検索条件: 「キーワード:予報」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・天気予報
|
90年代の気象学への手引 | 天気予報システム | 立平良三 | 41 (1994年) | 695 | 10 | 天気予報 レーダー 数値予報 降水短時間予報 予報精度 アメダス MOS NWW 確率予報 | |
・中小規模大気擾乱
・中(間)規模擾乱 ・大気境界層(乱流を含む) ・局地風(地形風) ・天気予報 ・数値予報 |
短報 | 海氷が気象庁日本域モデルの地上風予報に及ぼす影響について | 大窪浩 萬納寺信崇 | 41 (1994年) | 847 | 12 | 数値予報 海氷 地上風 顕熱 中規模現象 | |
・数値予報
・研究及び気象事業体制 |
シンポジウム | アメリカ気象学会第10回数値予報会議参加報告 | 隈健一 | 42 (1995年) | 105 | 2 | アメリカ 数値予報研究 | |
・台風
・数値予報 |
解説 | 台風予報と数値モデル―1994年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― | 栗原宜夫 | 42 (1995年) | 141 | 3 | 台風予報 | |
・天気予報
・会議 |
シンポジウム | 第2回ケニア気象学会主催のワークショップに参加して | 松山洋 | 42 (1995年) | 381 | 6 | 天気予報 アフリカ | |
・数値予報
・観測技術 |
解説 | 客観解析における日射補正 | 小室肇 野村厚 | 42 (1995年) | 683 | 10 | 数値予報 客観解析 日射補正 高層観測測器 | |
・雲物理
・数値予報 ・気候の変動 |
シンポジウム | 大気大循環モデルにおける雲物理過程に関するワークショップに参加して | 萬納寺信崇 | 43 (1996年) | 125 | 2 | 雲物理 数値予報 気候の変動 | |
・エーロゾル
・数値予報 |
シンポジウム | WCRP全球物資輸送ワークショップ参加報告 | 眞木貴史 | 43 (1996年) | 335 | 5 | エーロゾル 数値予報 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・数値予報 |
論文 | 気象研究所非静水圧ネスティングモデルの改良について | 斉藤和雄 加藤輝之 | 43 (1996年) | 369 | 6 | 数値予報モデル 非静水圧モデル | |
・数値予報
・会議 |
シンポジウム | 狭領域および可変解析度モデルに関する国際ワークショップの報告 | 栗原和夫 瀬古弘 加藤輝之 郷田治稔 | 43 (1996年) | 567 | 8 | メソスケール数値予報 狭領域モデル 可変解像度モデル | |
・大気大循環
・数値予報 |
情報の広場 | 新しい1か月予報 | 高野清治 | 43 (1996年) | 633 | 9 | 1か月予報 アンサンブル予報 | |
・数値予報
|
情報の広場 | 気象庁の新しい数値予報システムについて | 巽保夫 | 43 (1996年) | 829 | 12 | 数値予報 | |
・数値予報
・研究及び気象事業体制 |
シンポジウム | アメリカ気象学会第11回数値予報会議参加報告 | 小林ちあき 隈健一 | 44 (1997年) | 121 | 2 | 数値予報研究 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・数値予報 |
解説 | プリミティブ方程式大気モデル―1996年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― | 笠原彰 | 44 (1997年) | 221 | 4 | 気象力学 数値予報 プリミティブ方程式 大気モデル | |
・会議
|
シンポジウム | ウェザー・ワールド’97の報告 | 石井和子 | 44 (1997年) | 343 | 5 | 気象事業 天気予報 産業気象 | |
・接地層
・気象統計 |
論文 | 関東地方における気温の高度分布と降水形態の関係 | 安田朝明 遠峰菊郎 | 45 (1998年) | 171 | 3 | 雪 統計予報 | |
・研究及び気象事業体制
|
情報の広場 | 今,気象業務支援センターでは | 伊藤嘉一 | 45 (1998年) | 225 | 3 | 気象業務支援センター 気象予報士 | |
・天気予報
・数値予報 |
シンポジウム | 力学的延長予報に関するWMOワークショップの報告 | 石井正好 小林ちあき 余田成男 | 45 (1998年) | 383 | 5 | 中長期報 数値予報モデル 予測可能性 | |
・中小規模大気擾乱
・数値予報 |
シンポジウム | 第2回非静力学モデリング短期数値予報国際ワークショップ参加報告 | 栗原和夫 斉藤和雄 加藤輝之 | 45 (1998年) | 389 | 5 | 非静力学モデル 短期数値予報 国際ワークショップ | |
・天気予報
・産業気象 |
解説 | 気象予報士制度の現状と展望 | 立平良三 | 45 (1998年) | 687 | 9 | 気象予報士 予報の自由化 | |
・天気予報
・レーダー気象学 |
解説 | 天気予報の技術開発に携わって―1998年度藤原賞受賞記念講演― | 立平良三 | 46 (1999年) | 87 | 2 | レーダーエコーデジタル化 降水短時間予報 MOS 降水確率予報 ドップラーレーダー | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・数値予報 |
解説 | 1998年度日本気象学会春季大会シンポジウム「予測可能性―カオスへの挑戦」の報告 1. 予測可能性概論 | 余田成男 | 46 (1999年) | 170 | 3 | 数値天気予報 予測可能性 | |
・数値予報
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) |
解説 | 1998年度日本気象学会春季大会シンポジウム「予測可能性―カオスへの挑戦」の報告 3. 予測可能性とアンサンブル予報 | 高野清治 | 46 (1999年) | 184 | 3 | 予測可能性 アンサンブル予報 | |
・研究及び気象事業体制
|
気象談話室 | 民間気象業務の現状―多様な気象情報と気象予報士の役割― | 田口晶彦 | 46 (1999年) | 595 | 9 | 気象情報 気象予報士 | |
・気候の変動
・計算技術 ・会議 |
シンポジウム | 第2回再解析国際会議参加報告 | 小出寛 他7名 | 47 (2000年) | 267 | 4 | 再解析 データ同化 数値予報 | |
・天気予報
|
天気の教室 | 活躍する予報官―英国気象局の事例 | 小倉義光 | 47 (2000年) | 527 | 7 | 天気予報 | |
・中小規模大気擾乱
・局地風(地形風) ・数値予報 |
解説 | 非静力学モデルの開発と数値実験による研究―2000年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 斉藤和雄 | 48 (2001年) | 11 | 1 | 非静力学モデル おろし風 山越え気流 地形性降水 数値予報 | |
・数値予報
|
シンポジウム | アンサンブル予報の利用に関するワークショップ出席報告 | 楠昌司 | 48 (2001年) | 99 | 2 | アンサンブル予報 | |
・天気予報
・研究及び気象事業体制 ・気象学関連雑記 |
気象談話室 | 世界の気象資格事情について | 小西雅子 | 48 (2001年) | 171 | 3 | 世界の気象の資格 気象予報士 気象報道 | |
・数値予報
・研究及び気象事業体制 |
情報の広場 | 第2回気象庁モデルフォーラムについて | 足立崇 | 48 (2001年) | 497 | 7 | 数値予報モデル 気象庁モデルフォーラム | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |