内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・応用気象
|
シンポジウム |
 |
第7回WRFユーザー会議(7th WRF Users' Workshop)報告 |
日下博幸
竹見哲也
原政之
稻田愛
坂本晃平
|
54 (2007年) |
225 |
3 |
数値予報
|
|
本だな |
 |
「豪雨・豪雪の気象学」吉崎正憲・加藤輝之 著 |
竹見哲也
|
54 (2007年) |
726 |
8 |
|
・会議
・計算技術
・数値予報
|
研究会報告 |
 |
第9回非静力学モデルに関するワークショップの報告 |
里村雄彦
國井勝
安永数明
竹見哲也
野田暁
重尚一
|
55 (2008年) |
111 |
2 |
数値モデル
非静力学
ワークショップ
|
・熱帯気象
・数値予報
・研究及び気象事業体制
|
最近の学術動向 |
 |
東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開 |
余田成男
斉藤和雄
竹見哲也
西澤誠也
|
55 (2008年) |
705 |
8 |
気象災害
国際共同研究
|
・雲物理
・会議
・エーロゾル
|
シンポジウム |
 |
第15回雲・降水国際学会参加報告 |
藤吉康志
久芳奈遠美
橋本明弘
三隅良平
河本和明
三井達也
井口享道
村上正隆
斎藤篤思
田尻拓也
山下克也
折笠成宏
竹見哲也
尾上万里子
吉原經太郎
|
56 (2009年) |
223 |
4 |
エーロゾル・雲相互作用
氷晶核
|
・都市気候
・大気境界層(乱流を含む)
|
シンポジウム |
 |
第8回都市環境シンポジウム参加報告 |
藤部文昭
青柳曉典
竹見哲也
中山浩成
|
56 (2009年) |
799 |
10 |
都市環境
ヒートアイランド
都市境界層
都市モデル
|
・中小規模大気擾乱
・観測技術
|
研究会報告 |
 |
第31回メソ気象研究会の報告―突風― |
楠研一
新野 宏
小林文明
竹見哲也
渡邊明
道本光一郎
益子渉
海老原智
加藤亘
佐藤威
|
57 (2010年) |
171 |
3 |
突風
|
・数値予報
・計算技術
・会議
|
研究会報告 |
 |
第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告 |
里村雄彦
竹見哲也
野田暁
三好建正
富田浩之
斉藤和雄
日下博幸
重尚一
|
58 (2011年) |
249 |
3 |
数値モデル
非静力学
|
・大気境界層(乱流を含む)
・計算技術
|
研究会報告 |
 |
日本地球惑星科学連合2011年大会「最新の大気科学:大気・海洋・地球環境における乱流の数値解析」セッションの報告 |
竹見哲也
新野宏
三上正男
|
58 (2011年) |
721 |
8 |
乱流
数値計算
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告 |
篠田太郎
加藤輝之
勝俣昌己
山田広幸
津口裕茂
竹見哲也
出世ゆかり
耿驃
|
58 (2011年) |
785 |
9 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
|
研究会報告 |
 |
第34回メソ気象研究会の報告―熱帯域の降水を伴うメソ擾乱の観測とモデリング― |
山田広幸
竹見哲也
那須野智江
宮川知己
林修吾
増永浩彦
|
58 (2011年) |
813 |
9 |
熱帯大気
メソ対流系
クラウドクラスター
MJO
|
・会議
・計算技術
・数値予報
|
研究会報告 |
 |
第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告 |
中井専人
沢田雅洋
津口裕茂
中村晃三
村田昭彦
篠田太郎
原旅人
竹見哲也
相澤拓郎
Woosub Roh
藤田学斗
板戸昌子
石島伯紀
熊倉俊郎
石塚翔大
小林麻耶
後藤研
本田明治
|
59 (2012年) |
251 |
4 |
数値モデル
非静力学
ワークショップ
|
・会議
・雲物理
・エーロゾル
|
シンポジウム |
 |
第16回国際雲・降水会議(ICCP2012)の報告 |
三隅良平
下瀬健一
岩崎杉紀
大東忠保
佐藤陽祐
鵜沼昂
大竹秀明
古関俊也
斎藤篤思
橋本明弘
山下克也
田尻拓也
竹見哲也
藤吉康志
村上正隆
中井専人
李根玉
|
60 (2013年) |
177 |
3 |
雲物理
氷晶核
降水システム
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第9回「東アジア域でのメソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-IX)」参加報告 |
加藤輝之
上田博
竹見哲也
佐野哲也
纐纈丈晴
山田広幸
|
60 (2013年) |
539 |
7 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・大気境界層(乱流を含む)
・計算技術
|
解説 |
 |
2.都市のモデル化と都市大気乱流の数値シミュレーション |
竹見哲也
|
61 (2014年) |
343 |
5 |
都市境界層
乱流
LES
|
・台風
・海洋気象
・観測技術
|
シンポジウム |
 |
WMO/IOC JCOMMデータブイ協力パネル第3回北太平洋地区ワークショップ「海洋観測の利用による台風の理解と予測精度向上」の開催報告 |
竹見哲也
|
62 (2015年) |
105 |
2 |
台風
海洋気象
観測技術
|
・会議
・大気境界層(乱流を含む)
・応用気象
|
研究会報告 |
 |
「第23回風工学シンポジウム」の報告 |
藤部文昭
小林文明
竹見哲也
菅原広史
|
62 (2015年) |
313 |
4 |
会議
大気境界層
風工学
|
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
シンポジウム |
 |
第11回「メソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-XI)」参加報告 |
加藤輝之
上田博
篠田太郎
津口裕茂
山田広幸
南雲信宏
大東忠保
竹見哲也
|
63 (2016年) |
719 |
9 |
中小規模大気擾乱
熱帯気象
台風
|
・会議
・雲物理
・エーロゾル
|
シンポジウム |
 |
第17回国際雲・降水会議(ICCP2016)の報告 |
三隅良平
岩崎杉紀
道端拓朗
竹見哲也
山下克也
佐藤陽祐
當房豊
大畑祥
橋本明弘
折笠成宏
田尻拓也
村上正隆
|
63 (2016年) |
862 |
11 |
雲物理
エーロゾル
降水システム
|
・中小規模大気擾乱
・天気予報
・気象災害
|
シンポジウム |
 |
第6回超高精度メソスケール気象予測研究会報告 |
斉藤和雄
瀬古弘
露木義
中村晃三
青梨和正
竹見哲也
|
63 (2016年) |
869 |
11 |
中小規模大気擾乱
天気予報
気象災害
|
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・数値予報
|
研究会報告 |
 |
第47回メソ気象研究会・第10回気象庁数値モデル研究会の報告―数値モデルによる積乱雲とその効果の表現― |
加藤輝之
永戸久喜
竹見哲也
富田浩文
松林健吾
氏家将志
吉村裕正
|
64 (2017年) |
655 |
9 |
数値モデル
雲微物理スキーム
積雲対流スキーム
|
・熱帯気象
・会議
|
研究会報告 |
 |
日本地球惑星科学連合−米国地球物理学連合合同2017年大会「最新の大気科学:海大陸研究強化年−YMC」セッションの報告 |
米山邦夫
竹見哲也
|
64 (2017年) |
744 |
10 |
大気海洋陸面相互作用
|
・台風
・気象資料
|
短報 |
 |
深層学習を用いた台風強度推定に対する台風の特徴の影響 |
加瀬紘熙
筆保弘徳
北本朝展
Danlan Chen
吉田龍二
竹見哲也
|
66 (2019年) |
51 |
1 |
台風
機械学習
|
・総観規模の降水
・天気予報
|
シンポジウム |
 |
「平成30年7月豪雨に関する緊急対応研究会」の報告 |
小槻峻司
寺崎康児
新保明彦
坂本雅巳
藤田匡
津口裕茂
北畠尚子
竹見哲也
高薮縁
金丸佳矢
鼎信次郎
中村尚
富田浩文
三好建正
|
66 (2019年) |
253 |
3 |
平成30年7月豪雨
予測可能性
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
・気候の変動
・天気予報
・気象災害
|
研究会報告 |
 |
気象災害委員会・第50回メソ気象研究会合同研究会の報告 |
中村尚
竹見哲也
坪木和久
中北英一
山口弘誠
小坂田ゆかり
黒良龍太
渡部雅浩
高薮縁
|
66 (2019年) |
327 |
4 |
豪雨
メソ気象
地球温暖化
総観気象
|
・会議
・数値予報
・計算技術
|
研究会報告 |
 |
第5回非静力学モデルに関する国際ワークショップの報告 |
瀬古弘
和田章義
村田昭彦
宮川知己
竹見哲也
福井真
川畑拓矢
北村祐二
清木達也
堀田大介
|
66 (2019年) |
501 |
7 |
非静力学数値モデル
ワークショップ
|
・台風
・雲物理
・気象災害
・レーダー気象学
|
研究会報告 |
 |
気象災害委員会・第53回メソ気象研究会合同研究会―甚大な災害をもらした2019年台風第15号と第19号の実態に迫る―の報告 |
宮本佳明
柳瀬亘
加藤輝之
益子渉
筆保弘徳
竹見哲也
三隅良平
荒木健太郎
日比野研志
|
68 (2021年) |
661 |
12 |
台風
突風
洪水予測
レーダー
seeder-feeder
|
・豪雨、雷雨
・気象災害
|
解説 |
 |
4.日本における停滞性降水系の特徴と近年の豪雨時に見られた大気環境条件 |
竹見哲也
|
70 (2023年) |
474 |
10 |
豪雨
気象災害
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
|
新用語解説 |
 |
湿潤絶対不安定層(MAUL) |
竹見哲也
|
70 (2023年) |
553 |
11 |
大気熱力学
静的安定度
メソスケール気象学
豪雨
|
・気象災害
・台風
・豪雨、雷雨
・竜巻
・気候の変動
・数値予報
・水文気象
・研究及び気象事業体制
|
研究会報告 |
 |
2023年度春季大会専門分科会「激甚化・頻発化する気象災害の軽減に気象学と関連研究はどう貢献するか?」報告 |
橋田俊彦
竹見哲也
坪木和久
中村尚
伊藤耕介
山田広幸
佐々浩司
川瀬宏明
森信人
大津山堅介
花島誠人
黒良龍太
竹之内健介
|
70 (2023年) |
599 |
12 |
気象災害
台風
豪雨
竜巻
極端気象
気候変動適応
災害リスク
地域防災
災害対応
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |