検索結果

『天気』記事検索結果

 検索条件:  「著者名:高橋,宙」

   143 件中  1 ~ 30 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・気象事業
解説 インド・タイ・香港気象台めぐり 高橋浩一郎 2 (1955年) 85 4
・古気候
論文 飛騨地方における天明・天保頃の天候 高橋百之 2 (1955年) 233 9
・気象災害
論文 災害現象のオペレイションリサーチ 高橋浩一郎 2 (1955年) 312 12
・中気候
論文 日本の降水量の長期変動について 高橋浩一郎 3 (1956年) 12 1
・中気候
論文 東北地方における気温経年変化に関する研究 高橋正吾 3 (1956年) 157 5
・統計手法
話題 モンテ・カルロ法 高橋浩一郎 3 (1956年) 311 10
・気象災害
論文 モンテ・カルロ法による風水害対策の研究について 高橋浩一郎 4 (1957年) 46 2
・農業気象
論文 農業気象測器に関する研究(第2報) 塚本喜蔵 高橋克己 常岡伸祐 三寺光雄 5 (1958年) 21 1
・観測技術
シンポジウム 観測と測器に関するシンポジウム(1) 高橋浩一郎 久米庸孝 5 (1958年) 189 6
・雲物理
シンポジウム 降水機構に関するシンポジウム I雲物理から見た降水機構 高橋喜彦 5 (1958年) 284 9
・統計手法
論文 平年値と偏差について 高橋浩一郎 6 (1959年) 79 3
・大気化学
論文 濾紙法における大気中のラドン崩壊生成物の濃度の連続観測について 高橋寿郎 6 (1959年) 314 10
・台風
・天気予報
論文 台風の予報の限界について 高橋浩一郎 6 (1959年) 395 12
・統計手法
シンポジウム 気象統計法 柏木力 高橋浩一郎 藤田敏夫 小河原正己 斎藤錬一 7 (1960年) 57 2
・氷の物性
論文 霰と着氷の結晶性について 高橋劭 孫野長治 8 (1961年) 154 5
・台風
シンポジウム 熱帯低気圧セミナー 高橋浩一郎 9 (1962年) 150 5
・一般測器
論文 山岳用精密光度計について 高橋博 9 (1962年) 207 6
・総観気象(時系列を含む)
論文 過去300年間のA級暴風雨 高橋浩一郎 9 (1962年) 277 9
・産業気象
論文 交通事故と気象との関係 高橋浩一郎 11 (1964年) 81 3
・一般測器
論文 湿球の過冷却現象について 高橋喜彦 相馬清二 内田英治 塚田清 11 (1964年) 412 12
・気象学史
論文 気象学研究の歴史的展望 高橋浩一郎 12 (1965年) 12 1
書評 天気予報―日本の空の診断書 高橋浩一郎 12 (1965年) 96 3
・雲学(雲の形態学)
雑文 篠原氏の「巻雲と絹雲」を読む 高橋喜彦 12 (1965年) 138 4
書評 畠山久尚著:気象とともに 高橋浩一郎 13 (1966年) 241 7
・気候の変動
論文 ブリックナー周期の解析 高橋浩一郎 14 (1967年) 61 2
・大気電気
解説 雷―その電荷発生機構を中心として 高橋劭 14 (1967年) 365 10
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
解説 コリオリの力の初心者向き解説に当っての問題点 高橋正吾 15 (1968年) 2 1
・応用気象
論文 事故と気象との関係 高橋浩一郎 常岡良枝 15 (1968年) 285 7
新刊紹介・書評 関口 武編,現代気候学論説 高橋浩一郎 16 (1969年) 104 3
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・天気予報
解説 予報の限界と統計気象力学 高橋浩一郎 16 (1969年) 303 7
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード