検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:関山,剛」

   102 件中  1 ~ 30 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・測地
論文 富士山の高さ 堀内剛ニ 1 (1954年) 39 2
・気象事業
論文 サハリン島より 堀内剛ニ 1 (1954年) 113 4
・人物
その他 初代中央気象台長荒井都之助 堀内剛ニ 2 (1955年) 183 7
・気象学関連雑記
その他 気象ジャーナリズムについて―地方人の手紙― 堀内剛ニ 2 (1955年) 306 11
・人物
論文 岡田武松事蹟(I) 堀内剛ニ 4 (1957年) 1 1
・人物
論文 岡田武松事蹟(II) 堀内剛ニ 4 (1957年) 56 2
・人物
論文 岡田武松事蹟(III) 堀内剛ニ 4 (1957年) 87 3
・人物
論文 岡田武松事蹟(IV) 堀内剛ニ 4 (1957年) 119 4
・人物
論文 岡田武松事蹟(V) 堀内剛ニ 4 (1957年) 157 5
・人物
論文 岡田武松事蹟(VI) 堀内剛ニ 4 (1957年) 192 6
・人物
論文 岡田武松事蹟追記 堀内剛ニ 5 (1958年) 17 1
・超高層大気
解説 超高層大気の諸問題 堀内剛ニ 13 (1966年) 343 10
・大気光学
論文 1966年4月27日Fairbanksで見られたハロー 大竹剛 J. R. Blake 14 (1967年) 209 6
・測地
その他 論争のすすめ-富士の高さを測ったのは誰か 堀内剛ニ 15 (1968年) 397 9
・中層大気(成層圏・中間圏)
シンポジウム 上部成層圏と中間圏に関するシンポジウムについて 堀内剛二 15 (1968年) 524 12
・超高層大気
講座 超高層大気への誘い〔入門講座(9)〕 堀内剛ニ 16 (1969年) 411 9
・ゾンデ
論文 カーボン電極型オゾンゾンデの現業化のための試作と試験 鈴木剛彦 大野勇太 16 (1969年) 549 12
新刊紹介・書評 R. A. Craig 著 畠山久尚 訳『宇宙空間の科学―超高層大気の諸現象』 堀内剛二 16 (1969年) 557 12
・会議
その他 座談会「秋季大会の回顧と地区研究のあり方について」についてのコメント 堀内剛ニ 17 (1970年) 341 7
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 気象ロケット観測について?綾里における観測を中心として? 清水正義 五月女敬太郎 鈴木剛彦 21 (1974年) 59 2
・地球関連分野
解説 太陽系惑星科学の可能性 堀内剛ニ 22 (1975年) 446 8
・一般測器
・気象資料
解説 ドブソン分光光度計によるオゾン観測 鈴木剛彦 30 (1983年) 237 5 ドブソン分光光度計 オゾン観測
・大気放射
論文 二次元谷の平均アルベードについて 沼田洋一 近藤純正 山崎剛 37 (1990年) 835 12 アルベード
・大気放射
論文 日射量および下向き大気放射量の推定 近藤純正 中村亘 山崎剛 38 (1991年) 41 1 日射 大気放射
・植物と気象
論文 森林樹体の貯熱量の推定 近藤純正 中園信 山崎剛 桑形恒男 38 (1991年) 123 2 森林気象 熱収支
・研究技術
・統計手法
論文 グンベル分布の推定母数の信頼性評価 寒川典昭 荒木正夫 上原剛 草刈智 38 (1991年) 479 8 推定母数 信頼性グンベル分布
・大気境界層(乱流を含む)
・水文気象
論文 積雪のある森林小流域における熱収支の評価 山崎剛 田口文明 近藤純正 41 (1994年) 71 2 森林小流域 積雪
・局地風(地形風)
・都市気候
論文 長崎市中心地域における夜間の気温構造と局地風 森牧人 武政剛弘 小林哲夫 薦田広章 44 (1997年) 113 2 局地風 冷気湖 ヒートアイランド
・大気境界層(乱流を含む)
・大気放射
論文 複雑地形上の中小都市における晴天夜間の下向き赤外放射について 桑南平 小林哲夫 武政剛弘 森牧人 後藤慎吉 薦田広章 44 (1997年) 175 3 赤外放射 複雑地形 冷気湖
海外だより フランスでのNATO夏の学校「地球の気候とその変動のモデリング」に参加して 羽角博康 榎本剛 45 (1998年) 241 3
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード