『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:観測」

   228 件中  51 ~ 100 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・大気化学
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 9. ADEOS衛星を利用する大気微量成分観測のためのILAS/RISプロジェクト 笹野泰弘 40 (1993年) 42 1 ADEOS 衛星観測 オゾン層 大気微量成分
・気候の変動
解説 GOOS(世界海洋観測システム)と最近の気候研究国際組織の動き 山形俊男 40 (1993年) 237 4 世界海洋観測システム 世界気候研究計画 世界気候観測システム
・熱帯気象
・雲物理
海外だより TOGA-COAREにおけるNASAの航空機観測 早坂忠裕 40 (1993年) 549 8 熱帯気象 雲物理 降水 航空機観測 リモートセンシング
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・衛星気象学
シンポジウム オゾン層観測センサーの利用に関する国際ワークショップ報告 神沢博 横田達也 岩上直幹 41 (1994年) 265 5 オゾン層 成層圏大気微量成分 衛星観測センサー
・熱帯気象
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 熱帯降雨観測衛星 (Tropical Rainfall Measuring Mission, TRMM) 計画における降水測定システムの研究開発 ―1993年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― 岡本謙一 41 (1994年) 361 7 熱帯降雨観測衛星 降雨レーダ
・局地循環(熱的原因による)
・都市気候
短報 仙台市におけるヒートアイランドと各種地表面温度の日変化の観測 杉本荘一 近藤純正 41 (1994年) 541 9 温度の日変化の観測
・観測技術
論文 ヘリコプターとゾンデによる観測データの照合 鳥谷均 内藤玄一 小林文明 佐々木保徳 村治能孝 遠峰菊郎 41 (1994年) 669 10 ヘリコプター ゾンデ 航空機観測
・視程
・気象教育
・大気汚染
気象談話室 成蹊気象観測所における視程観測について 宮下敦 他3名 41 (1994年) 711 10 視程観測 富士山
・レーダー
・中(間)規模擾乱
短報 単一ドップラーレーダーによる上層風推定の精度 立平良三 鈴木修 41 (1994年) 761 11 ドップラーレーダー 上層風観測 メソスケール系
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告 5. 雨の衛星リモートセンシング 中村健治 42 (1995年) 220 4 衛星観測 レーダ
・大気境界層(乱流を含む)
・観測技術
・気候
論文 ヘリコプターによる海風の観測―冬季土佐湾における海風の熱的構造― 小林文明 内藤玄一 千葉修 鳥谷均 42 (1995年) 227 4 海風 航空機 観測 風波
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
シンポジウム 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第5回国際シンポジウム」の報告 山中大学 柳井迪雄 松本淳 丸山隆 42 (1995年) 385 6 赤道域国際協同観測
・数値予報
・観測技術
解説 客観解析における日射補正 小室肇 野村厚 42 (1995年) 683 10 数値予報 客観解析 日射補正 高層観測測器
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
情報の広場 高性能マイクロ波放射計AMSRについて―ADEOS-2 研究募集に関連して― 青梨和正 柴田彰 上田博 42 (1995年) 805 11 マイクロ波放射計 環境観測技術衛星
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
シンポジウム インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告 山中大学 余田成男 橋田元 鶴田治雄 44 (1997年) 35 1 赤道域国際協同観測
・熱帯気象
・大気境界層(乱流を含む)
・会議
シンポジウム 第6回TOGA-COARE フラックスグループワークショップ参加報告 石田廣史 44 (1997年) 327 5 大気海洋相互作用 TOGA-COARE 乱流輸送 観測データ会議
・小気候
・一般測器
短報 山地斜面観測における森林表面放射強度と気温の関係 榊原保志 44 (1997年) 457 7 放射温度 気温 リモートセンシング 移動観測
・研究及び気象事業体制
情報の広場 「気候アジェンダ」について 時岡達志 44 (1997年) 495 7 気候アジェンダ 世界気候計画(WCP) 地球圏・生物圏国際共同研究計画(IGBP) 全球気候観測システム(GCOS)
・観測技術
解説 日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気―航空機で何がわかるか―」の報告 はじめに 中村健治 44 (1997年) 685 10 航空機観測
・大気放射
・観測技術
解説 日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気―航空機で何がわかるか―」の報告 3. 放射構造の観測―放射に関する最近の話題と航空機観測による検証― 中島映至 44 (1997年) 699 10 放射 航空機観測
・海洋気象
・レーダー気象学
・レーダー
情報の広場 海洋地球研究船「みらい」に搭載されたドップラーレーダーについて 米山邦夫 45 (1998年) 133 2 ドップラーレーダー 海上気象観測 観測船
・研究及び気象事業体制
情報の広場 地球フロンティア研究システムの発足 松野太郎 45 (1998年) 307 4 研究組織 気象変動 水循環 地球温暖化 地球観測
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム 成層圏変動とその気候に及ぼす影響に関するつくば国際ワークショップの報告 内野修 他5名 45 (1998年) 553 7 リモートセンシング 地球観測衛星 気候変動予測 成層圏オゾン ピナトゥボエーロゾル
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
・会議
シンポジウム 中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告 津田敏隆 他7名 45 (1998年) 843 11 中間圏界面 レーダー 光学観測 国際シンポジウム
・大気境界層(乱流を含む)
・小気候
解説 日中共同研究HEIFEを終えて―1996年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― 光田寧 45 (1998年) 885 12 大気境界層 小気候 HEIFE WCRP HAPEX 乾燥地 砂漠 蒸発 境界層 乱流輸送現地観測
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・衛星気象学
解説 新しい現象論―衛星観測のもたらしたもの― 廣田勇 46 (1999年) 5 1 気象力学 大気大循環 衛星観測
・竜巻
・レーダー気象学
解説 1988年9月22日千歳竜巻のライフサイクル―1997年度山本・正野論文賞受賞記念講演― 小林文明 46 (1999年) 67 2 竜巻 積乱雲 ドップラーレーダー観測
・植物と気象
・研究及び気象事業体制
気象談話室 森林によるCO2吸収量のタワー観測ネット 山本晋 46 (1999年) 327 5 森林 CO2フラックス 観測ネット
・大気境界層(乱流を含む)
・観測技術
論文 離着陸時の航空機観測による風に含まれている誤差の評価 遠峰菊郎 後藤仁志 46 (1999年) 447 7 航空機観測
・気候の変動
・気象資料
・研究及び気象事業体制
・気候
情報の広場 デジタル化されたKobe Collectionとこれに関するシンポジウム報告 花輪公雄 眞鍋輝子 46 (1999年) 479 7 神戸コレクション 海上気象観測資料
・大気放射
・極気象
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 南極域の気候形成における放射の役割(南極観測隊と人工衛星の見た放射収支)―1999年度日本気象学会賞受賞記念講演― 山内恭 46 (1999年) 753 11 放射収支 地球放射収支 衛星観測 南極観測
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨
情報の広場 1999年東シナ海・九州梅雨特別観測(X-BAIU-99)報告 吉崎正憲 他6名 X-BAIU-99観測グループ 47 (2000年) 217 3 豪雨 梅雨前線 メソ対流系 積乱雲 GPS 観測システム実験 非静力学雲モデル
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
解説 日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 はじめに 宮原三郎 伊藤久徳 47 (2000年) 409 6 シンポジウム 大気波動 長周期振動 観測 理論 数値実験
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説 日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 2. 中層大気・熱圏下部における長周期波動の観測 津田敏隆 47 (2000年) 419 6 大気波動 中間圏 熱圏 観測 レーダー ライダー UARS
・気象統計
・気象資料
情報の広場 日本上空における10K間隔等温面の月平均高度 中井専人 47 (2000年) 753 10 等温面高度 高層観測データ 月平均 10年
・大気化学
解説 定期航空機を用いた上部対流圏における微量気体分布の観測研究―1999年度堀内賞受賞記念講演― 松枝秀和 47 (2000年) 767 11 航空機観測 微量気体 上部対流圏
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候
論文 長野県小布施町における市街地と郊外の水蒸気圧差の特徴 榊原保志 48 (2001年) 151 3 水蒸気圧差 灌水 風速 移動観測
・気象資料
・一般測器
論文 JMA-80型地上気象観測装置の導入に伴う気象官署の風速観測値の変化 藤部文昭 48 (2001年) 219 4 風速観測値 JMA-80型観測装置
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測―その歴史的展開―」の報告 1. 衛星観測による中層大気力学の発展 廣田勇 48 (2001年) 447 7 衛星観測 中層大気力学
・中(間)規模擾乱
・衛星気象学
・レーダー気象学
論文 TRMMの多重センサー観測データによる九州南方海上に発現したにんじん状雲の解析 石塚昌範 児玉安正 48 (2001年) 673 9 にんじん状雲 TRMM 衛星によるレーダー観測 メソ降水系
・台風
・会議
シンポジウム 報告:「台風インパクトシンポジウム」 石島英 49 (2002年) 145 2 インパクト 理論面のインパクト 観測技術面のインパクト 社会・経済の損失
・極気象
・大気境界層(乱流を含む)
・会議
研究会報告 2001年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告 平沢尚彦 他10名 49 (2002年) 245 3 南極観測 シベリア 水循環
・観測技術
・台風
・豪雨、雷雨
情報の広場 宮古島近海で台風を観測したラジコンヒコーキの話 ―運輸施設整備事業団(CATT)によるエアロゾンデ観測実験報告― 別所康太郎 中澤哲夫 CATTエアロゾンデ観測グループ 49 (2002年) 251 3 エアロゾンデ 台風 梅雨 最適観測法
・観測技術
シンポジウム 新型ドロップゾンデシステム利用者による検討会議報告 和田誠 49 (2002年) 667 8 ドロップゾンデ 航空機観測
・会議
シンポジウム メソ気象現象の予測と観測に関するミニフォーラム報告 斉藤和雄 中澤哲夫 50 (2003年) 539 7 メソ気象 予測と観測 THORPEX
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
情報の広場 2001年と2002年に行われた東シナ海・九州における梅雨観測報告 吉崎正憲 他10名 50 (2003年) 561 7 メソ対流系 集中豪雨 集中豪雪 集中観測 梅雨 冬の日本海
・観測技術
解説 気象庁におけるウインドプロファイラ観測業務 加藤美雄 阿保敏広 小林健二 泉川安志 石原正仁 50 (2003年) 891 12 ウィンドプロファイラ 観測業務 高層気象観測 高層風 WINDAS
・都市気候
解説 5 ヒートアイランド研究の今後と政策へのかかわり 三上岳彦 51 (2004年) 118 2 ヒートアイランド 観測システム 気温分布 主成分分析
・大気物理化学
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・中小規模大気擾乱
・極気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・気候の変動
・数値予報
・観測技術
・研究及び気象事業体制
・会議
・人物
シンポジウム 第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1) 木田秀次 他35名 51 (2004年) 175 3 IUGG 地球科学 中層大気 超高層大気 気候変動 極気象 観測技術 数値モデル 境界層 大気化学 気象力学 大気放射 中小規模擾乱 中谷宇吉郎 孫野為長治
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・大気大循環
・極気象
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・古気候
・気候の変動
・海洋気象
・水文気象
・観測技術
・実験技術
・会議
シンポジウム 第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2) 望月崇 他25名 51 (2004年) 241 4 気象力学 大気放射 大気大循環 極気象 大気化学 雲物理 エーロゾル 古気候 気候の変動 海洋気象 水文気象 観測技術 実験技術 IUGG 会議
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード