2月20日(木)・21日(金)開催
令和6年度 京都大学防災研究所研究発表講演会
\ \ プレナリーはオンライン配信あり //
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/21958/
当研究所の研究者が一堂に会し、今年度の研究成果を発表する講演会です。
ぜひご聴講ください。
★日程
2025年 2月20日(木)・21日(金)
★会場(会場・オンラインとも事前登録不要)
・京都大学宇治キャンパス(受付:おうばくプラザきはだホールホワイエ)
・プレナリーは、オンラインライブ配信もおこないます
プログラム等詳細はこちらから→ https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/21958/
★ 主な内容
————————-
【第1日 2月20日(木)9:00~18:30】
開場8:30、開会9:00
◆プレナリーセッション1(きはだホール/ネット中継)
9:00~9:05 開会の言葉(堀智晴所長)
9:05~9:45 特別講演 澁谷拓郎 教授「地震波で地球内部を覗く(西南日本編)」
9:45~10:10 <休憩・移動時間>
◆パラレルセッション
10:10~12:20 口頭発表(1)
12:20~14:50 ポスター発表コアタイム および <昼食休憩>
15:00~18:30 口頭発表(2)
————————-
【第2日 2月21日(金)9:00~16:30頃】
◆パラレルセッション(続)
9:00~13 :00 口頭発表(3)
13:00~14:00 <昼食休憩>
◆プレナリーセッション2(きはだホール/ネット中継)
14:00~14:40 特別講演 中北英一 教授「レーダーで見る降水系に魅せられて」
14:40~15:20 特別講演 Ana Maria Cruz教授 “From Risk Management to Risk Governance: A Paradigm Shift for Natech Risk Reduction”
15:20~15:35 技術支援報告 達山康人 専門職(技術)「5軸フライス盤を用いた切削加工について」
15:35~15:50 災害調査報告 松四雄騎 教授「能登半島における地震・豪雨の連鎖による斜面変動の特徴と要因」
15:50~16:05 災害調査報告 竹林洋史 准教授「能登地震・豪雨による輪島市での水害・土砂災害」
16:05~16:20 災害調査報告 畑山満則 教授「令和6年能登半島地震における道路復旧・物資支援に関する調査」
16:20~16:25 閉会の言葉(矢守克也副所長)
————————-