ジュニアセッション2024-発表プログラム-

開催要項プログラム予稿の様式個人情報の取り扱い | 昨年の様子 |過去の記録ジュニアトップ

講演番号 発表タイトル 学校名
JS-01 恵庭市市街地における降雪傾向の把握 札幌日本大学高等学校
JS-02 河川流域の土壌による涵養機能と河川の氾濫の関係性について 茨城県立日立第一高等学校
JS-03 Sky Shutter Assistant 茨城県立日立第一高等学校
JS-04 流水中の真砂土が流水の侵食力に与える影響 茨城県立日立第一高等学校
JS-05 防災アプリ「SHS災害.info」の開発 ~防災教室を行って~ 宮崎県立佐土原高等学校
JS-06 地球温暖化が最も進んでいる季節と時間 福岡教育大学附属福岡中学校
JS-07 空の色の謎 〜昼間の青色、夕方のオレンジ色を再現〜 広島県立広高等学校
JS-08 夏季における大阪府の気温上昇と降水・落雷量の関係 大阪府立寝屋川高等学校
JS-09 京都府南部に発生する局地的積乱雲の発生予報の精度向上 京都府立桃山高等学校
JS-10 雲による天気の局地予報 S高等学校
JS-11 雲高度はどうすれば測れるのか 福岡工業大学附属城東高等学校
JS-12 夕焼けは晴れ・・・?~ことわざの統計的検証~ 宮城県仙台第一高等学校
JS-13 雷の発生要因の研究-練馬区A地区での観測(2021~2023年)を基に 練馬区立石神井東中学校
JS-14 11月〜1月における深夜の気温上昇について 広島県立広島高等学校
JS-15 最盛期以降の台風に海面水温が与える影響について(2) 福岡県立修猷館高校
JS-16 視程観測の自動化と気象システム観測の構築 東京都立立川高等学校
JS-17 人工衛星から見た植生 神奈川県立横須賀高等学校
JS-18 五社山おろしの研究 福島県立ふたば未来学園高等学校
JS-19 星の瞬きと高層気象 ~星と気象を結びつける~ 東京都立戸山高等学校
JS-20 知らない現象(不知火現象)を科学する6 熊本県立宇土高等学校
JS-21 えっ、島が浮いている!?浮島現象を科学する ~浮島現象の発生・観測条件と科学的原理~ 熊本県立宇土高等学校
JS-22 不知火海を吹く風を探る2~近くに地域気象観測所がない「永尾」の風~ 熊本県立宇土高等学校

開催要項プログラム予稿の様式個人情報の取り扱い | 昨年の様子 |過去の記録ジュニアトップ