内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・総観気象(時系列を含む)
・衛星気象学
|
宇宙から見た気象 |
 |
亜熱帯高気圧の周囲を一回転した上層低気圧 |
高瀬邦夫
|
31 (1984年) |
421 |
7 |
上層低気圧
亜熱帯高気圧
衛星画像
|
・総観気象(時系列を含む)
|
論文 |
 |
水蒸気輸送場でみた亜熱帯高気圧の季節内変動と梅雨前線の雲分布に関する事例解析(1979年6月中旬内の2つの時期での比較) |
加藤内蔵進
栗原泰子
|
36 (1989年) |
221 |
4 |
梅雨前線
亜熱帯高気圧
水循環
雲分布
季節内変動
|
・大気大循環
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気候
|
解説 |
 |
4. オホーツクの冷たい海と大気循環変動 |
中村尚
|
50 (2003年) |
516 |
7 |
オホーツク海高気圧
海氷
定常ロスビー波
経年変動
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
3.オホーツク海高気圧の成因と予測への鍵 |
中村尚
深町知宏
|
52 (2005年) |
591 |
8 |
オホーツク海高気圧
冷夏
ブロッキング
ロスビー波
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・気候の変動
|
創立125周年記念解説 |
 |
中高緯度の季節内循環変動と異常天候―極東付近の冬季気候に関連して― |
本田明治
高谷康太郎
|
54 (2007年) |
589 |
7 |
中高緯度大気循環
冬季の気象・気候
シベリア高気圧
アリューシャン低気圧
ロスビー波
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む)
・竜巻
・台風
|
シンポジウム |
 |
第1回高・低気圧ワークショップの報告 |
平田英隆
栃本英伍
柳瀬亘
山崎哲
渡邉俊一
吉田聡
北祐樹
宇野史睦
石山尊浩
|
66 (2019年) |
421 |
6 |
低気圧
高気圧
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・総観規模の風
・総観規模の降水
・中小規模大気擾乱
・極気象
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・天気予報
・気象災害
・気象統計
・計算技術
・観測技術
・会議
・海洋
|
研究会報告 |
 |
研究集会「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」の報告 |
山崎哲
直江寛明
菅野湧貴
榎本剛
|
69 (2022年) |
703 |
12 |
梅雨前線
季節内振動
ブロッキング高気圧
寒冷渦
大気の川
台風
冷夏
ダブルジェット
テレコネクション
同位体
爆弾低気圧
黒潮
ストーリーライン
極渦
オゾンホール
アンサンブル
雷
浅水波
エネルギーサイクル
成層圏突然昇温
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
|
解説 |
 |
擾乱のオイラー統計量における高低気圧性渦の寄与の分離―2022年度山本賞受賞記念講演― |
岡島悟
|
70 (2023年) |
291 |
7 |
移動性擾乱
ストームトラック
低気圧
高気圧
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |