内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・接地層
・小気候
・総観規模の降水
|
短報 |
 |
南岸低気圧による木曽山脈南部周辺の降雪特性 |
安藤敏幸
岡田哲也
須田勝治
田口静
古山享嗣
|
60 (2013年) |
15 |
1 |
接地逆転層(逆転層)
降雪特性
地形の影響
南岸低気圧
南岸低気圧による降雪
|
・雲物理
|
論文 |
 |
過冷却雲中の実験が明らかにする代表的板状雪結晶の形態形成 |
山下晃
|
60 (2013年) |
165 |
3 |
雪結晶
形態形成
|
・気象統計
・都市気候
|
調査ノート |
 |
新潟県中越地方における降雪量と時間帯の関係―除雪作業支援の観点から― |
高野哲夫
|
60 (2013年) |
591 |
7 |
除雪
降雪予報
|
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・数値予報
|
研究会報告 |
 |
第9回天気予報研究会の報告 |
天気予報研究連絡会
|
60 (2013年) |
673 |
8 |
降雪機構
降雪予想
気象観測装置
偏波レーダー
|
・総観気象(時系列を含む)
・極気象
|
研究会報告 |
 |
2013年春季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告―両極の氷床変動に関連する最近の研究・最近の日本の寒冬に関する討論― |
平沢尚彦
田村岳史
竹内望
高谷康太郎
|
61 (2014年) |
899 |
10 |
海氷生産量
南極底層水
メルツ氷河
グリーンランド
雪氷微生物
クリオコナイト
寒冬
バレンツ海
EUパターン
|
・中(間)規模擾乱
・天気予報
|
研究会報告 |
 |
第11回天気予報研究会の開催報告 |
天気予報研究連絡会
|
61 (2014年) |
1027 |
12 |
南岸低気圧
大雪
|
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・数値予報
・レーダー気象学
・会議
|
研究会報告 |
 |
2014年度秋季大会スペシャル・セッション「南岸低気圧による大雪:その要因,実態,予測可能性」報告 |
荒木健太郎
中井専人
前多良一
|
62 (2015年) |
133 |
2 |
大雪
南岸低気圧
会議
|
・気象統計
・気象災害
|
論文 |
 |
“多雪指数”を用いた全国の多雪・少雪の年々変動と分布 |
中井専人
|
62 (2015年) |
187 |
3 |
雪
年々変動
|
・雲物理
・数値予報
・レーダー気象学
・会議
|
シンポジウム |
 |
ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第13回)」概要報告 |
中井専人
|
62 (2015年) |
209 |
3 |
降雪粒子
水物質
同化
会議
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・局地循環(熱的原因による)
・雲物理
|
新用語解説 |
 |
沿岸前線 |
荒木健太郎
|
62 (2015年) |
541 |
6 |
沿岸前線
南岸低気圧
大雪
大雨
|
・雲物理
|
論文 |
 |
雪結晶が作る空気模様Ⅰ―角板の空気模様― |
山下晃
|
63 (2016年) |
393 |
5 |
雪結晶
角板
空気模様
|
・総観気象(時系列を含む)
・総観規模の降水
・中小規模大気擾乱
|
新用語解説 |
 |
南岸低気圧 |
荒木健太郎
|
63 (2016年) |
707 |
8 |
南岸低気圧
大雪
大雨
|
・雲物理
・数値予報
・レーダー気象学
・会議
|
シンポジウム |
 |
ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究in長岡(第15回)」概要報告 |
中井専人
|
64 (2017年) |
135 |
3 |
降雪粒子
レーダー
観測
同化
会議
|
・天気予報
・数値予報
・総観気象(時系列を含む)
・雲物理
・農業気象
・気象教育
・会議
|
研究会報告 |
 |
シンポジウム「関東の大雪に備える」報告 |
荒木健太郎
上野健一
縫村崇行
|
64 (2017年) |
193 |
3 |
大雪
雪氷災害
南岸低気圧
市民科学
会議
|
・気象災害
・総観規模の降水
|
研究会報告 |
 |
2017年春季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告―マルチスケールで考える,都市における降雪・積雪― |
大島和裕
堀正岳
佐藤和敏
浅井博明
荒木健太郎
|
64 (2017年) |
823 |
11 |
大雪
マルチスケール
降雪・積雪
社会影響
市民科学
|
・局地循環(熱的原因による)
|
論文 |
 |
乗鞍岳東斜面における局地風系に及ぼす積雪の影響 |
上原元樹
西村基志
佐々木明彦
鈴木啓助
|
67 (2020年) |
395 |
7 |
斜面風
山岳気象
積雪
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・数値予報
・衛星気象学
・会議
|
研究会報告 |
 |
研究集会「異常気象の発現メカニズムと大規模大気海洋変動の複合過程」の報告 |
小坂優
山田賢
小林ちあき
竹村和人
吉田康平
千葉丈太郎
榎本剛
|
67 (2020年) |
419 |
7 |
中緯度海面水温前線
地球温暖化
エルニーニョ
テレコネクション
北大西洋振動
熱帯低気圧
積雪深
猛暑
ロスビー波
成層圏突然昇温
準二年周期振動
アンサンブル予報
|
・小気候
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
|
調査ノート |
 |
寒気吹き出し時の福島県中通り北部の降雪・積雪の特徴―2018年12月27日30日の事例― |
酒井貴紘
|
67 (2020年) |
615 |
10 |
降雪特性
地形の影響
事例解析
レーダー気象学
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・総観規模の風
・総観規模の降水
・豪雨、雷雨
・極気象
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・数値予報
・気象統計
・計算技術
|
研究会報告 |
 |
研究集会「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」の報告 |
本田明治
立花義裕
榎本剛
直江寛明
植田宏昭
|
68 (2021年) |
355 |
7 |
成層圏突然昇温
極渦
大気海洋結合
熱帯低気圧
温帯低気圧化
豪雨
豪雪
ロスビー波
テレコネクション
梅雨前線
偏西風
国内総生産
ダイポールモード現象
地球温暖化
|
・天気予報
・計算技術
|
調査ノート |
 |
ニューラルネットワークを用いた山形県内の気温および降雪量の予測実験 |
高野哲夫
|
69 (2022年) |
529 |
9 |
ニューラルネットワーク
降雪予報
|
・中小規模大気擾乱
・気象統計
|
論文 |
 |
日本海側における寒気流入と大雪との関連性 |
川口真司
加藤輝之
|
70 (2023年) |
65 |
2 |
寒気流入
大雪
海面水温
|
・小気候
・気候の変動
|
解説 |
 |
領域気候モデルを用いた日本の地域気候変化予測に関する研究―2020年度正野賞受賞記念講演― |
川瀬宏明
|
70 (2023年) |
139 |
4 |
地域気候変動予測
領域気候モデル
ダウンスケーリング
降雪・積雪
極端気象
|
・会議
・数値予報
・都市気候
|
シンポジウム |
 |
欧州地球科学連合総会2023(EGU General Assembly 2023)参加報告 |
丹治星河
松信匠
中下早織
|
70 (2023年) |
523 |
11 |
国際会議
データ同化
予測可能性
雪氷
都市
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |