検索条件: 「巻:15 」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口絵写真 | 第4回国際大気電気会議 | 15 (1968年) | 0 | 8 | ||||
・会議
|
解説 | 第4回国際大気電気会議報告 | 15 (1968年) | 317 | 8 | |||
・会議
|
解説 | アメリカにおける気象統計の会議 | 鈴木栄一 | 15 (1968年) | 326 | 8 | ||
学会関係記事 | 日本気象学会推薦による次期日本学術会議会員立候補者の選出に関する選挙について | 15 (1968年) | 328 | 8 | ||||
・豪雨、雷雨
|
論文 | 土佐清水の地形効果による大雨機構 | 福原一雄 | 15 (1968年) | 329 | 8 | ||
・台風
|
論文 | 台風の統計的調査(第6報)―急速に発達する台風― | 舘知之 | 15 (1968年) | 333 | 8 | ||
・大気境界層(乱流を含む)
|
論文 | 航空機観測による伊勢湾上空の気温・湿度の鉛直分布 | 落合弘明 | 15 (1968年) | 344 | 8 | ||
・生気象
|
短報 | ぜんそく予報の適中率 | 根本順吉 | 15 (1968年) | 349 | 8 | ||
学会関係記事 | 天気の内容についてのアンケート最終集計 | 15 (1968年) | 351 | 8 | ||||
学会関係記事 | 会員カードの集計結果 | 15 (1968年) | 354 | 8 | ||||
新刊紹介・書評 | 雷雲への挑戦(グラーニン著 川上 洸 訳) | 畠山久尚 | 15 (1968年) | 356 | 8 | |||
学会だより | 第15期第1回理事会(新旧合同理事会を含む) 議事録 | 15 (1968年) | 357 | 8 | ||||
・中小規模大気擾乱
|
シンポジウム | 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕予報官の立場から見た土佐沖低気圧 | 中島暢太郎 | 15 (1968年) | 359 | 9 | ||
・中小規模大気擾乱
|
シンポジウム | 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕予報の立場から見た中規模のじょう乱 | 吉田泰治 | 15 (1968年) | 363 | 9 | ||
・中小規模大気擾乱
|
シンポジウム | 小低気圧―土佐沖低気圧について―〔秋季大会シンポジウム予稿〕低気圧波動論の再考 | 曲田光夫 | 15 (1968年) | 371 | 9 | ||
学会だより | 第15期第2回 理事会 議事録 | 15 (1968年) | 376 | 9 | ||||
・中小規模大気擾乱
・大気汚染 |
論文 | 瀬戸内海の濃霧と大気汚染のメソ気象解析 | 原田朗 | 15 (1968年) | 377 | 9 | ||
新刊紹介・書評 | 「気象災害論」新気象学薦書(地人書館) | 中島暢太郎 | 15 (1968年) | 382 | 9 | |||
・大気大循環
|
その他 | 九州における大気の構造と雲の性質 | 山田三朗 | 15 (1968年) | 383 | 9 | ||
・気象教育
|
論文 | 小学校における気象教育(2)風・湿度・雨・雲について | 竹内丑雄 | 15 (1968年) | 391 | 9 | ||
・航空気象
|
短報 | 晴天乱気流についての一考察 | 青山行良 | 15 (1968年) | 396 | 9 | ||
・測地
|
その他 | 論争のすすめ-富士の高さを測ったのは誰か | 堀内剛ニ | 15 (1968年) | 397 | 9 | ||
学会関係記事 | 夏期大学講座「新しい気象学」(第2回)経過報告 | 15 (1968年) | 398 | 9 | ||||
・語学、用語、論文の書き方
|
講座 | 気象学者のための英語(5) | 木原研三 | 15 (1968年) | 399 | 9 | ||
総会・大会・例会 | 日本気象学会 昭和43年度秋季大会 | 15 (1968年) | 401 | 9 | ||||
学会だより | 第15期第1回 常任理事会 議事録 | 15 (1968年) | 426 | 9 | ||||
・超高層大気
|
解説 | COSPAR(宇宙空間研究委員会)第11回東京総会 | 関口理郎 | 15 (1968年) | 427 | 10 | ||
新刊紹介・書評 | 地学小事典 小林貞一,畠山久尚,渡辺武男 監修 | 大田正次 | 15 (1968年) | 432 | 10 | |||
・天気予報
|
解説 | 最近の四国地方における長期予報技術の発展について | 松岡隆 | 15 (1968年) | 433 | 10 | ||
・大気大循環
|
その他 | 激しい乱気流の体験 | 伊藤博 | 15 (1968年) | 437 | 10 | ||
学会だより | 第15期第2回常任理事会議事録 | 15 (1968年) | 441 | 10 | ||||
・海陸風
|
論文 | 広島空港における海陸風時の気圧傾度について | 岸田和博 | 15 (1968年) | 442 | 10 | ||
・大気大循環
|
その他 | 石狩平野に侵入する海霧について | 西沢達郎 | 15 (1968年) | 445 | 10 | ||
総会・大会・例会 | “夏期講演会をかえりみて”(1) | 15 (1968年) | 451 | 10 | ||||
・観測技術
|
論文 | 北海道開拓使が着手した初期の気象観測 | 鯉沼寛一 | 15 (1968年) | 452 | 10 | ||
学会関係記事 | 学生会員の設置に関する学会公示 | 15 (1968年) | 454 | 10 | ||||
・視程
|
論文 | 米子市から見た大山の鮮明度について(2) | 横井武長 | 15 (1968年) | 455 | 10 | ||
・総観規模の降水
・気象資料 |
論文 | 電計資料と降雨との関係 | 加藤忠 飯村定夫 | 15 (1968年) | 457 | 10 | ||
学会関係記事 | 数値予報国際シンポジウムのお知らせ | 15 (1968年) | 462 | 10 | ||||
・大気境界層(乱流を含む)
|
短報 | レーダーで探知された晴天大気中の逆転層 | 小花隆司 | 15 (1968年) | 463 | 10 | ||
新刊紹介・書評 | 「実用科学英語」(日本科学技術英語研究会編,発行) | 廣田勇 | 15 (1968年) | 464 | 10 | |||
・総観気象(時系列を含む)
|
その他 | 風力記号の改良と風速階級の提案 | 東京学芸大学気象班 | 15 (1968年) | 465 | 10 | ||
口絵写真 | 1967年9月,国際雲核研究集会(ランヌメザン)出席者 | 15 (1968年) | 0 | 11 | ||||
口絵写真 | 昭和43年度 日本気象学会秋季大会 | 15 (1968年) | 0 | 11 | ||||
・天気予報
|
解説 | 最近の長期予報の動向 | 朝倉正 | 15 (1968年) | 467 | 11 | ||
・会議
|
解説 | GARP組織委員会第1回会合報告 | 小倉義光 | 15 (1968年) | 473 | 11 | ||
・雲物理
|
解説 | 雲の核の測定に関する集会について | 磯野謙治 | 15 (1968年) | 477 | 11 | ||
新刊紹介・書評 | 雲と雨の物理(雲の中のしくみと降水の人工制)B. J. メイソン著 大田 正次,内田 英治 訳 | 15 (1968年) | 478 | 11 | ||||
・気象事業
|
解説 | ランヌメザントロット | 孫野長治 | 15 (1968年) | 479 | 11 | ||
・豪雨、雷雨
|
論文 | 北陸地方秋雨期豪雨時の解析例 | 福田喜代志 | 15 (1968年) | 481 | 11 | ||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |