報表示システム」の構築と気象情報の利活用を通した気象教育の継続― | 永井秀行 | 62 (2015年) | 65 | 1 | 気象教育 気象情報 防災教育 | |
・竜巻
・天気予報 ・気象災害 ・レーダー気象学 ・気象統計 ・レーダー |
解説 | 1.気象庁における竜巻等突風に関わる業務の概要 | 中里真久 | 63 (2016年) | 958 | 12 | 突風調査 竜巻注意情報 竜巻発生確度ナウキャスト | |
・海洋気象
・海洋 |
研究会報告 | 第14回天気予報研究会の開催報告 | 天気予報研究連絡会 | 64 (2017年) | 651 | 9 | 波浪・高潮予測モデル 海象情報 越波 研究会 | |
・エーロゾル
・天気予報 |
気象業務の窓 | 新しくなった黄砂情報について | 大竹潤 | 67 (2020年) | 573 | 9 | 黄砂 黄砂情報 黄砂解析予測図 ひまわり黄砂監視画像 黄砂観測実況図 | |
・台風
・熱帯気象 ・天気予報 |
研究会報告 | 第18回天気予報研究会の報告 | 天気予報研究連絡会 | 69 (2022年) | 173 | 3 | 防災気象情報 台風 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |