検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:酒井,敏」

   174 件中  91 ~ 120 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・極気象
・小気候
論文 昭和基地の気候 第1報 気象要素の季節変化と季節区分 近藤幸治 酒井重典 33 (1986年) 151 4 昭和基地 気候 気象要素 季節変化 逆転層
・極気象
・気候
・海洋気象
月例会報告 月例会「南極の気象」(第4回)の報告 小野延雄 高原浩志 酒井敏 33 (1986年) 167 4 月例会「南極の気象」 海洋 気候
・小気候
・気象統計
解説 メッシュ気候値 岡村敏夫 34 (1987年) 157 3 メッシュ気候値
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
シンポジウム 東アジアの大気循環に関する国際会議―中国・成都、1987年4月10?15日― 浅井冨雄 新田勍 加藤内蔵進 村上勝人 岩嶋樹也 住明正 吉野正敏 34 (1987年) 509 8 東アジア 大気循環 国際会議 数値シミュレーション
・接地層
論文 接地逆転層の生成・消滅過程の数値実験 山本敏一 35 (1988年) 47 1 接地逆転層 数値実験 接地層
・研究及び気象事業体制
研究機関めぐり 郵政省通信総合研究所 板部敏和 35 (1988年) 511 8 郵政省通信総合研究所
・熱帯気象
・大気境界層(乱流を含む)
・大気汚染
シンポジウム 熱帯の微気象と大気汚染の国際会議の報告 木村富士男 大喜多敏一 35 (1988年) 551 9 熱帯 微気象 大気汚染
・雲物理
・会議
シンポジウム 第10回国際雲物理学会の報告 武田喬男 村上正隆 高谷美正 播磨屋敏生 上田博 高橋劭 赤枝健治 岩井邦中 36 (1989年) 417 7 雲物理 国際物理学会議
・観測技術
・会議
シンポジウム シンポジウム“下部対流圏のプロファイリング: Needs and Technologies”・国際Sodar比較観測報告 森征洋 津田敏隆 中根英昭 堀口光章 増田悦久 竹久正人 36 (1989年) 553 9 下部対流圏 プロファイリング ソーダー
・中層大気(成層圏・中間圏)
・会議
シンポジウム 米国気象学会中層大気分科会および南半球中層大気国際研究集会の報告 廣田勇 塩谷雅人 神澤博 山崎孝治 津田敏隆 36 (1989年) 615 10 中層大気
・気候の変動
・応用気象
・気象事業
解説 最近の気候影響・利用の研究―その組織・課題・成果― 吉野正敏 37 (1990年) 5 1 気候の変動 応用気象 気象事業 気候影響 気候利用
・中層大気(成層圏・中間圏)
・会議
シンポジウム ソ連で開催された中層大気に関する国際シンポジウムの報告 津田敏隆 37 (1990年) 251 4 中層大気
・大気化学
・エーロゾル
・大気汚染
解説 酸性雨に関する最近の話題 大喜多敏一 37 (1990年) 581 9 酸性雨 森林被害 オゾン 湿性沈着 乾性沈着 降水pH 硫酸イオン 硝酸イオン 酸性霧 モデル数値予報
・気候の変動
・会議
シンポジウム 気候変化に関する北京国際シンポジウムの印象 吉野正敏 38 (1991年) 375 6 気候変動 印象記
・会議
・気候
シンポジウム 第2回世界気候会議出席報告 新田尚 吉野正敏 立平良三 38 (1991年) 553 9 世界気候会議 気候変動
・語学、用語、論文の書き方
新用語解説 RASS 津田敏隆 38 (1991年) 628 10 RASS
・熱帯気象
・会議
シンポジウム 「インドネシア域における赤道大気観測に関する第3回国際シンポジウム」の報告 津田敏隆 塩谷雅人 中村健治 宮原三郎 竹内謙介 38 (1991年) 747 12 インドネシア赤道域 地球環境変化 赤道レーダー
・大気汚染
92年代の気象学への手引 大気汚染 大喜多敏一 39 (1992年) 225 4 大気汚染 大気化学 大気境界層 視程
本だな M. パリー著 内嶋善兵衛訳「気候変化と食糧生産」 吉野正敏 39 (1992年) 237 4
海外だより コロンビア滞在記 神山敏 39 (1992年) 577 9
・山岳気象
論文 1991年3月23日長野県中部で発生した雨氷現象の特徴 牛山素行 宮崎敏孝 40 (1993年) 47 1 雨氷 気温逆転 長野
・大気化学
・エーロゾル
・大気汚染
・会議
シンポジウム クウェートの油井火災の大気への影響とその対応を評価する第2回WMO専門家会議の報告 大喜多敏一 40 (1993年) 185 3 油井火災
最近の研究から 準実スケールの人工雲物理実験計画の紹介 藤吉康志 播磨屋敏生 若濱五郎 40 (1993年) 213 3
・会議
解説 1992年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「“都市の豪雪”-ここまできた降雪の観測と予測」の報告 はじめに 播磨屋敏生 40 (1993年) 373 6 シンポジウム 豪雪
・会議
シンポジウム 1992年度日本気象学会秋季大会スペシャル・セッション「雪」の報告 播磨屋敏生 松尾敬世 永田雅 藤吉康志 40 (1993年) 417 6 スペシャル・セッション 降雪 中小規模擾乱 雪雲 雲物理
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
論文 傾斜対流実験のフラクタル次元解析 野沢徹 酒井敏 余田成男 40 (1993年) 843 11 傾斜対流実験 フラクタル次元
・中小規模大気擾乱
・航空気象
論文 レーウィンゾンデによる冬季雷の観測 遠峰菊郎 小林文明 道本光一郎 緒方秀明 和田保徳 郷津寿夫 酒井勉 41 (1994年) 13 1 冬季雷 レーウィンゾンデ
・中層大気(成層圏・中間圏)
・エーロゾル
論文 ピナトゥボ火山起源エーロゾルのトラジェクトリー解析とライダー観測の比較 神山武久 内野修 永井智広 甲斐憲次 藤本敏文 41 (1994年) 199 4 ピナトゥボ火山 トラジェクトリー解析 ライダー
・気象統計
・海陸風
論文 濃尾平野における海陸風の特徴と広域海風の出現条件 森博明 小川弘 北田敏廣 41 (1994年) 379 7 濃尾平野 海陸風 広域海風 熱的低気圧 海風頻度
・大気境界層(乱流を含む)
・海陸風
論文 ドップラーソーダによる大気境界層下部の乱れの鉛直分布とその k-ε 乱流モデルによる解析 高木久之 北田敏廣 41 (1994年) 827 12 大気境界層 海陸風
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード