『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:水」

   335 件中  101 ~ 150 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気候
・気候
解説 熱帯気候の南北非対称性の形成に関わる大気海洋相互作用―1996年度山本・正野論文賞受賞記念講演― 謝尚平 44 (1997年) 389 6 熱帯収束帯 大気海洋相互作用 海面水温
・会議
・雲物理
シンポジウム 第12回国際雲・降水会議の報告 村上正隆 他16名 44 (1997年) 403 6 降水
・気候の変動
・大気大循環
・気候
論文 冬季における最近の大気・海洋の長周期変動の特徴について 小出寛 小寺邦彦 44 (1997年) 535 8 長周期変動 大気海洋相互作用 海面水温(SST) 成層圏
・大気大循環
・水文気象
短報 JMA89モデルを用いた大河川流域の降水量および流出量の評価 一柳錦平 千葉長 杉正人 隈健一 佐藤信夫 44 (1997年) 551 8 大気大循環モデル 河川流出量 流域水収支 積雲対流スキーム
・局地風(地形風)
気象談話室 浅水流体モデルから見た山越え気流 小澤英司 44 (1997年) 555 8 山越え気流 浅水流体モデル
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
情報の広場 科学研究費重点領域研究「衛星計測」成果報告会を開く 中島映至 小池俊雄 久保田雅久 高木幹雄 木本昌秀 44 (1997年) 561 8 衛星リモートセンシング 水・熱エネルギー
・中小規模大気擾乱
短報 九州の梅雨期における降雨の日変化の特徴 栗原和夫 加藤輝之 44 (1997年) 631 9 梅雨 中小規模の降水 降水の日変化 TPEX
・水文気象
・会議
シンポジウム 環境水文学・水文地質学に関する第3回米国・独立国家共同体会議に出席して 松山洋 カダル 森永由紀 篠田雅人 44 (1997年) 645 9 水文気象学 中央アジア
・中小規模大気擾乱
・観測技術
解説 日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気―航空機で何がわかるか―」の報告 2. メソ降水観測―メソ降水雲系の研究発展と航空機 藤吉康志 44 (1997年) 694 10 メソ降水雲系 メソモデル 雲内測定
・局地循環(熱的原因による)
・小気候
・山岳気象
論文 関東北部の山岳地における晴天日の可降水量の日変化 木村富士男 谷川亮一 吉崎正憲 44 (1997年) 799 11 可降水量 局地循環
・応用気象
・人工衛星の技術と搭載用測器
・数値予報
・水文気象
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による)
シンポジウム GPS気象学千葉大学ワークショップの報告 近藤昭彦 中村一 内藤勲夫 瀬古弘 44 (1997年) 813 11 GPS 水蒸気 大気遅延
・都市気候
論文 東京における降水の空間偏差と経年変化の実態―都市効果についての検討― 藤部文昭 45 (1998年) 7 1 都市の降水 ヒートアイランド
・小気候
・気候
論文 親潮異常南下に関連する日本の気温・降水量の変動 吉永創 山田二久次 関根義彦 45 (1998年) 105 2 日本の気温 日本の降水量 親潮の異常南下
・農業気象
・気象資料
論文 九州・山口地方における1993年冷夏・凶作と1994年猛暑夏・豊作 山本晴彦 早川誠而 鈴木義則 45 (1998年) 163 3 水稲生産 異常気象
・中小規模大気擾乱
・レーダー
論文 単一ドップラーレーダーによる水平発散の推定精度 立平良三 村田行泰 鈴木修 45 (1998年) 249 4 水平発散 ドップラーレーダー シアライン
・大気境界層(乱流を含む)
・水文気象
論文 蒸発散量と降水量の気候学的関係―研究の指針― 近藤純正 45 (1998年) 269 4 蒸発散量 熱収支 水文気候
・研究及び気象事業体制
情報の広場 地球フロンティア研究システムの発足 松野太郎 45 (1998年) 307 4 研究組織 気象変動 水循環 地球温暖化 地球観測
・大気汚染
・大気化学
論文 綾里における1976?1994年の降水の酸性化 石川百合子 大野卓也 大山準一 小川完 原宏 45 (1998年) 351 5 酸性雨(降水の酸性化) 降水化学 綾里
・熱帯気象
・大気候
・研究及び気象事業体制
解説 GAME強化観測期間(IOP)を迎えて―季節変化する太陽入射エネルギーはアジアモンスーンをどのように駆動しているか― 安成哲三 45 (1998年) 501 7 GAME モンスーン 季節変化 水循環 大気・陸面相互作用
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による)
論文 中部関東域における夏期の対流性降水の日変化 齋藤智興 木村富士男 45 (1998年) 541 7 降水日変化 局地循環
・大気大循環
・熱帯気象
・台風
・海洋気象
解説 海洋性モンスーンの季節進行における大気海洋相互作用の役割―1997年度山本・正野論文賞受賞記念講演― 植田宏昭 45 (1998年) 611 8 モンスーン 大気海洋相互作用 季節変化 海面水温 大規模対流活動
・総観規模の降水
・極気象
解説 日本気象学会1997年度秋季大会シンポジウム「北極圏の大気循環と物質循環」の報告 1. 北極圏の擾乱の構造と水輸送 遊馬芳雄 45 (1998年) 754 10 総観規模の降水 極気象
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
・水文気象
シンポジウム 国際シンポジウム「東アジアのメソスケール水循環と豪雨」の報告 武田喬男 他5名 45 (1998年) 793 10 メソスケール 水循環 豪雨
・天気予報
・レーダー気象学
解説 天気予報の技術開発に携わって―1998年度藤原賞受賞記念講演― 立平良三 46 (1999年) 87 2 レーダーエコーデジタル化 降水短時間予報 MOS 降水確率予報 ドップラーレーダー
・水文気象
・気候
論文 全球海洋における淡水量の季節変動について 倉賀野連 46 (1999年) 113 2 淡水フラックス 海面水位 季節変動
・中小規模大気擾乱
・中(間)規模擾乱
論文 京都府の冬型降水分布に関する統計的解析 水越祐一 里村雄彦 46 (1999年) 205 3 降水分布 統計解析
・大気放射
・衛星気象学
シンポジウム 第9回衛星気象学及び海洋学会議の報告 尾崎尚則 46 (1999年) 219 3 衛星リトリーバル 水蒸気チャンネル
・視程
・大気化学
・産業気象
・水文気象
・植物と気象
・衛星気象学
シンポジウム 第1回霧と霧水捕集に関する国際会議参加報告 山本哲 大河内博 46 (1999年) 377 6 霧水捕集 大気化学 水資源 植生
・中小規模大気擾乱
・観測技術
論文 首都圏における局地的対流性豪雨とGPS可降水量の時空間変動―1997年8月23日の集中豪雨の事例解析― 神田学 石田知礼 鹿島正彦 大石哲 47 (2000年) 7 1 対流性豪雨 GPS可降水量
・大気汚染
・気象資料
解説 歴史的な酸性雨観測データとなる1935-1961年の気象要覧「降水分析」の記録について 石川百合子 47 (2000年) 75 2 酸性雨 気象要覧 降水分析
・大気放射
・大気大循環
・中小規模大気擾乱
・極気象
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
・水文気象
・観測技術
・会議
シンポジウム 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告 (2) 岩崎俊樹 他25名 47 (2000年) 97 2 IUGG エアロゾル 放射 気候変動 雲力学 雲物理 リモートセンシング 気候モデル 水文気象
・熱帯気象
・水文気象
・会議
シンポジウム 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告 安成哲三 他17名 47 (2000年) 189 3 アジアモンスーン 水循環 GEWEX GAME
・人工衛星の技術と搭載用測器
・気候
・応用気象
解説 新しい質量分布のリモートセンシング―次世代の重力計測とその役割― 古屋正人 内藤勲夫 47 (2000年) 347 5 重力 大気圧 海底圧力 土壌水分
・気象統計
・観測技術
論文 首都圏におけるGPS可降水量と降水の統計的関係 新村典子 佐々木太一 木村富士男 47 (2000年) 635 9 首都圏 GPSデータ 可降水量 降水規模指数
・中小規模大気擾乱
・局地風(地形風)
・数値予報
解説 非静力学モデルの開発と数値実験による研究―2000年度日本気象学会賞受賞記念講演― 斉藤和雄 48 (2001年) 11 1 非静力学モデル おろし風 山越え気流 地形性降水 数値予報
・局地循環(熱的原因による)
論文 GPS可降水量からみた関東付近における夏期静穏日の水蒸気量の日変動 佐々木太一 木村富士男 48 (2001年) 65 2 GPS 可降水量 日変動
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候
論文 長野県小布施町における市街地と郊外の水蒸気圧差の特徴 榊原保志 48 (2001年) 151 3 水蒸気圧差 灌水 風速 移動観測
・古気候
・気象資料
短報 日記天候記述による月平均気温と月降水量の推定 榊原保志 小笠原洋子 48 (2001年) 231 4 気候復元 日記 平均気温 月降水量
・会議
シンポジウム 第13回国際雲・降水会議参加報告 村上正隆 三隈良平 上田博 鈴木賢士 川野哲也 坪木和久 小西啓之 播磨屋敏生 久芳奈遠美 高橋庸哉 梶川正弘 星本みずほ 中井専人 折笠成宏 牛山朋来 橋本明弘 金田幸恵 出世ゆかり 48 (2001年) 327 5 降水
・中(間)規模擾乱
・衛星気象学
・レーダー気象学
論文 TRMMの多重センサー観測データによる九州南方海上に発現したにんじん状雲の解析 石塚昌範 児玉安正 48 (2001年) 673 9 にんじん状雲 TRMM 衛星によるレーダー観測 メソ降水系
・熱帯気象
・観測技術
情報の広場 熱収支インバランス研究会報告 宮崎真 山本晋 48 (2001年) 711 9 地表熱面収支・水収支 フラックス測定
・極気象
・雲物理
・大気電気
・エーロゾル
解説 極域における雲物理学研究―「地の底 海の果」と「硝子の壁」―2000年度藤原賞受賞記念講演― 菊地勝弘 48 (2001年) 723 10 氷晶 雪結晶 多結晶 降雪機構 人工雪 水滴の凍結 エアロゾル ドップラーレーダー 南極 北極
・気候の変動
・海洋気象
論文 東北地方太平洋岸の海面水温と気温の年々変動 野口泰生 48 (2001年) 747 10 海面水温 気温変動 6年周期
・天気予報
論文 降水量予測に適したニューラルネットワーク構造 小泉耕 平沢正信 48 (2001年) 885 12 ニューラルネットワーク 降水量予測
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・レーダー気象学
解説 雲力学事始め(雲物理学、およびメソスケール大気水循環の研究)―2001年度藤原賞受賞記念講演― 武田喬男 49 (2002年) 109 2 曇力学 積乱雲 積乱雲群 メソスケール降水現象 自己組織化
・視程
・大気化学
・航空気象
・水文気象
・農業気象
・植物と気象
・気象制御
・会議
シンポジウム 第2回霧と霧水捕集に関する国際会議参加報告 阿部康一 他4名 49 (2002年) 151 2 霧水補集 大気化学 人工消散 水資源 航空気象 農業気象
・天気予報
・研究及び気象事業体制
会員の広場 奨励賞を受賞して 出口一 49 (2002年) 185 2 降水同時発生率 地域細分
・気象教育
気象談話室 水蒸気の「飽和」概念について―空気は水蒸気を含むか?― 森征洋 49 (2002年) 239 3 飽和水蒸気圧 水蒸気
・極気象
・大気境界層(乱流を含む)
・会議
研究会報告 2001年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告 平沢尚彦 他10名 49 (2002年) 245 3 南極観測 シベリア 水循環
・大気大循環
・気候の変動
・古気候
・水文気象
シンポジウム 水循環および気候システムの研究への同位体の利用―IAEAの会議(IWCMとICSYS)の報告― 杉本敦子 一柳錦平 49 (2002年) 419 5 安定同位体 水循環 炭素循環
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード