『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:モデル」

   230 件中  181 ~ 210 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・極気象
・気候の変動
研究会報告 2011年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告 59 (2012年) 177 3 気候モデル データ解析
・数値予報
・気候
新用語解説 Transpose-AMIP 59 (2012年) 237 4 数値予報 全球モデル 気候モデル
・大気境界層(乱流を含む)
・エーロゾル
・大気汚染
・観測技術
・計算技術
研究会報告 2011年度秋季大会スペシャルセッション「放射性物質輸送モデルの現状と課題」報告 近藤裕昭 里村雄彦 竹村俊彦 山澤弘実 渡邊明 59 (2012年) 239 4 放射性物質 環境汚染 移流・拡散・沈着モデル 緊急時対応システム 意識調査
・会議
・計算技術
・数値予報
研究会報告 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告 中井専人 沢田雅洋 津口裕茂 中村晃三 村田昭彦 篠田太郎 原旅人 竹見哲也 相澤拓郎 Woosub Roh 藤田学斗 板戸昌子 石島伯紀 熊倉俊郎 石塚翔大 小林麻耶 後藤研 本田明治 59 (2012年) 251 4 数値モデル 非静力学 ワークショップ
・会議
シンポジウム 第3回NCAS 気候モデルに関するサマースクール参加報告 小玉知央 山崎弘惠 59 (2012年) 437 6 気候モデル サマースクール
・数値予報
・統計手法
・実験技術
新用語解説 再予報・ハインドキャスト 高谷祐平 59 (2012年) 493 6 数値予報モデル 予測可能性 再予報 ハインドキャスト
・水文気象
・気象災害
・研究及び気象事業体制
解説 3. 豪雨災害軽減にむけた予測情報 中北英一 59 (2012年) 540 7 豪雨災害 流出モデル;レーダー
・植物と気象
・気候の変動
解説 2. 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測 田中信行松井哲哉津山幾太郎小南裕志 59 (2012年) 681 8 分布予測モデル 潜在生育域 空間解像度 積雪
・気候の変動
解説 3. 気候モデルの出力をどう使うか? 楠昌司 59 (2012年) 686 8 気候モデル 地球温暖化
・大気候
・中気候
解説 4. 温暖化予測をいかに捉えるか―マルチ気候モデル比較によるアプローチ― 高薮縁 59 (2012年) 691 8 温暖化予測 CMIP3 気候モデル再現性評価
・大気境界層(乱流を含む)
・都市気候
・生気象
シンポジウム 第8回国際都市気候会議(ICUC8)の報告 青柳曉典 足立幸穂 伊東瑠衣 近藤裕昭 日下博幸 小田僚子 大橋唯太 清野直子 60 (2013年) 97 2 都市モデル 都市デザイン 温熱指標
・大気候
・気候の変動
・計算技術
新用語解説 地球システムモデル 河宮未知生 60 (2013年) 129 2 地球温暖化 物資循環 数値モデル
・気候
・数値予報
新用語解説 Model Intercomparison Projects 鬼頭昭雄 60 (2013年) 197 3 モデル相互比較 気候モデル
・数値予報
・計算技術
・会議
研究会報告 第2回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告 岩崎俊樹 伊藤耕介 三浦裕亮 大塚成徳 馬場雄也 橋本明弘 斉藤和雄 原旅人 野田暁 沢田雅洋 60 (2013年) 209 3 数値モデル 非静力学
・気候の変動
解説 5.気候変化における北極と南極の応答と役割:過去と将来 阿部彩子 斎藤冬樹 吉森正和 小室芳樹 大石龍太 渡部雅浩 大垣内るみ 高橋邦夫 鈴木香寿恵 川村賢二 野沢徹 60 (2013年) 901 11 IPCC 気候モデル 海水 気候感度
・気候の変動
・雲物理
シンポジウム 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2013参加報告 小玉知央 釜江陽一 小倉知夫 神代剛 川合秀明 野田暁 渡部雅浩 60 (2013年) 1029 12 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度
・数値予報
・計算技術
・会議
研究会報告 第15回非静力学モデルに関するワークショップの報告 川島正行 津口裕茂 山田芳則 榎本剛 清水慎吾 小野耕介 中野満寿男 山田広幸 伊藤純至 61 (2014年) 211 3 非静力学数値モデル ワークショップ
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・計算技術
解説 1.都市環境学のoverview―都市気象・気候研究における理工学融合に向けて― 飯塚悟 61 (2014年) 338 5 都市環境学 都市気象・気候 数値モデル 理工学融合
・局地風(地形風)
・数値予報
・計算技術
調査ノート 山形県における冬季の降水域形成の数値実験 高野哲夫 61 (2014年) 499 6 LES 数値モデル 冬季局地風
・エーロゾル
・気候の変動
・大気大循環
・大気放射
・大気汚染
解説 エアロゾルの気候影響に関するモデル研究―2013年度日本気象学会賞受賞記念講演― 竹村俊彦 61 (2014年) 759 9 エアロゾル 気候変動 放射強制力 気候モデル
・大気化学
解説 4.データ同化と大気輸送モデル 眞木貴史 61 (2014年) 938 11 炭素循環 大気輸送モデル データ同化
・気候の変動
・雲物理
シンポジウム 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2014参加報告 釜江陽一 小倉知夫 神代剛 小玉知央 野田暁 清木達也 Ying-Wen Chen 塩竈秀夫 川合秀明 渡部雅浩 61 (2014年) 997 12 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度
・台風
・数値予報
・観測技術
解説 2.熱帯域における台風の観測とシミュレーション雲と降水をどこまで再現できれば満足か? 山田広幸 62 (2015年) 253 4 航空機 非静力学モデル
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
解説 3.気候・地球環境研究におけるエアロゾル-雲-降水過程の役割 村上正隆 62 (2015年) 258 4 エアロゾルの間接効果 雲核 氷晶核 雲解像モデル
・大気化学
・エーロゾル
解説 エアロゾルの数・粒径・混合状態を予測する新世代モデルの開発と検証―2014年度正野賞受賞記念講演― 松井仁志 62 (2015年) 569 7 エアロゾル 大気物質科学 大気化学 3次元モデル
・数値予報
解説 気象庁非静力学モデルの現業化とメソスケール気象予測の高度化研究―2015年度岸保賞受賞記念講演― 斉藤和雄 63 (2016年) 69 2 非静力学モデル メソスケール気象予測 数値予報
・気候の変動
・雲物理
シンポジウム 雲フィードバックに関するモデル相互比較プロジェクト(CFMIP)会議2015参加報告 小倉知夫 神代剛 鈴木健太郎 清木達也 川合秀明 野田暁 釜江陽一 渡部雅浩 63 (2016年) 105 2 雲フィードバック モデル相互比較プロジェクト 気候感度
・大気境界層(乱流を含む)
・天気予報
・計算技術
情報の広場 MYNNスキームの承継と発展に期待を込めて 中西幹郎 63 (2016年) 503 6 数値モデル 乱流輸送スキーム
・大気化学
・大気汚染
解説 東アジア域の大気質変動の解明に向けたソース・レセプター解析の高度化に関する研究―2015年度山本賞受賞記念講演― 板橋秀一 63 (2016年) 537 7 東アジア 化学物質輸送モデル ソース・レセプター解析
・気候
・計算技術
新用語解説 共有社会経済パス(Shared Socioeconomic Pathways, SSP) 筒井純一 63 (2016年) 575 7 シナリオ モデル間相互比較 緩和 適応
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード