検索条件: 「キーワード:風」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候 |
論文 | 長野県小布施町における市街地と郊外の水蒸気圧差の特徴 | 榊原保志 | 48 (2001年) | 151 | 3 | 水蒸気圧差 灌水 風速 移動観測 | |
・気象資料
・一般測器 |
論文 | JMA-80型地上気象観測装置の導入に伴う気象官署の風速観測値の変化 | 藤部文昭 | 48 (2001年) | 219 | 4 | 風速観測値 JMA-80型観測装置 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候 |
論文 | 都市表面からの顕熱供給と都市大気の混合が夜間ヒートアイランド形成に与える影響の比較 | 榊原保志 | 48 (2001年) | 305 | 5 | 粗度 温位勾配 ヒートアイランド 風速 | |
・豪雨、雷雨
|
論文 | 姫路・神戸ダウンバースト1999年6月27日 | 佐野浩 大野久雄 | 48 (2001年) | 873 | 12 | ダウンバースト マイクロバースト 突風 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・局地風(地形風) |
論文 | 那岐山山頂における観測からみたおろし風(広戸風)の発生条件 | 中村みゆき 上甲実 塚本修 金森恒雄 東克彦 川田一昭 木邨弘 亀井紀男 鎌田忠彦 筆保弘徳 | 49 (2002年) | 129 | 2 | 広戸風 おろし風 山越え気流 | |
・中小規模大気擾乱
・台風 |
シンポジウム | 「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告 | 加藤輝之 他9名 | 49 (2002年) | 227 | 3 | 中小規模大気擾乱 台風 | |
・観測技術
・台風 ・豪雨、雷雨 |
情報の広場 | 宮古島近海で台風を観測したラジコンヒコーキの話 ―運輸施設整備事業団(CATT)によるエアロゾンデ観測実験報告― | 別所康太郎 中澤哲夫 CATTエアロゾンデ観測グループ | 49 (2002年) | 251 | 3 | エアロゾンデ 台風 梅雨 最適観測法 | |
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による) ・都市気候 |
論文 | 東京23区における夏季高温日午後の短時間強雨に先立つ地上風系の特徴 | 藤部文昭 坂上公平 中鉢幸悦 山下浩史 | 49 (2002年) | 395 | 5 | 短時間強雨 夏期の局地風系 東京23区 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候 |
論文 | 晴天日と曇天日のヒートアイランド強度の違いと夜間ヒートアイランドの成因 | 榊原保志 三枝あかね | 49 (2002年) | 533 | 7 | ヒートアイランド 風速 雲量 | |
・海洋気象
・気象資料 |
情報の広場 | 沖ノ鳥島における海上気象観測 | 中埜岩男 他3名 | 49 (2002年) | 569 | 7 | 沖ノ鳥島 潮汐 台風 | |
・小気候
|
カラーページ | 福島県中山風穴の冬季に見られる地温高温域 | 野原大輔 村規子 田中博 | 49 (2002年) | 745 | 9 | 風穴 熱収支 | |
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨 ・竜巻 ・レーダー |
研究会報告 | 第18回メソ気象研究会の報告 | 新野宏 他6名 | 49 (2002年) | 833 | 10 | 台風 雷雨 竜巻 メソサイクロン ドップラーレーダー | |
・小気候
・都市気候 |
論文 | 谷口に位置する青梅市周辺におけるヒートアイランド現象と山風の吹走との関係 | 狩野真規 三上岳彦 | 50 (2003年) | 81 | 2 | ヒートアイランド 山風 | |
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による) |
論文 | 東京都市部に短時間強雨をもたらした降水系の降雨強化に結びつく局地風の特徴 | 中西幹郎 原由紀男 | 50 (2003年) | 91 | 2 | 短時間強雨 局地風 発散風 | |
・熱帯気象
・中小規模大気擾乱 ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) |
解説 | 台風と熱帯擾乱に関する研究:CISK とメソスケールの理解― | 山岬正紀 | 50 (2003年) | 137 | 3 | 台風 熱帯擾乱 CISK メソスケール現象 クラウドクラスター 積雲対流のパラメタリゼーション | |
・レーダー
|
論文 | 集合化アルゴリズムを用いた境界層レーダーの風速推定精度の改善 | 笹岡雅宏 | 50 (2003年) | 161 | 3 | 境界層レーダー 風速推定 集合化アルゴリズム | |
・局地風(地形風)
・雲学(雲の形態学) |
論文 | 四国上空の雲の動態と局地風との関係 | 千葉修 高橋信年 | 50 (2003年) | 447 | 6 | 局地風 GMS可視画像 | |
・一般測器
・接地層 |
短報 | アメダス地点における風速観測値の経年変化 | 藤部文昭 | 50 (2003年) | 457 | 6 | 風速の経年変化 アメダス | |
・局地風(地形風)
・大気汚染 ・衛星気象学 |
論文 | 夏季晴天日の濃尾平野における地上風収束域の汚染質と雲分布 | 常松展充 甲斐憲次 | 50 (2003年) | 527 | 7 | 夏季晴天日の局地風系 汚染質 雲分布 | |
・台風
|
論文 | 北太平洋西部中緯度における台風にまで発達した擾乱の経路 | 片岡久美 | 50 (2003年) | 705 | 9 | 台風 | |
・中小規模大気擾乱
・局地循環(熱的原因による) |
論文 | 関東平野における夏季高温日午後の降水分布と地上風系との関係 | 藤部文昭 瀬古弘 小司禎教 | 50 (2003年) | 777 | 10 | 夏季午後の降水 局地風系 | |
・観測技術
|
解説 | 気象庁におけるウインドプロファイラ観測業務 | 加藤美雄 阿保敏広 小林健二 泉川安志 石原正仁 | 50 (2003年) | 891 | 12 | ウィンドプロファイラ 観測業務 高層気象観測 高層風 WINDAS | |
・総観規模の風
・小気候 ・計算技術 |
短報 | 「夏季晴天日の濃尾平野における地上風収束域の汚染質と雲分布(常松展充・甲斐憲次:2003)]に対する質疑とコメント | 二宮洸三 | 51 (2004年) | 31 | 1 | 地上風の収束の解析 収束の解析 地上風の収束 | |
・局地風(地形風)
|
短報 | 回答 | 常松展充 甲斐憲次 | 51 (2004年) | 35 | 1 | 夏季晴天日の局地風系 | |
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏) ・大気境界層(乱流を含む) ・大気化学 ・エーロゾル ・大気候 ・古気候 ・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3) | 宮崎雄三 他27名 | 51 (2004年) | 375 | 5 | 台風 中層大気 大気境界層 大気化学 エーロゾル モンスーン 古気候 気候変動 温暖化 会議 IUGG | |
・局地循環(熱的原因による)
・山岳気象 ・植物と気象 |
論文 | 局地循環による水蒸気輸送と盆地霧発生の関連性―広島県三次盆地を対象とした数値実験― | 大橋唯太 寺尾徹 宮田賢二 田中正昭 堀口光章 林泰一 | 51 (2004年) | 509 | 7 | 平地盆地風 盆地霧 水蒸気輸送 | |
・大気大循環
・大気候 ・中気候 |
研究会報告 | 公開講演会「地球温暖化と異常気象」の報告(日本気象学会地球環境問題委員会主催) | 近藤豊 他6名 | 51 (2004年) | 827 | 11 | 地球温暖化 アジアモンスーン 台風 水循環 | |
・極気象
・気象統計 |
解説 | 南極昭和基地の気象 | 佐藤薫 | 51 (2004年) | 869 | 12 | 昭和基地 南極 地上気象 ブリザード カタバ風 | |
・局地風(地形風)
|
論文 | “清川ダシ”吹走時に観測された強風域および風の鉛直構造の特徴 | 佐々木華織 菅野洋光 横山克至 松島大 森山真久 深堀協子 余偉明 | 51 (2004年) | 881 | 12 | 清川ダシ 地峡風 パイバル観測 | |
・局地風(地形風)
|
短報 | 風力発電の導入に向けた筑波山六所平における風況調査 | 植田宏昭 出森浩一郎 小垣哲也 | 51 (2004年) | 895 | 12 | 風力発電 筑波山 風況調査 局地風 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・レーダー気象学 |
短報 | 2004年2月5日柏崎突風時にドップラーレーダーで観測された降雪バンドと風の場 | 中井専人 石坂雅昭 岩本勉之 清水増治郎 山口悟 | 52 (2005年) | 163 | 3 | 降雪バンド 突風 ドップラーレーダー | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中小規模大気擾乱 ・台風 ・惑星気象 ・大気化学 ・エーロゾル ・大気候 ・水文気象 ・観測技術 ・会議 |
シンポジウム | アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告 | 蔵治光一郎 他14名 | 52 (2005年) | 171 | 3 | AOGS APHW エントロピー メソスケール気象 台風 惑星気象 大気化学 物質循環 ダスト モンスーン 水文気象 GPS マイクロ波 | |
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象 ・台風 |
研究会報告 | 第23回「メソ気象研究会」の報告―台風とそれに伴うメソシステム- | 坪木和久 他11名 | 52 (2005年) | 197 | 3 | メソ気象 台風 | |
・気象災害
|
情報の広場 | 2003年台風第14号の記録―忘れるな大災害の教訓― | 北村雅仁 | 52 (2005年) | 211 | 3 | 台風災害 台風0314号 宮古島 二重眠 | |
・局地風(地形風)
・観測技術 |
カラーページ | コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測 | 石井昌憲 他11名 | 52 (2005年) | 329 | 5 | コヒーレントドップラーライダー 風 | |
・台風
・統計手法 |
論文 | 台風経路標準度指数の提案―台風経路の定量的分類と異常経路の客観的抽出に関する研究― | 松本優子 中山大地 松山洋 | 52 (2005年) | 347 | 5 | 台風経路 統計手法 | |
・エーロゾル
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 「風送ダストの気候影響に関する日中共同研究」に係る「第4回ADECワークショップ」報告 | 山本哲 他5名 | 52 (2005年) | 469 | 6 | 風送ダスト 気候影響 ADEC | |
・レーダー
|
カラーページ | 現業用気象レーダーによるエコー3次元分布の紹介 | 溝本悟 | 52 (2005年) | 521 | 7 | 前線 台風 3次元 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む) ・中(間)規模擾乱 ・豪雨、雷雨 ・極気象 ・台風 ・接地層 ・気候の変動 ・数値予報 ・水文気象 ・気象災害 ・植物と気象 ・レーダー気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
研究会報告 | 2005年度春季大会専門分科会報告 | 講演企画委員会 | 52 (2005年) | 559 | 7 | 再解析 メソ対流系 予測可能性 陸面過程 台風 降水量 雪氷圏 | |
・局地風(地形風)
・産業気象 |
短報 | メソスケール気象モデルを用いた高解像度風況シミュレーション ―野間岬風力発電サイトを対象として― | 弓本桂也 吉田保衡 鵜野伊津志 内田孝紀 大屋裕二 | 52 (2005年) | 837 | 11 | メソ気象モデル 局地風 風力発電 | |
・気象災害
・気象学史 |
解説 | 風水害の時代的変遷と防災気象情報の発展-2005年度藤原賞受賞記念講演 | 倉嶋厚 | 52 (2005年) | 905 | 12 | 藤原賞 風水害のゲリラ化 | |
・大気境界層(乱流を含む)
|
気象談話室 | gap windについて | 荒川正一 | 53 (2006年) | 161 | 2 | 局地風 gap wind | |
・台風
・気象資料 |
論文 | 北太平洋西部海域におけるバイナリー台風の出現性と経路モードの特徴について | 石島英 セルバンドナタニエル 宜野座亮 | 53 (2006年) | 467 | 6 | バイナリー台風 相互影響しあう2つの台風の経路 藤原効果 | |
・局地風(地形風)
|
論文 | 八甲田山系におけるフェーンによる強風発生の可能性について―2000年4月23日の事例― | 千葉修 小林文明 久末正明 | 53 (2006年) | 551 | 7 | 突風災害 八甲田山系 フェーン | |
・局地循環(熱的原因による)
・海洋気象 |
短報 | 黒潮流軸上に発生する対流雲―海洋から大気に影響を与えた事例― | 市成隆 | 53 (2006年) | 693 | 9 | 大気海洋相互作用 黒潮 対流雲 海上風 熱フラックス | |
・大気境界層(乱流を含む)
・局地風(地形風) |
短報 | 播磨平野(姫路)の海陸風の統計的解析―海面水温との関係 | 河野仁 西塚幸子 | 53 (2006年) | 701 | 9 | 海陸風 海陸温度差 山谷風 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・統計手法 |
論文 | 十勝平野における北西強風の発生機構に関する考察 | 力石國男 蓬田安弘 | 53 (2006年) | 773 | 10 | 局地風 局地循環 | |
・豪雨、雷雨
・気象教育 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(8)謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨―2004年11月11?12日 | 小倉義光 新野宏 隈部良司 西村修司 | 54 (2007年) | 83 | 1 | 集中豪雨 風の急変線 | |
解説 | 2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告3.風送ダストの大気中への供給量評価と気候への影響に関する日中共同研究(ADEC) | 三上正男 | 54 (2007年) | 142 | 2 | 風送ダスト 放射強制力 気候 砂漠 | ||
・古気候
・気候の変動 |
解説 | 2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告4.アジアモンスーンの変動とダンスガード・オシュガーサイクル | 多田隆治 横山祐典 長島佳菜 木戸芳樹 | 54 (2007年) | 426 | 5 | アジア・モンスーン ダンスガード・オシュガーサイクル 偏西風 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |