検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:山本」

   96 件中  61 ~ 90 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・植物と気象
・研究及び気象事業体制
気象談話室 森林によるCO2吸収量のタワー観測ネット 山本晋 46 (1999年) 327 5 森林 CO2フラックス 観測ネット
・視程
・大気化学
・産業気象
・水文気象
・植物と気象
・衛星気象学
シンポジウム 第1回霧と霧水捕集に関する国際会議参加報告 山本哲 大河内博 46 (1999年) 377 6 霧水捕集 大気化学 水資源 植生
カラーページ 台風9807号の強風による奈良県中部の森林被害 藤部文昭 北畠尚子 野村和典 山本善弘 46 (1999年) 445 7
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・惑星気象
解説 金星中層大気における四日循環の形成と維持―1999年度山本・正野論文賞受賞記念講演― 山本勝 47 (2000年) 547 8 金星大気 スーパーローテーション 惑星スケール波
・大気境界層(乱流を含む)
・局地風(地形風)
論文 土佐湾沿岸部に流出する陸風と夜間冷気流の乱流構造 千葉修 山中慎吾 山本泰久 荻野淳一 47 (2000年) 727 10 陸風 夜間冷気流
本だな 「惑星気象学」 松田佳久 著 山本勝 48 (2001年) 281 4
・熱帯気象
・観測技術
情報の広場 熱収支インバランス研究会報告 宮崎真 山本晋 48 (2001年) 711 9 地表熱面収支・水収支 フラックス測定
・接地層
・小気候
気象談話室 箕 ―窪地の滞留寒気の働き― 山本晃 49 (2002年) 927 11 接地層 小気候 地表の対流気層
・研究及び気象事業体制
・気象学史
・気象学関連雑記
解説 我が国の気象業務の動向?2004年度藤原賞受賞記念講演? 山本孝二 51 (2004年) 713 10 研究及び気象事業体制 気象学史 気象学関連雑記
編集後記 編集後記 山本 哲 52 (2005年) 90 1
・数値予報
・大気汚染
・産業気象
・会議
シンポジウム 第8回ジョージメイスン大学輸送・拡散モデリング会議出席報告 山本哲 52 (2005年) 461 6 輸送 拡散モデリング
・エーロゾル
・気候の変動
・会議
シンポジウム 「風送ダストの気候影響に関する日中共同研究」に係る「第4回ADECワークショップ」報告 山本哲 他5名 52 (2005年) 469 6 風送ダスト 気候影響 ADEC
会員の広場 2005年度総会で思ったこと 山本哲 52 (2005年) 558 7
・大気化学
・植物と気象
・研究及び気象事業体制
・会議
・気候
シンポジウム 「炭素循環および温室効果ガス観測ワークショップ」報告 井上元 石井雅男 中澤高清 三枝信子 山本哲 53 (2006年) 293 4 炭素循環 温室効果ガス 地球温暖化 地球観測連携拠点
・接地層
・観測技術
・会議
シンポジウム 第4回AsiaFluxワークショップ2005報告 山本哲 高木健太郎 安田幸生 三枝信子 53 (2006年) 413 5 AsiaFlux 陸域生態系 フラックス観測
・都市気候
・会議
シンポジウム 第6回国際都市気候会議(6th International Conference on Urban Climate)ICUC6報告 菅原広史 大橋唯太 日下博幸 近藤裕昭 浜田崇 山本奈美 53 (2006年) 919 12 都市気候
その他 編集後記 山本哲 54 (2007年) 328 4
・気候の変動
解説 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告2.世界における最近の降水現象の特徴 松本淳 山本奈美 54 (2007年) 612 7 豪雨 気候変化 地球温暖化 都市化
・観測技術
・レーダー気象学
・会議
シンポジウム 第11回MSTレーダーワークショップ(MST-11)の報告 津田敏隆 山本真之 古本淳一 55 (2008年) 481 6 MSTレーダー レーダー気象学 国際会議
・総観気象(時系列を含む)
・海洋気象
論文 那覇における寒気吹き出し構造と冬季モンスーンの経年変化 栗山佳恵 山本勝 55 (2008年) 737 9 寒気吹き出し モンスーン 東シナ海
・航空気象
気象業務の窓 空港気象ドップラーライダーによる非降水低層ウィンドシアーの観測 山本健太郎 56 (2009年) 848 10 ライダー ウィンドシアー
・接地層
・植物と気象
・気象教育
解説 森林生態系炭素循環の解明を目指して―20年間の高山(TAKAYAMA)観測とAsiaFluxへの展開― 山本晋 村山昌平 近藤裕昭 三枝信子 60 (2013年) 359 5 接地層 植物と気象 気象教育
・大気放射
気象談話室 温室効果気体はどのようにして大気を暖めているのか―「高速道路と温室効果」を読んで― 山本哲 60 (2013年) 385 5 放射過程 温室効果 赤外線
・会議
・気象教育
情報の広場 第3回気象気候若手研究者交流会〜若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える〜 釜江陽一 川瀬宏明 柳瀬亘 茂木耕作 杉本憲彦 木下武也 吉田聡 岩谷忠幸 江守正多 根雄也 津口裕茂 栃本英伍 山本由佳 大竹潤 山下陽介 宇野史睦 山崎哲 60 (2013年) 681 8 若手研究者交流 アウトリーチ 科学コミュニケーション
本だな 「あなたもできる100問解いて天気予報」,「空を見上げたくなる本」〜お天気読みになるための10カ条〜 山本光義 著 山本哲 60 (2013年) 835 10
・観測技術
・会議
シンポジウム 世界気象機関(WMO)気象・環境測器及び観測法に関する技術会合(TECO-2012)報告 熊本真理子 山本哲 61 (2014年) 471 6 地上気象観測環境 世界気象機関(WMO) 測器観測法委員会(CIMO)
・接地層
短報 植栽・構造物が気温観測統計値に及ぼす影響―東京(大手町)における通年観測― 志藤文武 青柳曉典 清野直子 藤部文昭 山本哲 62 (2015年) 403 5 観測環境 気温観測
本だな 「帝国日本の気象観測ネットワークII―陸軍気象部―」山本晴彦 著 山本哲 63 (2016年) 113 2
・気象教育
会員の広場 奨励賞を受賞して―母親を対象とした気象・防災知識普及および科学リテラシー向上への取組み― 山本由佳 63 (2016年) 137 2 気象教育 母親 防災知識 科学リテラシー
・都市気候
・生気象
・会議
シンポジウム 第9回国際都市気候会議(ICUC9)の報告 足立幸穂 菅原広史 竹林英樹 大橋唯太 伊東瑠衣 志藤文武 山本哲 足永靖信 63 (2016年) 185 3 都市気候 ICUC
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード