検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:山本,哲」

   283 件中  181 ~ 210 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・大気候
・植物と気象
創立125周年記念解説 地域・大陸スケールでの植生・気候相互作用 安成哲三 54 (2007年) 929 11 植生 陸面過程 アジアモンスーン 熱帯林 砂漠化
・会議
・計算技術
・数値予報
研究会報告 第9回非静力学モデルに関するワークショップの報告 里村雄彦 國井勝 安永数明 竹見哲也 野田暁 重尚一 55 (2008年) 111 2 数値モデル 非静力学 ワークショップ
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
・台風
・気象災害
最近の学術動向 日本における顕著現象の予測可能性研究 余田成男 中澤哲夫 山口宗彦 竹内義明 木本昌秀 榎本剛 岩崎俊樹 向川均 松枝未遠 茂木耕作 三好建正 新野宏 斉藤和雄 瀬古弘 小司禎教 55 (2008年) 117 2 数値天気予報 最適観測法 アンサンブル予報 データ同化
・台風
・天気予報
解説 2006年度秋季大会シンポジウム「台風―伊勢湾台風から50年を経て―」の報告3.台風のための双方向予報システムの構築に向けて 中澤哲夫 55 (2008年) 374 5 台風 THORPEX 最適観測法
・観測技術
・レーダー気象学
・会議
シンポジウム 第11回MSTレーダーワークショップ(MST-11)の報告 津田敏隆 山本真之 古本淳一 55 (2008年) 481 6 MSTレーダー レーダー気象学 国際会議
・極気象
・気候の変動
解説 2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告3.北ユーラシアにおける雪氷圏変動と気候 大畑哲夫 55 (2008年) 552 7 極気象 気候の変動
追悼文 「イエスマン」中島暢太郎先生の想い出 安成哲三 55 (2008年) 619 7
・熱帯気象
・数値予報
・研究及び気象事業体制
最近の学術動向 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開 余田成男 斉藤和雄 竹見哲也 西澤誠也 55 (2008年) 705 8 気象災害 国際共同研究
・総観気象(時系列を含む)
・海洋気象
論文 那覇における寒気吹き出し構造と冬季モンスーンの経年変化 栗山佳恵 山本勝 55 (2008年) 737 9 寒気吹き出し モンスーン 東シナ海
・天気予報
研究会報告 第5回天気予報研究会の報告 白木正規 高野功 登内道彦 富沢勝 古川武彦 水野量 吉野勝美 加藤輝之 三石浩一 瀬古弘 國井勝 小司禎教 笠原真吾 今井俊昭 北川裕人 澤井哲滋 55 (2008年) 977 12 地形性豪雨 数値予報 竜巻 気象災害
・雲物理
・会議
・エーロゾル
シンポジウム 第15回雲・降水国際学会参加報告 藤吉康志 久芳奈遠美 橋本明弘 三隅良平 河本和明 三井達也 井口享道 村上正隆 斎藤篤思 田尻拓也 山下克也 折笠成宏 竹見哲也 尾上万里子 吉原經太郎 56 (2009年) 223 4 エーロゾル・雲相互作用 氷晶核
・局地風(地形風)
・数値予報
・計算技術
調査ノート 3次元熱流体数値モデルの独自開発―山形県置賜地方の冬季局地風への適用― 高野哲夫 56 (2009年) 471 6 LES 数値モデル 冬季局地風
・気象資料
・研究及び気象事業体制
会員の広場 若手研究者アンケートの第1次集計結果の分析と提言―若手研究者の視点から― 安成哲平 56 (2009年) 587 7 若手研究者 ポスドク問題 雇用問題
・都市気候
・大気境界層(乱流を含む)
シンポジウム 第8回都市環境シンポジウム参加報告 藤部文昭 青柳曉典 竹見哲也 中山浩成 56 (2009年) 799 10 都市環境 ヒートアイランド 都市境界層 都市モデル
・航空気象
気象業務の窓 空港気象ドップラーライダーによる非降水低層ウィンドシアーの観測 山本健太郎 56 (2009年) 848 10 ライダー ウィンドシアー
・熱帯気象
・気候の変動
シンポジウム 第1回インド洋熱帯低気圧と気候変動に関する国際会議出席報告 杉正人 中澤哲夫 柳瀬亘 56 (2009年) 927 11 熱帯低気圧 インド洋 気候変動
・中小規模大気擾乱
・観測技術
研究会報告 第31回メソ気象研究会の報告―突風― 楠研一 新野 宏 小林文明 竹見哲也 渡邊明 道本光一郎 益子渉 海老原智 加藤亘 佐藤威 57 (2010年) 171 3 突風
・豪雨、雷雨
・天気予報
論文 WRF-3DVARを用いたリアルタイムGPS可降水量の同化実験 田中創 守屋岳 岩淵哲也 日下博幸 57 (2010年) 213 4 WRF GPS可降水量 データ同化
本だな 「変わりゆく地球衛星写真にみる環境と温暖化」M.D.King・C.L.Parkinson・K.C.Partington・R.G.Williams編,中島映至・井上豊志郎監訳 中澤哲夫 57 (2010年) 255 4
・数値予報
・会議
シンポジウム 第3回THORPEX国際科学シンポジウム参加報告 松枝未遠 中澤哲夫 別所康太郎 榎本剛 茂木耕作 山口宗彦 太田洋一郎 57 (2010年) 315 5 THORPEX TIGGE T-PARC アンサンブル予報 データ同化 機動的観測 予測可能性
・数値予報
・計算技術
・会議
研究会報告 第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告 里村雄彦 竹見哲也 野田暁 三好建正 富田浩之 斉藤和雄 日下博幸 重尚一 58 (2011年) 249 3 数値モデル 非静力学
・会議
情報の広場 若手連携の萌芽〜気象気候若手研究者交流会に参加して〜 柳瀬亘 中村哲 伊藤耕介 茂木耕作 川瀬宏明 58 (2011年) 261 3 若手研究者交流
・気象学関連雑記
情報の広場 日本を飛び出して〜若手研究者の海外研究生活報告〜 遠藤智史 黒田剛史 古関俊也 安成哲平 山下陽介 58 (2011年) 275 3 若手研究者交流 滞在記 国際化
・気候の変動
・極気象
シンポジウム 第2回国際北極研究シンポジウム報告―変動する地球における北極システム― 田中博 神田啓史 大畑哲夫 58 (2011年) 719 8 北極圏 気候システム
・大気境界層(乱流を含む)
・計算技術
研究会報告 日本地球惑星科学連合2011年大会「最新の大気科学:大気・海洋・地球環境における乱流の数値解析」セッションの報告 竹見哲也 新野宏 三上正男 58 (2011年) 721 8 乱流 数値計算
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
シンポジウム 第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告 篠田太郎 加藤輝之 勝俣昌己 山田広幸 津口裕茂 竹見哲也 出世ゆかり 耿驃 58 (2011年) 785 9 中小規模大気擾乱 熱帯気象 台風
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
研究会報告 第34回メソ気象研究会の報告―熱帯域の降水を伴うメソ擾乱の観測とモデリング― 山田広幸 竹見哲也 那須野智江 宮川知己 林修吾 増永浩彦 58 (2011年) 813 9 熱帯大気 メソ対流系 クラウドクラスター MJO
・会議
・計算技術
・数値予報
研究会報告 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告 中井専人 沢田雅洋 津口裕茂 中村晃三 村田昭彦 篠田太郎 原旅人 竹見哲也 相澤拓郎 Woosub Roh 藤田学斗 板戸昌子 石島伯紀 熊倉俊郎 石塚翔大 小林麻耶 後藤研 本田明治 59 (2012年) 251 4 数値モデル 非静力学 ワークショップ
・大気境界層(乱流を含む)
・気候の変動
・水文気象
・植物と気象
研究会報告 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候−陸域相互作用研究会」の報告 安成哲三 熊谷朝臣 栗田進 立入郁 小野朗子 上野健一 徐健青 浅沼順 佐藤友徳 市井和仁 羽島知洋 馬淵和雄 59 (2012年) 381 5 気候−陸域相互作用 陸域エネルギー収支 物質循環 陸域生態系
・会議
情報の広場 第2回気象気候若手研究者交流会〜コラボシムを楽シム〜 中村哲 柳瀬亘 茂木耕作 吉田聡 古関俊也 山崎哲 杉本憲彦 西井和晃 釜江陽一 野津雅人 山下陽介 井上誠 川瀬宏明 59 (2012年) 509 6 若手研究者交流
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード