検索条件: 「巻:16 」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
その他 | 巻頭言 | 山本義一 | 16 (1969年) | 1 | 1 | |||
・雲物理
|
解説 | 雲物理に関する最近の研究(国際雲物理会議の紹介) | 16 (1969年) | 2 | 1 | |||
学会関係記事 | 気象集誌投稿論文の英文添削について | 気象集誌編集委員会 | 16 (1969年) | 9 | 1 | |||
・地球関連分野
|
解説 | 宇宙空間探査および平和利用に関する国連会議 | 土屋清 | 16 (1969年) | 10 | 1 | ||
・写真技術
・測地 |
解説 | 空中写真測量と空中写真解析法 | 淵本正隆 | 16 (1969年) | 12 | 1 | ||
新刊紹介・書評 | 孤独の巨人 須田滝雄著「岡田武松伝」 | 大田正次 | 16 (1969年) | 16 | 1 | |||
・山岳気象
|
論文 | 富士山頂における冬季の風向別気温の特徴について(2) | 斎藤昭 | 16 (1969年) | 17 | 1 | ||
学会関係記事 | 第4回国際大気電気会議決算書 | 16 (1969年) | 22 | 1 | ||||
・都市気候
|
論文 | 東京の都市化と湿度・温度の変り | 荒川秀俊 | 16 (1969年) | 23 | 1 | ||
・産業気象
|
論文 | 九州・山口県の水資源の収支 | 小島隆義 | 16 (1969年) | 25 | 1 | ||
学会だより | 第15期 第5回常任理事会議事録 | 16 (1969年) | 29 | 1 | ||||
・大気大循環
|
その他 | 冬型気圧配置の出現頻度とその特性 | 吉野正敏 | 16 (1969年) | 30 | 1 | ||
新刊紹介・書評 | 関口 武著「日本気象風土記」 | 河村武 | 16 (1969年) | 36 | 1 | |||
・観測技術
|
短報 | スーパープレッシア気球の拡張研究への利用 | 大田正次 伊藤朋之 | 16 (1969年) | 37 | 1 | ||
・気象一般
|
講座 | 一般気象学への手引〔入門講座(1)〕 | 16 (1969年) | 39 | 1 | |||
総会・大会・例会 | レーダ気象月例会プログラム講演要旨 | 16 (1969年) | 43 | 1 | ||||
口絵写真 | ベルゲン輻射シンポジウムにて | 16 (1969年) | 0 | 2 | ||||
口絵写真 | モナコ海洋博物館前にて | 16 (1969年) | 0 | 2 | ||||
・天気予報
|
解説 | 最近における数値予報の動向 | 岸保勘三郎 廣田勇 | 16 (1969年) | 45 | 2 | ||
・大気放射
|
解説 | 最近における気象輻射学と大気オゾンの話題 | 関原彊 | 16 (1969年) | 52 | 2 | ||
・天気予報
|
報告 | WMO CAS/CSM数値予報合同作業委員会報告 | 窪田正八 | 16 (1969年) | 58 | 2 | ||
新刊紹介・書評 | 鈴木栄一著 気象統計学(新気象学薦書中の1冊) | 根本順吉 | 16 (1969年) | 64 | 2 | |||
学会関係記事 | シェルハーグ先生の来日について | 大井正一 | 16 (1969年) | 65 | 2 | |||
・レーダー気象学
|
論文 | 風向に並行する多数の線状エンゼルエコー | 小花隆司 | 16 (1969年) | 66 | 2 | ||
学会だより | 第15期第6回常任理事会議事録 | 16 (1969年) | 73 | 2 | ||||
・大気大循環
|
その他 | 夏期の循環型と天候 | 今田克 | 16 (1969年) | 74 | 2 | ||
・産業気象
|
論文 | 電力界の資料にもとずく日本の河川流量の趨勢 | 荒川秀俊 吉本秀幸 | 16 (1969年) | 77 | 2 | ||
・総観規模の降水
|
短報 | 昭和44年1月上旬の日本海側大雪のときの気象衛星写真 | 岡林俊雄 | 16 (1969年) | 79 | 2 | ||
学会関係記事 | 第9回(1969)宇宙技術および科学の国際シンポジウムのお知らせ | 16 (1969年) | 80 | 2 | ||||
・雲物理
|
講座 | 雲物理を理解するために〔入門講座(2)〕 | 樋口敬二 | 16 (1969年) | 81 | 2 | ||
・雲物理
|
講座 | “氷晶核”という術語について〔入門講座(2)〕 | 磯野謙治 | 16 (1969年) | 83 | 2 | ||
総会・大会・例会 | 日本気象学会春季講演会 | 16 (1969年) | 85 | 2 | ||||
・熱帯気象
|
解説 | GARP組織委員会熱帯擾乱研究グループ報告 | 柳井迪雄 | 16 (1969年) | 87 | 3 | ||
新刊紹介・書評 | 西穂高岳落雷遭難事故調査報告書 長野県松本深志高等学校 | 久米庸孝 | 16 (1969年) | 95 | 3 | |||
学会関係記事 | 北海道支部だより | 16 (1969年) | 95 | 3 | ||||
・大気電気
|
解説 | 砂塵嵐の帯電 | C. D. Stow 三崎方郎訳 | 16 (1969年) | 96 | 3 | ||
・大気大循環
|
シンポジウム | 超長波のシンポジウム(2)から | 窪田正八 相原正彦 | 16 (1969年) | 100 | 3 | ||
新刊紹介・書評 | 関口 武編,現代気候学論説 | 高橋浩一郎 | 16 (1969年) | 104 | 3 | |||
・気象事業
|
論文 | 内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称 | 鯉沼寛一 | 16 (1969年) | 105 | 3 | ||
・中小規模大気擾乱
|
論文 | 地形効果による収束線 | 中山章 石崎秀夫 井上恵一 浜田広子 | 16 (1969年) | 109 | 3 | ||
・海洋気象
|
論文 | 遠州灘冷水塊が沿岸の気象に与える影響について | 船津康二 | 16 (1969年) | 115 | 3 | ||
・中小規模大気擾乱
・視程 |
論文 | 1967年4月10?11日南関東における悪視程のメソスケール解析 | 野本真一 榎島邦夫 | 16 (1969年) | 121 | 3 | ||
・台風
|
短報 | 気象衛星写真による台風6807,6809の雲分布(飛騨川豪雨の日の雲分布) | 岡林俊雄 | 16 (1969年) | 127 | 3 | ||
・大気大循環
|
講座 | 大気大循環論の紹介〔入門講座(3)〕 | 廣田勇 | 16 (1969年) | 129 | 3 | ||
総会・大会・例会 | 日本気象学会 昭和44年度春季大会 | 16 (1969年) | 133 | 3 | ||||
・総観気象(時系列を含む)
|
シンポジウム | 低高度気象衛星の現状とその利用 | 土屋清 | 16 (1969年) | 155 | 4 | ||
・衛星気象学
|
シンポジウム | 静止衛星の現状とその利用 | 渡辺和夫 | 16 (1969年) | 164 | 4 | ||
・衛星気象学
|
シンポジウム | 気象衛星の将来計画 | 関原彊 | 16 (1969年) | 167 | 4 | ||
学会関係記事 | COSPAR第6作業委員会報告 | 16 (1969年) | 173 | 4 | ||||
・中小規模大気擾乱
|
論文 | 大雨に対する下層ジェットの役割 | 安井春雄 前田伊三男 | 16 (1969年) | 174 | 4 | ||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |