検索条件: 「内容分類:5013 人工衛星の技術と搭載用測器」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
口絵写真 | 気象衛星 | 9 (1962年) | 0 | 12 | |||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
写真 | 気象研究所のAPT受画装置 | 13 (1966年) | 0 | 6 | |||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 | 気象衛星搭載用赤外放射計について | 土屋清 山香英三 | 17 (1970年) | 265 | 6 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
論文 | 焦電型検出素子による気象衛星搭載用赤外放射計 | 山香英三 土屋清 | 18 (1971年) | 63 | 2 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
その他 | シンポジウム:気象衛星による放射測定とその利用 | 青木忠生 山本義一 | 20 (1973年) | 477 | 9 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 | 最近の気象衛星搭載用測器について | 土屋清(宇宙開発事業団人工衛星設計グループ) | 20 (1973年) | 585 | 11 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
質疑応答 | 気象衛星には可視および赤外の放射計を積んでいますがその利用方を教えて下さい。またその他にどんな放射計が利用されていますか | 山本孝二 | 22 (1975年) | 197 | 4 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
短報 | 衛星の赤外放射データから雲頂高度を決定する際の射出率の影響 | 阿部勝宏 山本孝二 | 24 (1977年) | 539 | 9 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
その他 | ASDARシステム | 26 (1979年) | 412 | 7 | |||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
講座 | 手づくりの衛星写真受画装置 | 山口意颯男 | 26 (1979年) | 547 | 9 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
短報 | 衛星の天頂角による雲位置の誤差 | 鴨志田章 | 27 (1980年) | 63 | 1 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 | 衛星による海上風のリモートセンシング―SEASAT-A散乱計 システムの技術とその基礎― | 竹田厚 | 27 (1980年) | 87 | 2 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 | 静止気象衛星「ひまわり」の画像からの風計算 | 浜田忠昭 | 27 (1980年) | 139 | 3 | ||
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 | 静止気象衛星「ひまわり」の赤外放射データによる雲頂高度の計算 | 鈴木一雄 | 27 (1980年) | 307 | 5 | ||
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
その他 | 気象衛星の現状と将来 | 小平信彦 | 27 (1980年) | 663 | 9 | ||
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
日本気象学会創立100周年記念レビュー | リモートセンシングによる気象観測 | 小平信彦 村山信彦 | 29 (1982年) | 113 | 2 | 記念レビュー リモートセンシング 気象観測 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・気象事業 |
NEWS | 「ひまわり」の交代 | 中村繁 | 29 (1982年) | 546 | 5 | ひまわり | |
・都市気候
・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
短報 | NOAA-6 AVHRR による都市ヒートアイランドの検出 | 土屋厳 | 29 (1982年) | 555 | 5 | NOAA AVHRR ヒートアイランド | |
・中間大気の微量成分
・大気化学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 気象衛星による成層圏オゾンの観測-Nimbus4号BUVによる試みー | 長谷部文雄 | 29 (1982年) | 905 | 9 | 成層圏オゾン 気象衛星 | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
短報 | TOVS 鉛直分布算出データの精度 | 青木忠生 中島忍 | 29 (1982年) | 1243 | 12 | TOVS | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
宇宙から見た気象 | 低分解能ファクシミリ(LR-FAX)による「ひまわり」の赤外強調画像の出力ー発達した積乱雲および下層雲の強調 | 浜田忠昭 岩渕敏明 高橋大知 藤村弘志 | 29 (1982年) | 1250 | 12 | LR-FAX 積乱雲 赤外線強調画像 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
論文 | NOAA 7号のAVHRRチャンネル3データの雲解析への利用について―機械的原因によるデータの変動の実態とその除去― | 赤枝健治 武田喬男 | 31 (1984年) | 53 | 1 | NOAA AVHRR 雲解析 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議 |
シンポジウム | 第1回 TOVS 国際研究会議報告(1983年8月29日?9月2日、インスブルック) | 青木忠生 | 31 (1984年) | 285 | 5 | TOVS | |
・気候の変動
・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 国際衛星雲気候計画(ISCCP)の進展 | 久保田効 | 32 (1985年) | 5 | 1 | ISCCP | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
宇宙から見た気象 | 雲影による雲頂高度の算出 | 井上豊志郎 | 32 (1985年) | 435 | 8 | 雲頂高度の算出 GMS | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 ・研究及び気象事業体制 |
NEWS | 「降水量観測衛星」計画始まる | 住明正 | 33 (1986年) | 620 | 11 | 熱帯域 「降水量観測衛星」計画 降水量 TRMM 衛星 | |
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器 ・会議 |
シンポジウム | 「国際衛星雲気候計画(ISCCP)資料管理作業委員会第5回会議」の報告 | 黒崎明夫 | 33 (1986年) | 633 | 12 | ISCCP 衛星 雲気候 気象衛星センター NOAA GMS | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議 |
シンポジウム | 「衛星観測による極域の雲に関するワークショップ」の報告 | 山内恭 | 33 (1986年) | 635 | 12 | 衛星 雲気候 極域 ISCCP | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 米国・欧州における静止気象衛星搭載用放射計について | 内山明博 操野年之 | 34 (1987年) | 79 | 2 | 気象衛星 放射計 | |
・気候の変動
・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
シンポジウム | 気候研究のための衛星観測システムに関する作業委員会第4回会議報告 | 34 (1987年) | 317 | 5 | 衛星観測システム JSC/CCCO WGSOS 気候変動 気候 衛星気象学 人工衛星 | ||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |