『天気』記事検索結果
検索条件:
「キーワード:成層圏」
57 件中 1 ~ 50 件を表示しています (
発行年(巻)検索に戻る
詳細検索に戻る
)
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード
・大気化学
・大気汚染
論文
成層圏オゾンの地表オキシダント濃度に及ぼす影響に関する一考察
村尾直人
大喜多敏一
太田幸雄
29 (1982年)
537
5
成層圏オゾン
オキシダント
・中間大気の微量成分
・大気化学
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
気象衛星による成層圏オゾンの観測-Nimbus4号BUVによる試みー
長谷部文雄
29 (1982年)
905
9
成層圏オゾン
気象衛星
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気象学史
日本気象学会創立100周年記念レビュー
成層圏と大気波動の研究をめぐって
松野太郎
29 (1982年)
1167
12
記念レビュー
成層圏
大気波動
・中間大気の微量成分
・大気電気
解説
成層圏イオン移動度研究の重要性-中層大気観測計画(MAP)の断面
川本洋人
小川俊雄
30 (1983年)
181
4
成層圏イオン
イオン移動度
中層大気観測計画
MAP
・中層大気(成層圏・中間圏)
短報
赤道成層圏下部の準二年周期振動 30年の経過と特徴(1953?1982)
常岡好枝
31 (1984年)
191
3
赤道成層圏
準二年周期振動
・中間大気の微量成分
・エーロゾル
解説
成層圏イオン―最近の研究の進展―
川本洋人
小川俊雄
31 (1984年)
713
12
成層圏イオン
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
短報
赤道成層圏下部の気温の準二年周期振動を含めた平年値
常岡好枝
32 (1985年)
195
4
赤道成層圏下部
準二年振動
成層圏
QBO
・極気象
・中間大気の微量成分
・大気化学
会員の広場
<特集>南極オゾンホール
林田佐智子
忠鉢繁
山崎孝治
畠山史郎
住明正
34 (1987年)
63
1
南極
オゾンホール
成層圏
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
短報
1989年2月の成層圏大規模突然昇温
上野達雄
36 (1989年)
591
9
成層圏
突然昇温
・中間大気の微量成分
・大気化学
・会議
シンポジウム
平成元年度日本気象学会春季大会シンポジウム―「オゾン層の科学―現状と課題」の報告 4.オゾン層のモデリング
佐々木徹
37 (1990年)
37
1
オゾン層
成層圏
2次元モデル
・中間大気の微量成分
・一般測器
短報
ゴム気球による成層圏試料回収技術について
佐々木徹
牧野行雄
堤之智
広田道夫
村松久史
37 (1990年)
617
9
成層圏試料
ゾンデ回収技術
・極気象
・大気物理化学
解説
南極成層圏のエアロゾルの機能
岩坂泰信
37 (1990年)
797
12
成層圏エアロゾル
Pscs
オゾンホール
学会賞
・中間大気の微量成分
・大気化学
解説
化学蛍光法による大気酸化窒素の研究 -平成二年度堀内基金奨励賞受賞記念講演-
近藤豊
38 (1991年)
195
4
堀内基金奨励賞
成層圏
窒素化合物
・中間大気の微量成分
シンポジウム
第16回国際オゾンシンポジウム報告
小川利紘
他6名
40 (1993年)
55
1
オゾン
PSCs(極域成層圏雲)
オゾンホール
ピナツボ火山噴火
化学過程と力学過程
気候
北極
南極
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・気象事業
短報
最近の赤道成層圏QBOにみるピナツボ火山爆発の影響
丸山健人
小寺邦彦
40 (1993年)
475
7
赤道成層圏
QBO
ピナツボ火山
・大気物理化学
・大気化学
論文
筑波における大気中のオゾンとベリリウム-7の濃度変化
土井妙子
細見正明
溝口次夫
佐藤純
40 (1993年)
827
11
地上オゾン
オキシダント
成層圏オゾン降下
ベリリウム-7
季節変化
・大気化学
・気候の変動
WCPの窓
WCRP―SPARC について―成層圏・気候影響研究計画―
田中浩
41 (1994年)
109
2
成層圏オゾン
気候影響
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・衛星気象学
シンポジウム
オゾン層観測センサーの利用に関する国際ワークショップ報告
神沢博
横田達也
岩上直幹
41 (1994年)
265
5
オゾン層
成層圏大気微量成分
衛星観測センサー
・中層大気(成層圏・中間圏)
・数値予報
短報
今年(1994年)の成層圏突然昇温の予報から
岩崎俊樹
41 (1994年)
679
10
成層圏
数値予報
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
WCPの窓
第2回WCRP/SPARC-SSG報告
田中浩
42 (1995年)
781
11
成層圏オゾン
重力波
成層圏?対流圏交換
・中間大気の微量成分
・大気化学
シンポジウム
下部成層圏オゾン国際会議報告
近藤豊
小池真
忠鉢繁
牧野行雄
内野修
43 (1996年)
171
3
オゾン
成層圏
・大気大循環
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説
松野教授東京大学退官記念講演会の報告 2. 東京大学気候システム研究センターでの成層圏モデリング
高橋正明
43 (1996年)
468
7
成層圏モデリング
準2年振動
・中層大気(成層圏・中間圏)
WCPの窓
第3回WCRP/SPARC-SSG報告
田中浩
43 (1996年)
773
11
成層圏オゾン
気候変動
・気候の変動
・大気大循環
・気候
論文
冬季における最近の大気・海洋の長周期変動の特徴について
小出寛
小寺邦彦
44 (1997年)
535
8
長周期変動
大気海洋相互作用
海面水温(SST)
成層圏
・大気化学
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム
ILAS検証実験・解析に関するパリ会議に出席して
笹野泰弘
他5名
45 (1998年)
279
4
オゾン層
検証
成層圏化学
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム
成層圏変動とその気候に及ぼす影響に関するつくば国際ワークショップの報告
内野修
他5名
45 (1998年)
553
7
リモートセンシング
地球観測衛星
気候変動予測
成層圏オゾン
ピナトゥボエーロゾル
・大気大循環
・極気象
・中間大気の微量成分
・大気化学
解説
オゾン層の今昔とその研究の歩み―1997年度藤原賞受賞記念講演―
関口理郎
46 (1999年)
53
2
オゾン層
成層圏循環
PSC
オゾンホール
・中層大気(成層圏・中間圏)
シンポジウム
日米セミナー「力学・放射・化学過程を通しての対流圏と成層圏の結合」の報告
余田成男
48 (2001年)
477
7
日米セミナー
対流圏成層圏結合
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
解説
赤道ケルビン波に伴う成層圏対流圏大気交換と熱帯対流圏界面領域の研究―2000年度山本・正野論文賞受賞記念講演―
藤原正智
48 (2001年)
801
11
熱帯
対流圏界面
オゾン
成層圏対流圏大気交換
赤道ケルビン波
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説
ベルリン現象から50年―突然昇温研究の現代的意義―
廣田勇
50 (2003年)
5
1
気象力学
大気大循環
中層大気
成層圏突然昇温
非加速定理
平均子午面循環
力学上下結合
・中間大気の微量成分
・大気化学
シンポジウム
第6回欧州成層圏オゾンシンポジウム参加報告
杉田考史
寺尾有希夫
入江仁士
河本望
柴崎和夫
50 (2003年)
351
5
成層圏オゾン
・中間大気の微量成分
・大気化学
情報の広場
欧州成層圏オゾンシンポジウムの紹介
オゾン研究連絡会世話人一同
50 (2003年)
395
5
成層圏オゾン
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気化学
・雲物理
シンポジウム
成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
余田成男
他10名
52 (2005年)
249
4
成層圏
気候変化
気候システム
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
・観測技術
解説
衛星による成層圏オゾン層観測(ILAS)プロジェクト―2004年度藤原賞受賞記念講演―
笹野泰弘
52 (2005年)
331
5
成層圏オゾン層
太陽掩蔽法
衛星観測
分光計測
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気大循環
解説
簡略化した全球循環モデルを用いた対流圏-成層圏結合系の内部変動に関する数値実験―2004年度山本・正野論文賞受賞記念講演―
田口正和
52 (2005年)
667
9
対流圏-成層圏結合
内部変動
・中層大気(成層圏・中間圏)
・雲物理
・会議
WCPの窓
SPARC Polar Stratospheric Cloud Assessment(SPA) キックオフ会議参加記
中島英彰
52 (2005年)
787
10
極成層圏雲
PSC
SPARC
SPA
・数値予報
・中層大気(成層圏・中間圏)
情報の広場
成層圏プラットフォーム研究開発と運用に必要な気象予測技術について
君野珠宏
及川博史
52 (2005年)
791
10
成層圏
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・総観気象(時系列を含む)
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・観測技術
創立125周年記念解説
中層大気
佐藤薫
廣岡俊彦
54 (2007年)
399
5
成層圏突然昇温
準2年周期運動
物質輸送・混合
オゾンホール
プラネタリー波
重力波
極成層圏雲
極中間圏雲
ダウンワード・コントロール原理
大型大気レーダー
MAP
SPARC
CAWSES
・大気大循環
・極気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・エーロゾル
・都市気候
・気候の変動
・天気予報
・産業気象
・水文気象
・植物と気象
・衛星気象学
・レーダー気象学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
研究会報告
2008年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
55 (2008年)
761
9
大気-陸域相互作用
熱水収支
物質循環
気候変動
スケーリングアップ
CMIP3
マルチ気候モデル比較
大気海洋諸現象
現在気候再現性
将来変化
TRMM
GPM
衛星降水観測
降雨レーダー
PANSY
大型大気レーダー
南極
カタバ風
ブリザード
オゾンホール
極成層圏雲
極中間圏雲(夜光雲)
オーロラ
重力波
乱流
極渦
鉛直風
多分野連携
都市気候
ICUC
季節予報
定量的利用
大気リモートセンシング
気体濃度算出
ライダー
・中層大気(成層圏・中間圏)
・会議
シンポジウム
成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第4回総会報告
田口正和
他10名
57 (2010年)
399
6
成層圏
気候
・大気大循環
研究会報告
研究会「長期予報と大気大循環」の報告2009/10年冬の北半球規模の異常低温と“北極振動”〜北極振動とENSO,成層圏循環〜
長期予報研究連絡会
58 (2011年)
83
1
北極振動
ENSO
成層圏循環
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・天気予報
解説
3. 成層圏−対流圏力学結合
黒田友二
59 (2012年)
778
9
成層圏対流圏結合
太陽活動
気候変動
・大気大循環
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
解説
4. 熱帯対流圏界面を通した物質交換
長谷部文雄
59 (2012年)
788
9
熱帯対流圏界層
脱水過程
成層圏オゾン
・大気化学
・エーロゾル
・観測技術
会員の広場
近藤豊会員 紫綬褒章受章
小池真
60 (2013年)
105
2
成層圏オゾン
対流圏オゾン
エアロゾル
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
気象のABC
成層圏オゾン
岩坂泰信
60 (2013年)
199
3
成層圏
オゾン層
・大気化学
・大気候
気象のABC
火山噴火と気候
岩坂泰信
60 (2013年)
803
10
火山噴火
成層圏
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気候
・天気予報
解説
成層圏−対流圏結合系の変動と予測可能性に関する研究―2013年度日本気象学会賞受賞記念講演―
黒田友二
向川均
60 (2013年)
985
12
成層圏−対流圏結合
予測可能性
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・大気化学
・エーロゾル
解説
地球大気環境科学に関わるオゾンとエアロゾル研究の推進―2013年度藤原賞受賞記念講演―
近藤豊
60 (2013年)
1009
12
成層圏
オゾン
エーロゾル
ブラックカーボン
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・数値予報
研究会報告
研究集会「異常気象と気候システム変動のメカニズムと予測可能性」の報告
榎本剛
水田亮
森正人
宮坂貴文
遠藤洋和
松枝未遠
61 (2014年)
280
4
成層圏突然昇温
アンサンブル
ブロッキング
地球温暖化
海洋前線帯
エルニーニョ
南方振動
北極振動
北大西洋振動
モンスーン
データ同化
再解析
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・会議
シンポジウム
成層圏・対流圏過程とその気候における役割(SPARC)第5回総会報告
木下武也
高麗正史
岡本功太
西本絵梨子
坂崎貴俊
関谷高志
栗林康太
西井和晃
田口正和
江口菜穂
佐藤薫
61 (2014年)
565
7
成層圏
対流圏
気候
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード