検索条件: 「巻:45 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学会だより[隣接分野・その他] |  | 第30期役員候補者選挙投票のお願い | 45 (1998年) | 159 | 2 | |||
| その他 |  | 訂正 | 45 (1998年) | 159 | 2 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 45 (1998年) | 160 | 2 | |||
| ・農業気象 ・気象資料 | 論文 |  | 九州・山口地方における1993年冷夏・凶作と1994年猛暑夏・豊作 | 山本晴彦 早川誠而 鈴木義則 | 45 (1998年) | 163 | 3 | 水稲生産 異常気象 | 
| 情報File |  | 第6回大気科学と大気質への応用(ASAAQ)国際会議開催のお知らせ | 45 (1998年) | 170 | 3 | |||
| ・接地層 ・気象統計 | 論文 |  | 関東地方における気温の高度分布と降水形態の関係 | 安田朝明 遠峰菊郎 | 45 (1998年) | 171 | 3 | 雪 統計予報 | 
| 情報File |  | 第17回日本自然災害学会学術講演会の開催について | 45 (1998年) | 186 | 3 | |||
| ・雲物理 | 論文 |  | 近畿地方で観測された雹粒 | 佐藤昇 | 45 (1998年) | 187 | 3 | 雹粒 エンブリオ | 
| 学会だより[日本気象学会大会] |  | 春季大会予稿集の申込みについて | 45 (1998年) | 197 | 3 | |||
| 支部だより |  | 平成9年度九州支部講演会報告 | 45 (1998年) | 198 | 3 | |||
| ・大気大循環 ・熱帯気象 ・気候の変動 ・気象災害 ・衛星気象学 | 論文 |  | 西太平洋上の海洋性モンスーンの季節進行と日本付近の夏季天候との関係―1993年冷夏・1994年暑夏時の事例解析― | 植田宏昭 安成哲三 | 45 (1998年) | 199 | 3 | 異常気象 海洋性モンスーン 季節進行 大規模対流活動 | 
| 気候情報 |  | 1998年1月の大気大循環と世界の天候、ENSOの現況(1998年1月) | 45 (1998年) | 216 | 3 | |||
| 学会だより[議事録および新入会員] |  | 第29期第14回常任理事会議事録 | 45 (1998年) | 220 | 3 | |||
| 本だな |  | 「’95ひまわり集大成 サテライトアイズ」 日本気象協会編 | 鈴木和史 | 45 (1998年) | 222 | 3 | ||
| 追悼文 |  | 新田勍会員のご逝去を悼む | 住明正 | 45 (1998年) | 223 | 3 | ||
| 情報File |  | 国際宇宙ステーション搭乗「宇宙飛行士」募集 | 45 (1998年) | 224 | 3 | |||
| ・研究及び気象事業体制 | 情報の広場 |  | 今,気象業務支援センターでは | 伊藤嘉一 | 45 (1998年) | 225 | 3 | 気象業務支援センター 気象予報士 | 
| 学会だより[例会・シンポジウム・講演会関係] |  | 気象集誌 第II輯 第76巻 第1号 1998年2月 目次 | 45 (1998年) | 228 | 3 | |||
| ・人工衛星の技術と搭載用測器 | 情報の広場 |  | 運輸多目的衛星について | 木川誠一郎 | 45 (1998年) | 229 | 3 | 運輸多目的衛星 静止気象衛星 イメージャ | 
| 学会だより[例会・シンポジウム・講演会関係] |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 45 (1998年) | 234 | 3 | |||
| 会員の広場 |  | 「天気」編集への一つの提案 | 山岸米二郎 | 45 (1998年) | 235 | 3 | ||
| 学会だより[隣接分野・その他] |  | 山岸会員の提案についての「天気」編集委員会の見解 | 45 (1998年) | 237 | 3 | |||
| 本だな |  | 「図解 気象の大百科」二宮洸三・新田 尚・山岸米二郎共編 | 西森基貴 | 45 (1998年) | 239 | 3 | ||
| 新刊図書案内 |  | 新刊図書案内 | 45 (1998年) | 240 | 3 | |||
| 海外だより |  | フランスでのNATO夏の学校「地球の気候とその変動のモデリング」に参加して | 羽角博康 榎本剛 | 45 (1998年) | 241 | 3 | ||
| 学会だより[日本気象学会大会] |  | 1998年度日本気象学会総会議案 | 45 (1998年) | 245 | 3 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 45 (1998年) | 246 | 3 | |||
| ・中小規模大気擾乱 ・レーダー | 論文 |  | 単一ドップラーレーダーによる水平発散の推定精度 | 立平良三 村田行泰 鈴木修 | 45 (1998年) | 249 | 4 | 水平発散 ドップラーレーダー シアライン | 
| 情報File |  | 1998年度日本水文科学会学術大会・総会のお知らせ | 45 (1998年) | 257 | 4 | |||
| 学会だより[例会・シンポジウム・講演会関係] |  | 第12回メソ気象研究会開催のお知らせ | 45 (1998年) | 258 | 4 | |||
| ・大気境界層(乱流を含む) ・大気汚染 | 論文 |  | 環八雲が発生した日の気候学的特徴―1989-1993年8月の統計解析― | 糸賀勝美 甲斐憲次 伊藤政志 | 45 (1998年) | 259 | 4 | 環八雲 大気汚染 ヒートアイランド 海陸風 | 
| ・大気境界層(乱流を含む) ・水文気象 | 論文 |  | 蒸発散量と降水量の気候学的関係―研究の指針― | 近藤純正 | 45 (1998年) | 269 | 4 | 蒸発散量 熱収支 水文気候 | 
| 情報File |  | 宇宙先端技術ワークショップ | 45 (1998年) | 277 | 4 | |||
| 学会だより[例会・シンポジウム・講演会関係] |  | 極域・寒冷域研究連絡会のご案内 | 45 (1998年) | 278 | 4 | |||
| ・大気化学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 | シンポジウム |  | ILAS検証実験・解析に関するパリ会議に出席して | 笹野泰弘 他5名 | 45 (1998年) | 279 | 4 | オゾン層 検証 成層圏化学 | 
| 学会だより[賞・奨励金関係] |  | 第15回井上学術賞の受賞候補者推薦募集 | 45 (1998年) | 285 | 4 | |||
| 気候情報 |  | 1998年2月の大気大循環と世界の天候 大気中の二酸化炭素、メタン濃度の最近の状況について | 45 (1998年) | 286 | 4 | |||
| 学会だより[隣接分野・その他] |  | 日本気象学会第30期役員候補者選挙の結果について | 45 (1998年) | 290 | 4 | |||
| 学会だより[日本気象学会大会] |  | 1998年度日本気象学会総会議案 | 45 (1998年) | 291 | 4 | |||
| 学会だより[隣接分野・その他] |  | 第30期役員候補者の当選辞退について | 45 (1998年) | 292 | 4 | |||
| 学会だより[議事録および新入会員] |  | 第29期第15回常任理事会議事録 | 45 (1998年) | 293 | 4 | |||
| 情報File |  | 平成10年度日本生命財団研究助成応募要領 | 45 (1998年) | 294 | 4 | |||
| 学会だより[賞・奨励金関係] |  | 1998年度日本気象学会賞・藤原賞の各受賞者決まる | 45 (1998年) | 295 | 4 | |||
| 研究会報告 |  | 「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告 1. 「陸面過程」 | 近藤純正 | 45 (1998年) | 299 | 4 | ||
| 研究会報告 |  | 「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告 2. 「メソスケール気象」 | 二宮洸三 他6名 | 45 (1998年) | 303 | 4 | ||
| 学会だより[賞・奨励金関係] |  | 1998年度「三宅賞」の受賞候補者および研究助成候補者の募集 | 45 (1998年) | 306 | 4 | |||
| ・研究及び気象事業体制 | 情報の広場 |  | 地球フロンティア研究システムの発足 | 松野太郎 | 45 (1998年) | 307 | 4 | 研究組織 気象変動 水循環 地球温暖化 地球観測 | 
| 会員の広場 |  | 酸性雪を見つめて―酸性雪(雨)に関する国際会議点描― | 木村智博 | 45 (1998年) | 309 | 4 | ||
| 本だな |  | 「天気予報のための大気の運動と力学」股野宏志 著 | 木村陽一 | 45 (1998年) | 311 | 4 | ||
| 学会だより[隣接分野・その他] |  | 「天気」査読制度に関する編集委員会の考え方と指針 | 45 (1998年) | 312 | 4 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |