学校における気象教育を支援する活動の一環として「先生のための気象教育セミナー」(旧:気象教育懇談会)を開催しています。
日本気象学会では、気象を教える先生方の研修の機会として小倉義光・正子基金の補助を受け、気象教育セミナーを開催しています。2023年度は「冬の天気や雪」にスポットを当て、「雪や氷の造形を楽しもう」をテーマにサイエンスライターで気象予報士の岩槻秀明氏より、冬に観察できる雪や氷の現象について豊富な写真を交えながらお話いただきます。ほかにも、授業内で観察できる身近な材料(ペットボトル)を使った雪の結晶をつくる実験や、気象キャスターで本委員会委員でもある南利幸氏から冬季の気象情報を伝える際の工夫やエピソードについてお話いただきます。
(過去の気象教育セミナー)
≫ 2023年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2022年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2021年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2020年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2019年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2018年度 先生のための気象教育セミナー
≫ 2017年度 気象教育懇談会
≫ 2016年度 気象教育懇談会
2024年度 先生のための気象教育セミナー
日時: 2025年1月12日(日) 13:30~17:30 (13:00から受付開始)
場所: 港区立みなと科学館
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9)
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 4b出口歩5分
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A1・A2出口歩4分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 A2出口歩10分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 3番出口歩15分
主催: 公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
共催:一般社団法人日本気象予報士会、港区立みなと科学館
内容:
1.【講演】「Dr.ナダレンジャーの防災教室」
講師:納口 恭明 氏(Dr.ナダレンジャー)、罇 優子 氏(ナダレンコ)
2.【実験】簡易風向風速計を用いた「風」授業
講師:荒川 知子 (教育と普及委員会 委員長)
3.【講演】「気象情報と防災」
講師:南 利幸 (気象予報士NHK「おはよう日本(土日祝)」で気象情報を担当)
対象: 中学校・高等学校教員
持ち物: はさみ(のり、セロテープ)
定員: 36名
参加費用: 1000円
募集〆切: 12月20日(金)
申し込み方法: google formからお申し込みください
欠席等のご連絡は、以下のアドレスへお願いします。 msj-ed_2024[at]metsoc.jp [at]=>@ 終了後、会場近くで懇談会を行います。会費は4,000円程度を予定しています。多数のご参加をお待ちしております。 ※申し込みの際にいただいたメールアドレスは、本セミナーの諸連絡、次年度のご案内に使用します。ご了承ください。
2023年度 先生のための気象教育セミナー
日時: 2024年1月7日(日) 13:30~17:30 (13:00から受付開始)
場所: 港区立みなと科学館
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9)
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 4b出口歩5分
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A1・A2出口歩4分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 A2出口歩10分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 3番出口歩15分
主催: 公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
共催:港区立みなと科学館
内容:
1.【講演】雪や氷の造形を楽しもう
講師:岩槻 秀明氏 (気象予報士、サイエンスライター)
2.【実験】ペットボトルを用いた雪の結晶作成
講師:荒川 知子 (教育と普及委員会 委員長)
3.【講演】「冬の天気と気象情報」
講師:南 利幸 (気象予報士NHK「おはよう日本(土日祝)」で気象情報を担当)
対象: 中学校・高等学校教員
定員: 36名
参加費用: 1000円
募集〆切: 12月20日(水)
申し込み方法: google formからお申し込みください
先着順のためお早めにお申し込みください。 定員を超えた場合はキャンセル待ちの登録ページヘのご案内になります。 キャンセルが出た場合は、キャンセル待ち登録頂いた方を先着順でご案内します。 ※申し込みの際にいただいたメールアドレスは、本セミナーの諸連絡、次年度のご案内に使用します。ご了承ください。
2022年度 先生のための気象教育セミナー
日時: 2023年1月8日(日) 13:30~17:30 (13:00から受付開始)
場所: 港区立みなと科学館
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9)
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 4b出口歩5分
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A1・A2出口歩4分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 A2出口歩10分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 3番出口歩15分
主催: 公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
共催:一般社団法人 日本気象予報士会、港区立みなと科学館
内容:
1.【実験】気象の流体実験あれこれ ―冬の気象衛星画像に見られる気象現象の流体実験―
講師:名越 利幸(岩手大学名誉教授)
2.【講演】気象教育の現状と未来、科学教育用気象シミュレーター「クレス」の紹介
講師:名越 利幸(岩手大学名誉教授)
3.【講演】「伝える」「伝わる」気象情報の現場から
講師:南 利幸 (気象予報士NHK「おはよう日本(土日祝)」で気象情報を担当)
4.【意見交換】「伝える」「伝わる」学校教育の現場から
a. 「地球温暖化・気候変動」について 畠山 正恒(聖光学院中学校・高等学校) b. 参加の先生方の授業での工夫、質問、意見交換など
対象: 中学校・高等学校教員
定員: 36名
参加費用: 1000円
募集〆切: 12月21日(水)
申し込み方法: google formからお申し込みください
先着順のためお早めにお申し込みください。 定員を超えた場合はキャンセル待ちの登録ページヘのご案内になります。 キャンセルが出た場合は、キャンセル待ち登録頂いた方を先着順でご案内します。 ※申し込みの際にいただいたメールアドレスは、本セミナーの諸連絡、次年度のご案内に使用します。ご了承ください。
2021年度 先生のための気象教育セミナー
日時: 2022年1月9日(日) 13:30~17:30 (13:00受付開始)
場所: 港区立みなと科学館
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9
日比谷線神谷町駅4b出口徒歩 5 分
虎ノ門ヒルズ駅A1・A2出口徒歩 4 分
銀座線虎ノ門駅A2出口徒歩 10 分
南北線六本木一丁目駅3番出口徒歩15分
主催:公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
共催:一般社団法人 日本気象予報士会、港区立みなと科学館
内容:
1.雲を愛する技術
講師:荒木 健太郎(気象庁 気象研究所)雲に関する著書や映画「天気の子」気象監修
2.地震・津波の話
講師:福満 修一郎(気象庁 地震火山部 地震津波監視課)
3.キャスターと学ぶ、防災の伝え方
講師:南 利幸(気象予報士)「NHKおはよう日本(土日祝)」で気象情報を担当
対象: 中学校・高等学校教員
定員: 36名
参加費用: 1000円
申し込み〆切: 12月21日(火)
2020年度 先生のための気象教育セミナー(旧:気象教育懇談会)
日時: 2021年1月10日(日) 13:30~17:30 (13:15から接続可能)
場所:オンラインに変更になりました
場所:港区立みなと科学館
(〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-6-9)
東京メトロ日比谷線 神谷町駅 4b出口歩5分
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A1・A2出口歩4分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 A2出口歩10分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 3番出口歩15分
主催: 公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
内容:
1.ナダレンジャーの防災教室
講師:ナダレンジャー・ナダレンコ(防災科学技術研究所)
2.キャスターと学ぶタイムライン
講師:岩谷 忠幸(気象キャスター・教育と普及委員会)
3.キャスターと学ぶ,防災の伝え方
講師:南 利幸(気象キャスター・教育と普及委員会)
対象: 中学校・高等学校教員
定員: なし
参加費用: 無料
持ち物: キャップ付き空500mLペットボトル(中を洗浄・乾燥させ、ラベルをはがしておいてください)、はさみ、ホッチキス
申し込み方法: 受付を終了しました。申込者にはzoomのID等をお送りしておりますが,メールが届いていない方はmsj-ed_2020[at]metsoc.jp ([at=>@])にご連絡ください。
2019年度 先生のための気象教育セミナー(旧:気象教育懇談会)
日時: 2020年1月5日(日) 13:30~17:30 (13:00受付開始)
場所: 一般財団法人 日本気象協会 会議室
(〒170-6055 豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 55F)
JR山手線 池袋駅 35番出口歩8分
東京メトロ有楽町線 東池袋駅 6・7番出口歩3分
主催: 公益社団法人 日本気象学会 教育と普及委員会
内容:
1.気象キャスターが教える温暖化(50分)
講師:南 利幸(気象キャスター・教育と普及委員会)
2.気候変動ミステリー(90分)
講師:高橋 敬子(立教大学ESD研究所)
3.防災教育の実践例紹介(40分)
講師:荒川 知子(田園調布学園・教育と普及委員会)
4.懇談(20分)
対象: 中学校・高等学校教員
定員: 35名
参加費用: 1000円
申し込み方法: 締め切りました
申し込み〆切: 12月20日(金)
2018年度 先生のための気象教育セミナー(旧:気象教育懇談会)
日時: 2019年1月6日(日) 13:30~17:30 (13:00受付開始)
場所: 田園調布学園
(〒158-8512 世田谷区東玉川2-21-8)
東急東横線・目黒線 田園調布駅 徒歩7分
東急池上線 雪が谷大塚駅 徒歩10分
主催: (公社)日本気象学会 教育と普及委員会
内容:
1.雪の結晶を作ろう-田園調布学園土曜プログラムの授業から-(40分)
講師:荒川 知子(田園調布学園・教育と普及委員会)、岡田 登志惠(教育と普及委員会)
2.簡単にできる気象実験-身近なもので作る竜巻発生装置-(40分)
講師:牧野 恒明(日本気象予報士会)
3.お天気相談所の窓から-気象にまつわるいろいろな話題-(50分)
講師:伊東 譲司(元気象庁 天気相談所予報官)
4.今日の話題や実験に関する気象キャスターのお話(30分)
講師:南 利幸(気象キャスター・教育と普及委員会)、岩谷 忠幸(気象キャスター・教育と普及委員会)
5.懇談(25分)
対象: 中学校・高等学校教員(小学校教員)
定員: 35名
参加費用: 1000円
申し込み方法: 締め切りました。
申し込み〆切: 12月20日(木)
2017年度 気象教育懇談会~ダジック・アースを活用しよう~
日時: 2018年1月8日(月・祝) 13:30~17:30 (13:00受付開始)
場所: 田園調布学園
(〒158-8512 世田谷区東玉川2-21-8)
東急東横線・目黒線 田園調布駅 徒歩7分
東急池上線 雪が谷大塚駅 徒歩10分
主催: (公社)日本気象学会 教育と普及委員会
後援(予定): (一財)日本気象協会,日本地学教育学会,(一社)日本気象予報士会
内容:
1.ダジック・アースとは何か(60分) 講師:齊藤 昭則(京都大学)
2.ダジック・アースを使った授業実施例(50分)講師:畠山 正恒(聖光学院)
3.ダジック・アースの設置・調整実習(30分)
4.キャスターがダジック・アースを使ったら(20分)講師:南 利幸,岩谷忠幸
5.懇談(30分)
対象: 中学校・高等学校教員
定員: 35名
参加費用: 1000円
受付方法: 締め切りました。
募集〆切: 12月20日(水)
2016年度 気象教育懇談会
~天気図の書き方・読み方 / 気象を教える上でのお悩み相談会~
日時: 2017年1月8日(日)13時~17時
場所: (一財)日本気象協会会議室
(〒170-6055 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 55階)
主催: (公社)日本気象学会 教育と普及委員会
後援: (一財)日本気象協会,日本地学教育学会,(一社)日本気象予報士会
内容:
1.天気図の書き方・読み方 講師:岩谷忠幸(NPO法人 気象キャスターネットワーク 副代表)
2.懇談会「気象を教える上でのお悩み相談室」
3.天気予報の作成現場見学
対象: 主に中学校・高等学校で理科(地学)を教える先生
定員: 30名
参 加 費 用: 資料代実費徴収予定(500円程度)
申し込み方法: 下記の内容をご記入の上、電子メールにてお申し込みください。
・氏名: ・所属(学校名): ・担当教科・科目: ・気象を教えるにあたり苦手と感じるところ、教えていて困るところ: (もしありましたらお書きください)
Emailアドレス: msj-ed_2016@metsoc.jp
申し込み〆切: 2017年1月4日(水)