教 官 公 募 


平成 17年 11月 8日

関 係 各 位

北海道大学低温科学研究所長

若 土 正 曉【公印省略】



教 員 の 公 募 に つ い て

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、当研究所では、下記により教員を公募いたします。 つきましては、御多忙のところ恐縮には存じますが、関係方面への周知方お願い申し 上げます。




  1. 公募人数: 寒冷陸域科学部門・教授1名

    研究分野: 次のいずれかの研究分野において、顕著な研究業績があり、 新たな研究計画等のリーダーとなれる方を希望します。
    「氷河・氷床の質量収支・熱収支に関する研究」
    「寒冷圏気候システムの研究」
    「高速氷流の動力学(氷河サージ、氷床不安定性、他)に関する研究」
    「氷河、氷床、棚氷のカービングの研究」
    「積雪・雪面過程の研究」。

    当研究所は、寒冷圏および低温環境下における自然現象の基礎と応用の研究を目 的とする全国共同利用の研究所であり、その中で当該部門は、地球システムにお ける寒冷陸域の役割について地球科学および環境科学の側面から研究しておりま す。
    なお、教育は、北海道大学大学院環境科学院を担当して頂く予定です。

  2. 着任時期: なるべく早い時期

  3. 提出書類:
    a) 履歴書(連絡先、大学入学以降の学歴、研究・教育歴、学位、受賞歴 など)
    b) 研究業績目録(査読制度のある学術誌に発表した原著論 文、総説、著 書、その他などに分ける)
    c) 主要論文別刷あるいはコピー5編以内(研究業績目録に印をつける)
    d) 科学研究費などの採択状況
    e) 国内外の学会などでの活動状況(役職や編集委員などの担当歴、会議や シンポジウムの企画など参考 になる事項)
    f) これまでの研究概要と成果(2,000字程度)
    g) 着任後の研究計画、研究展望、抱負など(2,000字程度)
    h) 応募者についての意見を伺える方2名の氏名、所属と連絡先電話番号。

  4. 応募締切:  平成18年2月3日(金)必着

  5. 書類提出先:

       〒060-0819 札幌市北区北l9条西8丁目
             北海道大学低温科学研究所長 若土 正曉 

      封筒の表に「寒冷陸域科学部門・教授 応募書類」と朱書し、書留でお送 り願います。

  6. 情報入手・問い合わせ先:
    a) 研究所の概要、関連する研究分野のスタッフについては、当研究所のホー ムページ( http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/ )をご覧ください。
    b) 直接の問い合わせ先

     ○ 北海道大学低温科学研究所 教授 グレーベ ラルフ
          (ただし、英語による問い合わせのみ)
         Tel:011-706-6891, Fax:011-706-7142
         E-mail:greve@lowtem.hokudai.ac.jp

     ○ 北海道大学低温科学研究所 教授 本堂 武夫
         Tel:011-706-5466, Fax:011-706-7142
         E-mail: hnd@lowtem.hokudai.ac.jp




日本気象学会ホームページへ