『天気』記事検索結果
検索条件:
「キーワード:人工衛星の技術」
8 件中 1 ~ 8 件を表示しています (
発行年(巻)検索に戻る
詳細検索に戻る
)
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 8. ADEOS衛星搭載用IMG
小川利紘
40 (1993年)
38
1
人工衛星の技術と搭載用測器
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学
90年代への気象学への手引
リモートセンシング III. 衛星
青木忠生
40 (1993年)
487
7
人工衛星の技術
搭載用測器
衛星気象学
・中間大気の微量成分
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
日本気象学会1997年度秋季大会シンポジウム「北極圏の大気循環と物質循環」の報告 4. 衛星センサーILASによる北極成層圏の観測
神沢博
45 (1998年)
770
10
中層大気の微量成分
人工衛星の技術と搭載用測器
・大気化学
・気象統計
・人工衛星の技術と搭載用測器
情報の広場
UARSデータに基づく大気微量成分統計量データベースの作成
中島英彰
横田達也
飯田隼人
笹野泰弘
46 (1999年)
619
9
大気化学
気象統計
人工衛星の技術と搭載用測器
・大気放射
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議
WCPの窓
GEWEX Radiation Panel 会議報告
早坂忠裕
井口俊夫
50 (2003年)
51
1
大気放射
人工衛星の技術と搭載用測器
GEWEX会議
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器
・雲物理
・エーロゾル
・大気放射
新用語解説
雲エアロゾル放射ミッション(EarthCARE)
菊池麻紀
64 (2017年)
379
5
気候の変動
人工衛星の技術と統制用測器
雲物理
エアロゾル
大気放射
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
衛星観測による全球降水マップの開発と社会での実利用推進―2019年度岸保・立平賞受賞記念講演―
青梨和正
久保田拓志
69 (2022年)
183
4
衛星気象学
人工衛星の技術と搭載用測器
・観測技術
・一般測器
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
解説
日本の気象学における観測の現状と展望2024
高橋暢宏
山内洋
大東忠保
入江仁士
西澤智明
神慶孝
別所康太郎
早坂忠裕
森本真司
鈴木賢士
青木輝夫
平沢尚彦
勝俣昌己
川合義美
吉田聡
72 (2025年)
277
6
観測技術
一般測器
レーダー
人工衛星の技術と搭載用測器
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード