内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
長崎半島付近で発生したライン状降雨―1997年7月11日の事例― |
荒生公雄
壺井美花
|
47 (2000年) |
785 |
11 |
ライン状降雨
RHIレーダー
諌早豪雨
|
・レーダー気象学
・レーダー
・観測技術
・会議
|
シンポジウム |
 |
ドップラーレーダーとウィンドプロファイラに関する2つのワークショプに参加して |
石原正仁
|
47 (2000年) |
837 |
12 |
ドップラーレーダー
ウィンドプロファイラ
ワークショップ
|
・気象災害
|
情報の広場 |
 |
土壌雨量指数 |
岡田憲治
牧原康隆
新保明彦
永田和彦
国次雅司
斉藤清
|
48 (2001年) |
349 |
5 |
土壌雨量指数
レーダー・アメダス解析雨量
土砂災害
タンクモデル
|
・天気予報
・気象災害
・気象資料
|
天気の教室 |
 |
レーダー・アメダス解析雨量(I) |
新保明彦
|
48 (2001年) |
579 |
8 |
レーダー・アメダス解析雨量
レーダー
アメダス
|
・中(間)規模擾乱
・衛星気象学
・レーダー気象学
|
論文 |
 |
TRMMの多重センサー観測データによる九州南方海上に発現したにんじん状雲の解析 |
石塚昌範
児玉安正
|
48 (2001年) |
673 |
9 |
にんじん状雲
TRMM
衛星によるレーダー観測
メソ降水系
|
・極気象
・雲物理
・大気電気
・エーロゾル
|
解説 |
 |
極域における雲物理学研究―「地の底 海の果」と「硝子の壁」―2000年度藤原賞受賞記念講演― |
菊地勝弘
|
48 (2001年) |
723 |
10 |
氷晶
雪結晶
多結晶
降雪機構
人工雪
水滴の凍結
エアロゾル
ドップラーレーダー
南極
北極
|
・天気予報
・気象災害
・気象資料
|
天気の教室 |
 |
レーダー・アメダス解析雨量(II) |
新保明彦
|
48 (2001年) |
777 |
10 |
レーダー・アメダス解析雨量
レーダー
アメダス
|
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・レーダー
・大気物理化学
|
情報の広場 |
 |
始動した赤道大気レーダー:1.長かった夜明け前 |
加藤進
|
48 (2001年) |
849 |
11 |
熱帯気象
中層大気
レーダー
超高層大気
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・中間大気の微量成分
・接地層
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・大気候
・気候の変動
・レーダー気象学
・会議
|
シンポジウム |
 |
国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告 |
住明正
他22名
|
49 (2002年) |
161 |
2 |
IAMAS
中層大気力学
大気放射
中層大気微量成分
陸面過程
大気化学
雲物理
エアロゾル
モンスーン
気候変動
レーダー気象
|
・水文気象
・気象災害
・研究及び気象事業体制
・気象教育
|
海外だより |
 |
モンゴルで経験した気象業務の四季―II 秋と冬― |
駒林誠
|
49 (2002年) |
579 |
7 |
河川の氷
豪雨
雪害(ゾド)
モンゴルのレーダー気象
農業気象業務
モンゴル国立大学
|
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
・竜巻
・レーダー
|
研究会報告 |
 |
第18回メソ気象研究会の報告 |
新野宏
他6名
|
49 (2002年) |
833 |
10 |
台風
雷雨
竜巻
メソサイクロン
ドップラーレーダー
|
・大気境界層(乱流を含む)
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
研究会報告 |
 |
第20回メソ気象研究会報告「新しい観測機器から観えてくるメソ気象」 |
遊馬芳雄
他17名
|
49 (2002年) |
987 |
12 |
大気境界層
豪雨
雷雨
レーダー
人工衛星
|
・レーダー
|
論文 |
 |
集合化アルゴリズムを用いた境界層レーダーの風速推定精度の改善 |
笹岡雅宏
|
50 (2003年) |
161 |
3 |
境界層レーダー
風速推定
集合化アルゴリズム
|
・極気象
・研究及び気象事業体制
・レーダー
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
|
解説 |
 |
7. これからの南極観測―南極昭和基地大型大気レーダー計画― |
佐藤薫
堤雅基
麻生武彦
佐藤亨
山内恭
江尻全機
|
50 (2003年) |
619 |
8 |
南極
大型大気レーダー
重力波
乱流
|
・豪雨、雷雨
・レーダー
|
カラーページ |
 |
空港気象ドップラーレーダーで観測されたスーパーセル型雷雲の立体図 |
石部勝
三崎保
田尻拓也
|
50 (2003年) |
703 |
9 |
スーパーセル
2000年5月24日
ドップラーレーダー
dual-doppler解析
|
・中(間)規模擾乱
・レーダー
|
カラーページ |
 |
ミリ波レーダーで見た降雪雲の山越え |
楠研一
他9名
|
51 (2004年) |
3 |
1 |
山越え気流
ミリ波レーダー
|
・総観規模の降水
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
|
論文 |
 |
レーダーデータを用いた甑島風下側に形成される線状降水システムの解析 |
田代誠司
|
51 (2004年) |
163 |
3 |
出水
土石流
レーダーエコー
メソ対流系
|
・台風
|
カラーページ |
 |
台風のアイウォールのドップラー速度パターン |
出世ゆかり
内藤大輔
寺田登与徳
坪木和久
|
51 (2004年) |
775 |
11 |
アイウォール
スパイラルバンド
ドップラーレーダー
|
・豪雨、雷雨
・中(間)規模擾乱
・レーダー気象学
|
論文 |
 |
2001年10月10日佐原・鹿嶋に豪雨をもたらしたレインバンドの構造と維持機構 |
津口裕茂
榊原均
|
52 (2005年) |
25 |
1 |
豪雨
線状メソ対流系
ドップラーレーダー
|
・観測技術
|
論文 |
 |
レーダー・アメダス解析雨量を用いた太陽同期衛星群5機並びにTRMM衛星による降雨推定のためのサンプリングシミュレーション |
飯田泰久
岡本謙一
牛尾知雄
沖理子
|
52 (2005年) |
155 |
3 |
サンプリング誤差
降水
軌道
レーダー・アメダス解析雨量
検証
|
・中小規模大気擾乱
・気象災害
・レーダー気象学
|
短報 |
 |
2004年2月5日柏崎突風時にドップラーレーダーで観測された降雪バンドと風の場 |
中井専人
石坂雅昭
岩本勉之
清水増治郎
山口悟
|
52 (2005年) |
163 |
3 |
降雪バンド
突風
ドップラーレーダー
|
・レーダー
|
カラーページ |
 |
小型レーダーで見たウェーク流 |
楠研一
村上正隆
折笠成宏
斎藤篤思
橋口浩之
大東雄二
斎藤充則
|
53 (2006年) |
3 |
1 |
降雪雲
レーダー
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気境界層(乱流を含む)
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
・大気汚染
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
・気象資料
・気候
|
研究会報告 |
 |
2006年度春季大会専門分科会報告 |
講演企画委員会
|
53 (2006年) |
581 |
7 |
大気海洋結合現象
エアロゾル
オゾン
地表面フラックス
乱流
LES
雲レーダ
ライダー
長期再解析
|
・大気候
・研究及び気象事業体制
・気象災害
|
解説 |
 |
2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告4.赤道大気上下結合 |
深尾昌一郎
|
54 (2007年) |
150 |
2 |
赤道大気
上下結合
CPEA
赤道大気レーダー
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・総観気象(時系列を含む)
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・観測技術
|
創立125周年記念解説 |
 |
中層大気 |
佐藤薫
廣岡俊彦
|
54 (2007年) |
399 |
5 |
成層圏突然昇温
準2年周期運動
物質輸送・混合
オゾンホール
プラネタリー波
重力波
極成層圏雲
極中間圏雲
ダウンワード・コントロール原理
大型大気レーダー
MAP
SPARC
CAWSES
|
・水文気象
・山岳気象
・観測技術
・レーダー
・計算技術
・研究技術
|
研究会報告 |
 |
2007年度春季大会専門分科会報告 |
講演企画委員会
|
54 (2007年) |
729 |
8 |
可搬型気象レーダー
降水観測
人工衛星
雲レーダー
ライダー
テラヘルツマイクロ波
データ解析手法
チベット高原
大気水循環
モンスーン
|
・レーダー気象学
・観測技術
|
創立125周年記念解説 |
 |
日本における気象レーダーの発展 |
佐藤晋介
|
54 (2007年) |
777 |
9 |
ドップラーレーダー
偏波レーダー
レーダー技術
|
・豪雨、雷雨
・都市気候
・レーダー気象学
|
論文 |
 |
2000年7月4日に起きた東京都心における短時間強雨の発生機構 |
上杉忠孝
田中恵信
|
55 (2008年) |
23 |
1 |
短時間強雨
東京23区
ドップラーレーダー
マージ
|
・観測技術
・レーダー気象学
・会議
|
シンポジウム |
 |
第11回MSTレーダーワークショップ(MST-11)の報告 |
津田敏隆
山本真之
古本淳一
|
55 (2008年) |
481 |
6 |
MSTレーダー
レーダー気象学
国際会議
|
・豪雨、雷雨
・レーダー
|
調査ノート |
 |
2005年9月4日に東京都で短時間強雨をもたらした線状エコーのドップラーレーダーを用いた解析 |
立石貴広
上木原聡
|
55 (2008年) |
749 |
9 |
事例解析
ドップラーレーダー
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |