検索条件: 「巻:52 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    2-2. 寒候期海洋上の温帯低気圧の特徴 | 高野功 | 52 (2005年) | 764 | 10 | 日本海低気圧 南岸低気圧 前線 | 
| 
      
        ・中(間)規模擾乱      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    2-3. 梅雨前線上のメソα低気圧の特徴 | 田上浩孝 新野宏 柳瀬亘 加藤輝之 | 52 (2005年) | 767 | 10 | 梅雨 数値シミュレーション 理論モデル | 
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    極域・寒冷域研究連絡会のご案内 | 52 (2005年) | 771 | 10 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    第33期第12回常任理事会議事録 | 52 (2005年) | 772 | 10 | |||
| 隣接分野・その他 | ![]()  |  
    第33期役員・評議員・委員一覧 | 52 (2005年) | 775 | 10 | |||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    2005年8月 | 52 (2005年) | 780 | 10 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年8月の日本の天候 | 52 (2005年) | 783 | 10 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年8月の大気大循環と世界の天候 | 52 (2005年) | 784 | 10 | |||
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    THORPEX研究連絡会第2回研究集会のご案内 | 52 (2005年) | 786 | 10 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA 第1巻 2005年 8月 目次 | 52 (2005年) | 786 | 10 | |||
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・雲物理 ・会議  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    SPARC Polar Stratospheric Cloud Assessment(SPA) キックオフ会議参加記 | 中島英彰 | 52 (2005年) | 787 | 10 | 極成層圏雲 PSC SPARC SPA | 
| 
      
        ・数値予報      
       ・中層大気(成層圏・中間圏)  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    成層圏プラットフォーム研究開発と運用に必要な気象予測技術について | 君野珠宏 及川博史 | 52 (2005年) | 791 | 10 | 成層圏 | 
| 情報File | ![]()  |  
    ウインター・サイエンスキャンプ参加者募集 | 52 (2005年) | 795 | 10 | |||
| 関連行事予定 | ![]()  |  
    52 (2005年) | 796 | 10 | ||||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 52 (2005年) | 797 | 10 | |||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    気象研究ノート第209号「先端質量分析技術による反応性大気化学組成の測定」発刊のお知らせ | 52 (2005年) | 798 | 10 | |||
| 支部だより | ![]()  |  
    東北支部「気象講演会」と「気象研究会」開催のお知らせ | 52 (2005年) | 799 | 10 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    環境省「地球環境研究総合推進費」18年度新規研究課題の公募について | 52 (2005年) | 799 | 10 | |||
| 事務局だより | ![]()  |  
    2006年個人会費等の納入・会員種別の変更について | 52 (2005年) | 800 | 10 | |||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 金田昌樹 | 52 (2005年) | 801 | 10 | ||
| 情報File | ![]()  |  
    教授(名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)公募のお知らせ | 52 (2005年) | 801 | 10 | |||
| 日本気象学会大会 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会プログラム | 52 (2005年) | 803 | 10 | |||
| 
      
        ・観測技術      
       ・エーロゾル  | 
    カラーページ | ![]()  |  
    ライダーが捉えた2005年4月30日の仙台の黄砂現象 | 杉本伸夫 他8名 | 52 (2005年) | 829 | 11 | ライダー 黄砂 | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       ・気象統計  | 
    短報 | ![]()  |  
    中部山岳地域の諸地点における気圧日変化 | 岩井邦中 宮下恵美子 | 52 (2005年) | 831 | 11 | 気圧日変化 大気潮汐 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・産業気象  | 
    短報 | ![]()  |  
    メソスケール気象モデルを用いた高解像度風況シミュレーション ―野間岬風力発電サイトを対象として― | 弓本桂也 吉田保衡 鵜野伊津志 内田孝紀 大屋裕二 | 52 (2005年) | 837 | 11 | メソ気象モデル 局地風 風力発電 | 
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA 第1巻 2005年 9月 目次 | 52 (2005年) | 843 | 11 | |||
| 関連行事予定 | ![]()  |  
    52 (2005年) | 844 | 11 | ||||
| 
      
        ・会議      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告 | 住明正 他5名 | 52 (2005年) | 845 | 11 | モンスーン メソ気象 大気化学 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    第33期第13回常任理事会議事録 | 52 (2005年) | 850 | 11 | |||
| 隣接分野・その他 | ![]()  |  
    役員候補者選挙と会員種別の移行について | 52 (2005年) | 852 | 11 | |||
| 隣接分野・その他 | ![]()  |  
    第34期役員候補者選挙の告示 | 52 (2005年) | 853 | 11 | |||
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・大気境界層(乱流を含む)  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    3rd pan-GCSS(GEWEX Cloud System Study)の報告 | 藤吉康志 他7名 | 52 (2005年) | 855 | 11 | 雲システム モデル比較 | 
| 例会・シンポジウム・講演会 | ![]()  |  
    第16回大気化学シンポジウムのお知らせ | 52 (2005年) | 861 | 11 | |||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    2005年9月 | 52 (2005年) | 862 | 11 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年9月の日本の天候 | 52 (2005年) | 865 | 11 | |||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2005年9月の大気大循環と世界の天候 | 52 (2005年) | 866 | 11 | |||
| 支部だより | ![]()  |  
    北海道支部「気象講演会」の報告 | 52 (2005年) | 868 | 11 | |||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象教育  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    お天気の見方・楽しみ方(2):南岸低気圧の発生 | 小倉義光 加藤輝之 高野功 | 52 (2005年) | 869 | 11 | 南岸低気圧 逆向きトラフ 傾圧不安定波 | 
| 賞・奨励金関係 | ![]()  |  
    (財)藤原科学財団「第47回藤原賞」受賞候補者の推薦募集 | 52 (2005年) | 876 | 11 | |||
| 
      
        ・衛星気象学      
       ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    気象業務の窓 | ![]()  |  
    ひまわり6号運用開始 | 木川誠一郎 | 52 (2005年) | 877 | 11 | 気象衛星 ひまわり6号 | 
| 情報File | ![]()  |  
    第37回(平成18年度)三菱財団自然科学研究助成の募集 | 52 (2005年) | 880 | 11 | |||
| 
      
        ・小気候      
       ・農業気象  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    「みかんの里」三ケ日町の気象観測システム | 貞松宏和 | 52 (2005年) | 881 | 11 | 三ヶ日町 気象観測網 小気候 | 
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・数値予報 ・観測技術 ・計算技術  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    「第1回THORPEX 研究会」報告―中期予報の精度向上にはどのような知見が必要か. また,何ができるのか― | 大淵済 榎本剛 | 52 (2005年) | 885 | 11 | 国際研究計画 データ同化 アンサンブル予報 | 
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 52 (2005年) | 890 | 11 | |||
| 本だな | ![]()  |  
    「温暖化の<発見>とは何か」スペンサー・R・ワート 著,増田耕一・熊井ひろ美 訳 | 杉正人 | 52 (2005年) | 891 | 11 | ||
| 学会刊行物 | ![]()  |  
    気象集誌 第83巻 第5号 2005年10月 目次と要旨 | 52 (2005年) | 893 | 11 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    「メソ気象と台風に関する国際会議」への発表の呼びかけ | 52 (2005年) | 901 | 11 | |||
| 編集後記 | ![]()  |  
    編集後記 | 関山 剛 | 52 (2005年) | 902 | 11 | ||
| 
      
        ・気象災害      
       ・気象学史  | 
    解説 | ![]()  |  
    風水害の時代的変遷と防災気象情報の発展-2005年度藤原賞受賞記念講演 | 倉嶋厚 | 52 (2005年) | 905 | 12 | 藤原賞 風水害のゲリラ化 | 
| 
      
        ・古気候      
       ・植物と気象  | 
    短報 | ![]()  |  
    年輪幅より高知市の夏季平均日最低気温の年次変動を復元する試み | 武市伸幸 | 52 (2005年) | 913 | 12 | 年輪気候学 気候復元 高知市 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |