検索条件: 「巻:38 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 第11回海洋工学シンポジウム | 38 (1991年) | 680 | 10 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 38 (1991年) | 680 | 10 | |||
| 口絵 |  | 日々の衛星画像像 1991年5月 | 38 (1991年) | 0 | 11 | |||
| ・気象学関連雑記 ・レーダー気象学 ・レーダー | カラーページ |  | レーダーがとらえた1990年12月11日千葉県の竜巻の親雲の特性 | 鈴木修 新野宏 | 38 (1991年) | 0 | 11 | 千葉県 竜巻 | 
| ・計算技術 | 解説 |  | 乱流のラージ・エディ・シミュレーションについて | 堀内潔 | 38 (1991年) | 683 | 11 | Planepoiseuille流 乱流モデル 数値シミュレーション ラージ・エディ・シミュレーション | 
| 情報File |  | 38 (1991年) | 697 | 11 | ||||
| ・語学、用語、論文の書き方 | 新用語解説 |  | 収束雲帯(帯状収束雲) | 永田雅 | 38 (1991年) | 698 | 11 | 収束雲帯(帯状収束雲) | 
| ・植物と気象 | 論文 |  | 広域陸面の蒸発―研究の指針― | 近藤純正 渡辺力 | 38 (1991年) | 699 | 11 | 森林蒸発 熱収支 水収支 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 「第1回メソ気象研究会」の報告 | 坪木和久 | 38 (1991年) | 711 | 11 | ||
| ・文献、刊行物 | 本だな |  | 日本化学会編「大気の科学」 | 伊藤朋之 | 38 (1991年) | 714 | 11 | 本だな | 
| ・一般測器 ・気象学関連雑記 ・天文 | 会員の広場 |  | 天文台の気象台90年の歩み(重錘式気圧計をご存じですか) | 菊池直吉 | 38 (1991年) | 715 | 11 | 気象台90年の歩み 重錘式気圧計 | 
| ・気象教育 | 気象談話室 |  | 気象知識普及の理想を求めて(気象庁予報課での討論会・前編) | 北畠尚子 | 38 (1991年) | 717 | 11 | 気象知識普及 討論会 天気 天文 学校教育 | 
| ・研究及び気象事業体制 | 研究機関めぐり |  | 防災化学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所 | 中尾正義 | 38 (1991年) | 721 | 11 | 防災化学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所 | 
| NEWS |  | 月平均500mb.1991年9月、9月の世界の天候 | 38 (1991年) | 724 | 11 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 1991年度日本気象学会賞および藤原賞受賞候補者の推薦募集 | 38 (1991年) | 726 | 11 | |||
| ・気象学関連雑記 | 海外だより |  | タクラマカン砂漠の気象観測所を訪ねて | 藤谷徳之助 | 38 (1991年) | 727 | 11 | 中国 タクラマカン砂漠 気象観測所 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 第2回熱帯降雨観測衛星(TRMM)研究会のご案内 | 38 (1991年) | 730 | 11 | |||
| ・文献、刊行物 | その他 |  | 名古屋大学水圏科学研究所編「大気水圏の科学-黄砂」 | 竹内清秀 | 38 (1991年) | 731 | 11 | 本だな | 
| ・文献、刊行物 | その他 |  | 名古屋大学水圏科学研究所編「大気水圏の科学-黄砂」 | 田宮兵衛 | 38 (1991年) | 731 | 11 | 本だな | 
| 学会だより〔隣接分野・その他〕 |  | 会費の請求について | 38 (1991年) | 733 | 11 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 |  | 第26期第10回常任理事会議事録 | 38 (1991年) | 735 | 11 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 38 (1991年) | 736 | 11 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 38 (1991年) | 736 | 11 | |||
| 口絵 |  | 日々の衛星画像像 1991年6月 | 38 (1991年) | 0 | 12 | |||
| ・台風 | 解説 |  | 熱帯低気圧に関する国際協力の現状と台風特別実験について | 大西晴夫 | 38 (1991年) | 739 | 12 | 台風 国際協力 | 
| ・文献、刊行物 | その他 |  | 吉野正敏著「風の博物誌」 | 藤谷徳之助 | 38 (1991年) | 746 | 12 | 本だな | 
| ・熱帯気象 ・会議 | シンポジウム |  | 「インドネシア域における赤道大気観測に関する第3回国際シンポジウム」の報告 | 津田敏隆 塩谷雅人 中村健治 宮原三郎 竹内謙介 | 38 (1991年) | 747 | 12 | インドネシア赤道域 地球環境変化 赤道レーダー | 
| ・文献、刊行物 | その他 |  | 日本化学編「フロンの環境化学と対策技術」 | 廣田道夫 | 38 (1991年) | 756 | 12 | 本だな | 
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) | 論文 |  | Plumeの大規模渦周辺に発生する2次渦度 | 中井正則 | 38 (1991年) | 757 | 12 | Plume 渦度 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 「日本気象学夏期特別セミナー(第二回夏の学校)」の報告 | 第二回夏の学校実行委員会 講演企画委員会 | 38 (1991年) | 764 | 12 | ||
| ・海陸風 | 論文 |  | 接地気層での海風前線の観測IIー海風の侵入に伴う乱流統計量の変化ー | 千葉修 石川明弘 広田智佳朗 | 38 (1991年) | 765 | 12 | 接地気層 海風 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 第38回風に関するシンポジウム講演募集 | 38 (1991年) | 769 | 12 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 |  | 日本気象学会1992年春季大会告示 | 38 (1991年) | 770 | 12 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 |  | 参加費の払い込み方法について | 38 (1991年) | 770 | 12 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 |  | つくばへのご案内 | 38 (1991年) | 770 | 12 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会〕 |  | お知らせ:「キーワードに基づくセッション編成」の試行について | 38 (1991年) | 774 | 12 | |||
| ・気象教育 | 気象談話室 |  | 気象知識普及の理想を求めて(気象庁予報課での討論会・後編) | 北畠尚子 | 38 (1991年) | 775 | 12 | 気象知識普及 討論会 天気 天文 学校教育 | 
| ・気象学関連雑記 | 海外だより |  | アメリカ滞在記 | 高橋正明 | 38 (1991年) | 779 | 12 | アメリカ NCAR QBO | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 38 (1991年) | 780 | 12 | |||
| ・気象学関連雑記 | 海外だより |  | 極北の地フェアバンクスのマジックデー | 田中博 | 38 (1991年) | 781 | 12 | アラスカ フェアバンクス | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 国際学術研究集会への出席補助金受領候補者の募集のお知らせ | 38 (1991年) | 782 | 12 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 極域研究連絡会1991年春季研究会「北極圏の大気環境(I)」報告 | 山内恭 山崎孝治 神沢博 | 38 (1991年) | 783 | 12 | ||
| ・研究及び気象事業体制 | 研究機関めぐり |  | 東北大学大気海洋変動観測研究センター | 中澤高清 川村宏 早坂忠裕 | 38 (1991年) | 785 | 12 | 東北大学大気海洋変動観測研究センター | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | 第12回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集について | 38 (1991年) | 787 | 12 | |||
| NEWS |  | 月平均500mb.1991年10月、10月の世界の天候 | 38 (1991年) | 788 | 12 | |||
| ・研究及び気象事業体制 | IAMAP |  | IAMAP’93科学プログラム決まる | 村上勝人 | 38 (1991年) | 790 | 12 | IAMAP プログラム | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 |  | (第4回)水資源に関するシンポジウム開催について「論文の募集」 | 38 (1991年) | 792 | 12 | |||
| ・人物 | その他 |  | 追悼文 高橋浩一郎名誉会員のご逝去を悼む | 朝倉正 | 38 (1991年) | 794 | 12 | 追悼 高橋浩一郎 | 
| ・気象教育 | 学会だより〔隣接分野・その他〕 |  | 1990年度卒業論文 | 38 (1991年) | 795 | 12 | 卒業論文 法政大学文学部地球科学科修士 東京大学理学部学士 | |
| その他 |  | 今年お世話になったレフェリーの方々 | 38 (1991年) | 796 | 12 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |