検索条件: 「巻:52 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 賞・奨励金関係 | ![]()  |  
    2005年度堀内賞の受賞者決まる | 52 (2005年) | 623 | 8 | |||
| 賞・奨励金関係 | ![]()  |  
    2005年度日本気象学会奨励賞の受賞者決まる | 52 (2005年) | 626 | 8 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「天気の100不思議」村松照男 著 | 木村龍治 | 52 (2005年) | 627 | 8 | ||
| 日々の天気図・今月の衛星画像 | ![]()  |  
    2005年6月 | 52 (2005年) | 628 | 8 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年6月の日本の天候 | 52 (2005年) | 631 | 8 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年6月の大気大循環と世界の天候 | 52 (2005年) | 632 | 8 | |||
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    第52回風に関するシンポジウムの開催案内と講演募集 | 52 (2005年) | 634 | 8 | |||
| 
      
        ・人工衛星の技術と搭載用測器      
       ・研究及び気象事業体制  | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    第1回地球観測衛星研究連絡会の報告 | 早坂忠裕 他3名 | 52 (2005年) | 635 | 8 | 地球観測衛星 温暖化 災害 水循環 大気微量成分 | 
| 情報File | ![]()  |  
    第8回大学婦人協会「守田科学研究奨励賞」受賞候補者募集 | 52 (2005年) | 642 | 8 | |||
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・天気予報  | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    第2回天気予報研究会の報告 | 山岸米二郎 他17名 | 52 (2005年) | 643 | 8 | 観測システム データ同化 短時間予報 | 
| 関連行事予定 | ![]()  |  
    52 (2005年) | 649 | 8 | ||||
| 学位論文紹介 | ![]()  |  
    2004年度 学位論文紹介 | 52 (2005年) | 651 | 8 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA 第1巻 2005年 1-6月 目次 | 52 (2005年) | 657 | 8 | |||
| 隣接分野・その他 | ![]()  |  
    「SOLA」編集委員会からのお知らせ | 52 (2005年) | 658 | 8 | |||
| 隣接分野・その他 | ![]()  |  
    日本気象学会創立125周年記念行事についてのお知らせ | 52 (2005年) | 659 | 8 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    日本科学協会「平成18年度笹川科学研究助成」の募集 | 52 (2005年) | 659 | 8 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    気象研究ノート第208号「メソ対流系」発刊のお知らせ | 52 (2005年) | 660 | 8 | |||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 52 (2005年) | 660 | 8 | |||
| 支部だより | ![]()  |  
    北海道支部「気象講演会」開催のお知らせ | 52 (2005年) | 661 | 8 | |||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 新村典子 | 52 (2005年) | 662 | 8 | ||
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・観測技術  | 
    カラーページ | ![]()  |  
    3次元走査型コヒーレントドップラーライダーによる大気境界層の流れの可視化 | 藤吉康志 山下和也 藤原忠誠 | 52 (2005年) | 665 | 9 | ドップラーライダー 後流 水平ロール渦 プリューム | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・大気大循環  | 
    解説 | ![]()  |  
    簡略化した全球循環モデルを用いた対流圏-成層圏結合系の内部変動に関する数値実験―2004年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 田口正和 | 52 (2005年) | 667 | 9 | 対流圏-成層圏結合 内部変動 | 
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    第39回夏季大学「新しい気象学」実施報告 | 52 (2005年) | 674 | 9 | |||
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・気象災害  | 
    短報 | ![]()  |  
    2004年2月に北海道・岩見沢付近で発生した雨氷現象の特徴 | 松下拓樹 尾関俊浩 西尾文彦 | 52 (2005年) | 675 | 9 | 着氷性降水 雨水 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・水文気象 ・山岳気象  | 
    短報 | ![]()  |  
    ダムの流量解析から算定した鳥海山における12000mm以上の年降水量の年々変動,1979?2003 | 土屋巌 | 52 (2005年) | 681 | 9 | 鳥海山 残雪 万年雪 温暖化 大量降水現象 | 
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    月例会「長期予報と大気大循環」の会場変更のお知らせ | 52 (2005年) | 684 | 9 | |||
| 
      
        ・熱帯気象      
       ・大気候 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告 | 松本淳 他4名 | 52 (2005年) | 685 | 9 | モンスーン | 
| 
      
        ・気象教育      
       | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    お天気の見方・楽しみ方(1)序章 | 小倉義光 | 52 (2005年) | 691 | 9 | 天気図の見方 ストレッチ効果 可降水量 | 
| 情報File | ![]()  |  
    測候時報第72巻第1号及び気象庁研究時報第57巻第1号の内容案内 | 52 (2005年) | 696 | 9 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「GPS 理論と応用」B.ホフマン-ウェレンホフ・H.リヒテネガー・J.コリンズ 著, 西 修二郎 訳 | 小司禎教 | 52 (2005年) | 697 | 9 | ||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    2005年7月 | 52 (2005年) | 698 | 9 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年7月の日本の天候 | 52 (2005年) | 701 | 9 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年7月の大気大循環と世界の天候 | 52 (2005年) | 702 | 9 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    教員(筑波大学計算科学研究センター)公募のお知らせ | 52 (2005年) | 704 | 9 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    気象業務の窓 | ![]()  |  
    防災情報提供センターの紹介 | 島津好男 | 52 (2005年) | 705 | 9 | 防災情報 GIS | 
| 情報File | ![]()  |  
    「炭素循環および温室効果ガス観測ワークショップ」開催のお知らせ | 52 (2005年) | 708 | 9 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    気象業務の窓 | ![]()  |  
    気象庁に地球環境・海洋部が発足しました | 気象庁地球環境 海洋部 | 52 (2005年) | 709 | 9 | 地球環境 海洋 地球システム | 
| 編集委員会だより | ![]()  |  
    ひまわり6号の運用開始に伴うカラム名の変更について | 52 (2005年) | 710 | 9 | |||
| 
      
        ・極気象      
       ・大気境界層(乱流を含む) ・雪氷学 ・古気候 ・気候の変動 ・水文気象 ・人工衛星の技術と搭載用測器 ・会議  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告 | 大畑哲夫 他10名 | 52 (2005年) | 711 | 9 | 気候 雪氷圏 CliC 陸面水循環 気候モデル 氷床 海氷 アウトリーチ | 
| 関連行事予定 | ![]()  |  
    52 (2005年) | 720 | 9 | ||||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 52 (2005年) | 721 | 9 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA 第1巻 2005年 7月 目次 | 52 (2005年) | 722 | 9 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    (財)日産科学振興財団2005年(平成17年度)「学術研究助成」の募集 | 52 (2005年) | 722 | 9 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    気象集誌 第83巻 第4号 2005年8月 目次と要旨 | 52 (2005年) | 723 | 9 | |||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 小司禎教 | 52 (2005年) | 729 | 9 | ||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象教育 ・研究及び気象事業体制  | 
    解説 | ![]()  |  
    2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告 はじめに | 永田雅 | 52 (2005年) | 733 | 10 | 温帯低気圧 ジェット・前線系 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・総観気象(時系列を含む)  | 
    解説 | ![]()  |  
    1-1. ジェットと高低気圧・前線の力学 | 伊賀啓太 | 52 (2005年) | 735 | 10 | ジェット 高低気圧 前線 不安定 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    1-2. 温帯低気圧と前線の構造と時間発展―概念モデルにおける表現― | 北畠尚子 | 52 (2005年) | 742 | 10 | 温帯低気圧 閉塞 暖気核隔離 ベントバック前線 | 
| 
      
        ・総観規模の降水      
       ・中(間)規模擾乱 ・雲物理  | 
    解説 | ![]()  |  
    1-3. 温帯低気圧の雲と降水 | 村上正隆 | 52 (2005年) | 751 | 10 | 温帯低気圧 雲 降水 降水機構 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・総観気象(時系列を含む) ・大気大循環  | 
    解説 | ![]()  |  
    2-1. 寒候期における極東域の低気圧活動の特徴 | 中村尚 三瓶岳昭 | 52 (2005年) | 760 | 10 | ストームトラック 温帯低気圧 ジェット気流 海洋前線帯 季節変化 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |