内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨
|
情報の広場 |
 |
「冬季日本海メソ対流系観測―2001(WMO-01)」の速報 |
吉崎正憲
加藤輝之
永戸久喜
足立アホロ
村上正隆
林修吾
WMO-01観測グループ
|
48 (2001年) |
893 |
12 |
メソ対流系
降雪系
日本海寒帯気団収束帯
小低気圧
メソβスケール渦
|
・気象教育
|
気象談話室 |
 |
水蒸気の「飽和」概念について―空気は水蒸気を含むか?― |
森征洋
|
49 (2002年) |
239 |
3 |
飽和水蒸気圧
水蒸気
|
・大気大循環
・気候の変動
・極気象
|
最近の研究から |
 |
アリューシャン・アイスランド両低気圧間のシーソー現象 |
中村尚
他3名
|
49 (2002年) |
701 |
8 |
経年変動
アリューシャン低気圧
アイスランド低気圧
テレコネクション
北極振動
東西指数
|
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨
・竜巻
|
情報の広場 |
 |
「冬季日本海メソ対流系観測-2002(WMO-02)」の速報 |
小林文明
他5名1グル-プ
|
50 (2003年) |
385 |
5 |
メソ対流系
降雪系日本海寒帯気団収束帯メソ低気圧
冬季雷
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
解説 |
 |
3. オホーツク海周辺で急激に発達する低気圧と水蒸気輸送 |
遊馬芳雄
|
50 (2003年) |
508 |
7 |
爆弾低気圧
水蒸気輸送
|
・大気大循環
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気候
|
解説 |
 |
4. オホーツクの冷たい海と大気循環変動 |
中村尚
|
50 (2003年) |
516 |
7 |
オホーツク海高気圧
海氷
定常ロスビー波
経年変動
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象資料
|
論文 |
 |
日本付近で発達した Shapiro タイプの温帯低気圧―前線形成の視点から見た事例解析― |
津村知彦
山崎孝治
|
52 (2005年) |
105 |
2 |
温帯低気圧
閉塞前線
後屈温暖前線
前線形成関数
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
3.オホーツク海高気圧の成因と予測への鍵 |
中村尚
深町知宏
|
52 (2005年) |
591 |
8 |
オホーツク海高気圧
冷夏
ブロッキング
ロスビー波
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
・研究及び気象事業体制
|
解説 |
 |
2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告 はじめに |
永田雅
|
52 (2005年) |
733 |
10 |
温帯低気圧
ジェット・前線系
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
1-1. ジェットと高低気圧・前線の力学 |
伊賀啓太
|
52 (2005年) |
735 |
10 |
ジェット
高低気圧
前線
不安定
|
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
1-2. 温帯低気圧と前線の構造と時間発展―概念モデルにおける表現― |
北畠尚子
|
52 (2005年) |
742 |
10 |
温帯低気圧
閉塞
暖気核隔離
ベントバック前線
|
・総観規模の降水
・中(間)規模擾乱
・雲物理
|
解説 |
 |
1-3. 温帯低気圧の雲と降水 |
村上正隆
|
52 (2005年) |
751 |
10 |
温帯低気圧
雲
降水
降水機構
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む)
・大気大循環
|
解説 |
 |
2-1. 寒候期における極東域の低気圧活動の特徴 |
中村尚
三瓶岳昭
|
52 (2005年) |
760 |
10 |
ストームトラック
温帯低気圧
ジェット気流
海洋前線帯
季節変化
|
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
2-2. 寒候期海洋上の温帯低気圧の特徴 |
高野功
|
52 (2005年) |
764 |
10 |
日本海低気圧
南岸低気圧
前線
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気象統計
|
短報 |
 |
中部山岳地域の諸地点における気圧日変化 |
岩井邦中
宮下恵美子
|
52 (2005年) |
831 |
11 |
気圧日変化
大気潮汐
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(2):南岸低気圧の発生 |
小倉義光
加藤輝之
高野功
|
52 (2005年) |
869 |
11 |
南岸低気圧
逆向きトラフ
傾圧不安定波
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(3)シャピロ・カイザーの低気圧モデルと日本海低気圧 |
小倉義光
西村修司
隈部良司
|
53 (2006年) |
215 |
3 |
日本海低気圧
シャピロ・カイザーの低気圧モデル
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(4)春の嵐を呼ぶ日本海低気圧 |
小倉義光
西村修司
隈部良司
|
53 (2006年) |
319 |
4 |
日本海低気圧
春の嵐
テーラー・コラム(柱)
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(5)2003年7月3?4日静岡豪雨と梅雨前線小低気圧の世代交代 |
小倉義光
|
53 (2006年) |
509 |
6 |
集中豪雨―静岡市2003年7月3日
梅雨前線小低気圧
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
気象談話室 |
 |
二つ玉低気圧 |
櫃間道夫
|
53 (2006年) |
519 |
6 |
二つ玉低気圧
温帯低気圧
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(7)二つ玉低気圧(その2) |
小倉義光
西村修司
隈部良司
|
53 (2006年) |
945 |
12 |
二つ玉低気圧
アナ前線
ジェット巻雲
|
・気象統計
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
|
短報 |
 |
日本の低緯度の島,山岳測候所,および中部地方の諸地点における気圧1/3日周期成分の振幅と位相 |
岩井邦中
|
54 (2007年) |
169 |
2 |
大気潮汐
気圧日変化
|
・大気境界層(乱流を含む)
・観測技術
|
論文 |
 |
局地気象観測のための微気圧計の開発 |
梅谷和弘
酒井 敏
|
54 (2007年) |
215 |
3 |
微気圧変動
気圧計
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(9)終末期の温帯低気圧 |
小倉義光
|
54 (2007年) |
247 |
3 |
温帯低気圧の雲
二つ玉低気圧
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む)
|
創立125周年記念解説 |
 |
温帯低気圧の理論的研究―Eady解と現実の低気圧― |
高藪出
|
54 (2007年) |
533 |
6 |
温帯低気圧
傾圧不安定波
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・気候の変動
|
創立125周年記念解説 |
 |
中高緯度の季節内循環変動と異常天候―極東付近の冬季気候に関連して― |
本田明治
高谷康太郎
|
54 (2007年) |
589 |
7 |
中高緯度大気循環
冬季の気象・気候
シベリア高気圧
アリューシャン低気圧
ロスビー波
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(11)「台風並みに発達した」低気圧―2007年1月6日の場合 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
54 (2007年) |
663 |
7 |
爆弾低気圧
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(12)ダイポール型の上層の流れに伴う大雨と強風―2006年9月27日の場合 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
54 (2007年) |
917 |
10 |
温帯低気圧の発達
ダイポール型の上層の流れ
|
・気象教育
・総観気象(時系列を含む)
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(13)熱帯低気圧と秋雨前線がもたらした大雨と暴風―2006年10月6?8日 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
54 (2007年) |
961 |
11 |
温帯低気圧の発達と構造
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・気象統計
|
論文 |
 |
日本の85地点での気圧日変化の調和解析 |
岩井邦中
境野千亜紀
杉山裕也
|
55 (2008年) |
457 |
6 |
大気潮汐
気圧日変化
調和解析
|
・総観規模の降水
・中気候
・衛星気象学
|
論文 |
 |
冬の季節風吹き出し時におけるGPS可降水量の日本海側と太平洋側のコントラスト |
上原恵
鈴木力英
近藤昭彦
|
55 (2008年) |
581 |
7 |
GPS気象学
気圧配置変化
西高東低
吹き越し
水蒸気量分布
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(14)晩秋の青森を襲った記録的な豪雨のシナリオ―2007年11月11-12日 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
55 (2008年) |
621 |
7 |
集中豪雨
二つ玉低気圧
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(15)砂ほこりを巻き上げた春一番のウェザー・ウォッチング―2008年2月23日 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
55 (2008年) |
921 |
11 |
春一番
二つ玉低気圧
|
・熱帯気象
・気候の変動
|
シンポジウム |
 |
第1回インド洋熱帯低気圧と気候変動に関する国際会議出席報告 |
杉正人
中澤哲夫
柳瀬亘
|
56 (2009年) |
927 |
11 |
熱帯低気圧
インド洋
気候変動
|
・中小規模大気擾乱
・数値予報
・レーダー気象学
|
研究会報告 |
 |
第6回天気予報研究会の報告 |
天気予報研究連絡会
|
56 (2009年) |
1003 |
12 |
マイソサイクロン
気圧急降下
ロープ雲
雷監視システム
強風ナウキャスト
GPS可降水量
|
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
|
新用語解説 |
 |
亜熱帯低気圧 |
北畠尚子
|
57 (2010年) |
342 |
5 |
亜熱帯低気圧
熱帯低気圧
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中(間)規模擾乱
・極気象
|
解説 |
 |
ポーラーロウの理想化実験-2009年度山本・正野論文賞受賞記念講演- |
柳瀬亘
|
57 (2010年) |
372 |
6 |
ポーラーロウ
メソスケール低気圧
数値シミュレーション
|
・極気象
・気候の変動
|
研究会報告 |
 |
2009年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告 |
|
57 (2010年) |
427 |
6 |
北極海
低気圧
|
・熱帯気象
・台風
|
新用語解説 |
 |
熱帯低気圧発生に関する指標―Genesis Potential Index― |
村上裕之
|
58 (2011年) |
78 |
1 |
熱帯低気圧
発生
インデックス
気候予測
|
・大気境界層(乱流を含む)
|
論文 |
 |
静力学平衡を仮定して補正したデータによる東京都心部の気圧低下の検出 |
高橋一之
高橋日出男
三上岳彦
横山仁
安藤晴夫
赤坂郁美
|
58 (2011年) |
131 |
2 |
静力学平衡
気圧
補正
収束
ヒートアイランド
東京
|
・局地風(地形風)
・雲学(雲の形態学)
・計算技術
|
調査ノート |
 |
気圧と風が短周期で変動する現象 |
神田豊
|
58 (2011年) |
341 |
4 |
気圧変動
風速変動
波状雲
デジタルフィルタ
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
天気の教室 |
 |
お天気の見方・楽しみ方(17)季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果 |
小倉義光
隈部良司
西村修司
|
58 (2011年) |
437 |
5 |
低気圧の世代交代
集中豪雨
|
・総観気象(時系列を含む)
・気象資料
|
新用語解説 |
 |
Cyclone Phase Space(低気圧位相空間) |
北畠尚子
|
58 (2011年) |
801 |
9 |
CPS
低気圧種別
|
・小気候
・産業気象
・水文気象
|
気象のABC |
 |
砂時計で学ぶみんなの科学 |
近藤純正
|
58 (2011年) |
1075 |
12 |
砂時計
気圧
砂漠気候
乾燥化
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
|
気象のABC |
 |
比重の実験 |
木村龍治
|
59 (2012年) |
657 |
7 |
静水圧
高低気圧
地衡風調節
ロスビーの変形半径
|
・接地層
・小気候
・総観規模の降水
|
短報 |
 |
南岸低気圧による木曽山脈南部周辺の降雪特性 |
安藤敏幸
岡田哲也
須田勝治
田口静
古山享嗣
|
60 (2013年) |
15 |
1 |
接地逆転層(逆転層)
降雪特性
地形の影響
南岸低気圧
南岸低気圧による降雪
|
・総観気象(時系列を含む)
|
新用語解説 |
 |
暖気核隔離の低気圧 |
北畠尚子
|
60 (2013年) |
194 |
3 |
温帯低気圧
暖気核隔離
|
・局地循環(熱的原因による)
|
論文 |
 |
夏季夜間の局地風系に及ぼす東京都心域のヒートアイランド現象の影響―高密度観測網の気圧データを用いた事例解析― |
高橋一之
高橋日出男
|
60 (2013年) |
505 |
7 |
局地風
前線
停滞
収束
気圧
ヒートアイランド
METROS
夏季
夜間
東京
|
・局地循環(熱的原因による)
|
論文 |
 |
夏季夜間の局地風系に及ぼす東京都心域のヒートアイランド現象の影響(続報)―局地風前線の停滞・通過と周囲の気圧場の関係― |
高橋一之
高橋日出男
|
61 (2014年) |
525 |
7 |
局地風
前線
停滞
通過
気圧場
地衡風
ヒートアイランド
夏季
夜間
東京
|
・中(間)規模擾乱
・天気予報
|
研究会報告 |
 |
第11回天気予報研究会の開催報告 |
天気予報研究連絡会
|
61 (2014年) |
1027 |
12 |
南岸低気圧
大雪
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |