検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:山本,哲」

   283 件中  91 ~ 120 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・人物
素顔’91 Ed Sarachik 中沢哲夫 住明正 中村尚 38 (1991年) 231 4 Ed Sarachik
・文献、刊行物
本だな 森永由紀著「魅せられて、南極」 山本哲 38 (1991年) 365 6 本だな
・人物
会員の広場 フィールド科学者井上治郎氏を悼む 安成哲三 38 (1991年) 374 6 追悼 井上治郎
・会議
シンポジウム 「エルニーニョ・南方振動に関する日米ワークショップ」(1990年9月10日?14日、米国シアトル)に参加して 中澤哲夫 他10名 38 (1991年) 623 10 エルニーニョ 南方振動 ENSO
NEWS 気象庁日本域解析・予報モデルの改良 瀬上哲秀 中村誠臣 39 (1992年) 372 6
・大気大循環
・熱帯気象
・気候の変動
シンポジウム 1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 2. 地球気候システムにおけるアジアモンスーンの役割 安成哲三 39 (1992年) 401 7 モンスーン 気候システム 準2年振動
海外だより KUREX’91見学記-ソ連クルスクにおける大気・地表面相互作用観測計画 安成哲三 大畑哲夫 沖大幹 39 (1992年) 631 10
研究会報告 極域研究連絡会1992年春季研究会「南極域の物質循環」報告 神沢博 安成哲三 39 (1992年) 775 12
・海洋気象
・気候
論文 東シナ海およびその周辺海域における熱収支の季節変化―海洋運搬熱と貯熱量― 石井哲雄 近藤純正 40 (1993年) 309 5 熱収支 海洋運搬熱
・熱帯気象
・研究及び気象事業体制
解説 TOGA-COARE計画について 住明正 竹内謙介 藤谷徳之助 上田博 高橋劭 中澤哲夫 40 (1993年) 791 11 TOGA-COARE
・数値予報
解説 1993年度日本気象学会春季大会シンポジウム「メソスケールの気象予測―展望と課題―」の報告 2. メソスケール数値予報の現状と将来 瀬上哲秀 40 (1993年) 813 11 メソスケールモデル
・海洋気象
・気候
論文 ボッ海・黄海・東シナ海における海洋運搬熱の季節変化 石井哲雄 近藤純正 40 (1993年) 895 12 海洋運搬熱 逆勾配熱輸送
・観測技術
・人工衛星の技術と搭載用測器
論文 スペースライダー特性のシミュレーション評価―雲,エアロゾル,Na 原子層観測を例として― 斉藤保典 野村彰夫 鹿野哲生 41 (1994年) 251 5 スペースライダー 巻雲 エアロゾル Na原子層
・熱帯気象
90年代の気象学への手引 季節内変動(30?60日振動) 中澤哲夫 41 (1994年) 339 6 熱帯気象
・水文気象
・研究及び気象事業体制
解説 アジアモンスーン エネルギー・水循環研究観測計画(GEWEX Asian Monsoon Experiment;GAME) 安成哲三 41 (1994年) 459 8 GAME GEWEX WCRP アジアモンスーン 水循環
・研究及び気象事業体制
・会議
シンポジウム アジアにおける GEWEX と GAME (GEWEXアジアモンスーン研究観測計画)に関する国際会議(北京,1994.3.3-3.6)出席報告 安成哲三 小池俊雄 上野健一 松山洋 沖大幹 41 (1994年) 471 8 GAME GEWEX WCRP アジアモンスーン
本だな 「台風の科学」大西晴夫 著 安成哲三 41 (1994年) 484 8
・研究及び気象事業体制
・会議
WCPの窓 WCRP における GEWEX の役割―第6回 GEWEX SSG 会議報告― 安成哲三 小池俊雄 41 (1994年) 487 8 WCRP GEWEX 水循環
・熱帯気象
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
シンポジウム 日米合同 TRMM(熱帯降雨観測衛星計画)サイエンスチーム会議出席報告 新田勍 古津年章 中村健治 中澤哲夫 小池俊雄 42 (1995年) 159 3 TRMM 熱帯の降雨 衛星搭載レーダ
・熱帯気象
・会議
シンポジウム モンスーン変動と予測に関する国際会議出席報告 安成哲三 新田勍 隈健一 杉正人 篠田雅人 42 (1995年) 301 5 モンスーン 変動 予測 国際会議
・極気象
・気候の変動
・気候
シンポジウム WCRP北極域気候システム研究計画 (ACSYS) 会議と科学運営委員会第3回会合報告 山内恭 大畑哲夫 田中博 池田元美 叶木律子 42 (1995年) 633 9 北極 気候システム 海氷
・熱帯気象
・水文気象
・衛星気象学
・研究及び気象事業体制
・会議
シンポジウム アジアにおけるGEWEXとGAME(GEWEXアジアモンスーンエネルギー・水循環観測研究計画)に関する第2回国際研究集会報告 安成哲三 岩崎俊樹 小池俊雄 鈴木雅一 早坂忠裕 福嶌義弘 43 (1996年) 49 1 GEWEX GAME アジアモンスーン 水循環 エネルギー
・熱帯気象
・水文気象
・研究及び気象事業体制
・会議
・気候の変動
WCPの窓 GEWEX第1回水文気象パネル(GHP)出席報告 安成哲三 43 (1996年) 73 1 GEWEX GAME 水文気象 水循環 気候変動
・大気境界層(乱流を含む)
・生気象
気象談話室 そよ風のゆらぎと体感に関する一考 久保田哲也 43 (1996年) 705 10 そよ風 ゆらぎ スペクトル 体感温度
本だな 「にゅうどうぐも」野坂勇作 さく/根本順吉 監修 山本哲 43 (1996年) 717 10
・大気境界層(乱流を含む)
・観測技術
論文 低層大気観測用車載型ライダーの開発と盆地における動作試験 斉藤保典 山村裕司 松井一郎 杉本伸夫 野村彰夫 鹿野哲生 43 (1996年) 817 12 ライダー 逆転層 大気境界層 エアロゾル 盆地
カラーページ 1994年10月4日土佐湾で発生した竜巻 小林文明 千葉修 松村哲 44 (1997年) 3 1
・中小規模大気擾乱
論文 1994年10月4日土佐湾海上で発生した竜巻群の形態と構造 小林文明 千葉修 松村哲 44 (1997年) 19 1 竜巻 海上竜巻 積乱雲
気候情報 1996年11月の大気大循環と世界の天候 1996年南極オゾンホールの状況 石原幸司 赤木万哲 44 (1997年) 42 1
・局地風(地形風)
・都市気候
論文 長崎市中心地域における夜間の気温構造と局地風 森牧人 武政剛弘 小林哲夫 薦田広章 44 (1997年) 113 2 局地風 冷気湖 ヒートアイランド
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード