内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・総観気象(時系列を含む)
|
新用語解説 |
 |
水蒸気前線 |
茂木耕作
|
57 (2010年) |
55 |
1 |
水蒸気前線
梅雨前線
湿舌
|
・総観気象(時系列を含む)
・豪雨、雷雨
|
新用語解説 |
 |
湿舌 |
加藤輝之
|
57 (2010年) |
917 |
12 |
湿舌
梅雨前線
集中豪雨
|
・気象教育
|
会員の広場 |
 |
日本気象学会奨励賞を受賞して |
難波治彦
|
58 (2011年) |
1025 |
11 |
露点測定装置
前線モデル実験装置
偏西風波動実験装置
気象に関するデジタルコンテンツ
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・熱帯気象
・台風
|
新用語解説 |
 |
PRE(Predecessor Rain Event) |
気象研究所 北畠尚子
|
59 (2012年) |
171 |
3 |
PRE
降水システム
台風
前線
|
・局地循環(熱的原因による)
|
論文 |
 |
夏季夜間の局地風系に及ぼす東京都心域のヒートアイランド現象の影響―高密度観測網の気圧データを用いた事例解析― |
高橋一之
高橋日出男
|
60 (2013年) |
505 |
7 |
局地風
前線
停滞
収束
気圧
ヒートアイランド
METROS
夏季
夜間
東京
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・数値予報
|
研究会報告 |
 |
研究集会「異常気象と気候システム変動のメカニズムと予測可能性」の報告 |
榎本剛
水田亮
森正人
宮坂貴文
遠藤洋和
松枝未遠
|
61 (2014年) |
280 |
4 |
成層圏突然昇温
アンサンブル
ブロッキング
地球温暖化
海洋前線帯
エルニーニョ
南方振動
北極振動
北大西洋振動
モンスーン
データ同化
再解析
|
・局地循環(熱的原因による)
|
論文 |
 |
夏季夜間の局地風系に及ぼす東京都心域のヒートアイランド現象の影響(続報)―局地風前線の停滞・通過と周囲の気圧場の関係― |
高橋一之
高橋日出男
|
61 (2014年) |
525 |
7 |
局地風
前線
停滞
通過
気圧場
地衡風
ヒートアイランド
夏季
夜間
東京
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・局地循環(熱的原因による)
・雲物理
|
新用語解説 |
 |
沿岸前線 |
荒木健太郎
|
62 (2015年) |
541 |
6 |
沿岸前線
南岸低気圧
大雪
大雨
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
・局地循環(熱的原因による)
・局地風(地形風)
|
新用語解説 |
 |
Cold-Air Damming |
荒木健太郎
|
62 (2015年) |
545 |
6 |
冷気
局地風
沿岸前線
南岸低気圧
|
・航空気象
|
研究会報告 |
 |
第8回航空気象研究会の開催報告 |
航空気象研究連絡会
|
63 (2016年) |
908 |
11 |
ATM
低層ウインドシア
山岳波
霧
雷
局地前線
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
1982年7月23−24日九州豪雨時の梅雨前線低気圧について見られた再解析データと観測データの相違 |
二宮洸三
|
65 (2018年) |
417 |
6 |
梅雨前線豪雨
再解析データ
|
・気候の変動
|
解説 |
 |
4.気候系のHotspot:中緯度の暖流や水温前線が及ぼす気候系への影響 |
中村尚
磯辺篤彦
立花義裕
早坂忠裕
川村隆一
野中正見
川合義美
見延庄士郎
三寺史夫
吉田聡
|
66 (2019年) |
32 |
1 |
大気海洋相互作用
海洋前線
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
論文 |
 |
1982年7月に観測された梅雨前線帯の大規模およびメソα規模の様相 |
二宮洸三
|
67 (2020年) |
149 |
3 |
梅雨前線帯
梅雨前線降水ゾーン
梅雨前線雲ゾーン
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
論文 |
 |
1982年7月に観測された日本近傍における梅雨前線帯の雲・降水システムの変動 |
二宮洸三
|
67 (2020年) |
331 |
6 |
梅雨前線帯
梅雨前線帯低気圧
梅雨前線の雲・降水システム
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・数値予報
・衛星気象学
・会議
|
研究会報告 |
 |
研究集会「異常気象の発現メカニズムと大規模大気海洋変動の複合過程」の報告 |
小坂優
山田賢
小林ちあき
竹村和人
吉田康平
千葉丈太郎
榎本剛
|
67 (2020年) |
419 |
7 |
中緯度海面水温前線
地球温暖化
エルニーニョ
テレコネクション
北大西洋振動
熱帯低気圧
積雪深
猛暑
ロスビー波
成層圏突然昇温
準二年周期振動
アンサンブル予報
|
・総観規模の降水
・豪雨、雷雨
|
論文 |
 |
2018年7月5~8日の梅雨前線豪雨におけるメソαスケールの変化 |
北畠尚子
黒良龍太
長田栄治
杉原良
|
67 (2020年) |
431 |
8 |
梅雨前線
総観気象
降水システム
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
論文 |
 |
1982年7月23−24日の九州豪雨を伴った梅雨前線低気圧の事例解析 第I部:低気圧の発達と構造 |
二宮洸三
|
68 (2021年) |
131 |
3 |
梅雨前線帯低気圧
梅雨前線豪雨の雲・降水システム
|
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による)
|
調査ノート |
 |
東京周辺の短時間強雨と海風前線に伴う雲の関係―「ゲリラ豪雨」はゲリラではなかった!?― |
中西幹郎
|
68 (2021年) |
307 |
6 |
短時間強雨
海風前線
衛星画像
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・総観規模の風
・総観規模の降水
・豪雨、雷雨
・極気象
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気候の変動
・数値予報
・気象統計
・計算技術
|
研究会報告 |
 |
研究集会「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」の報告 |
本田明治
立花義裕
榎本剛
直江寛明
植田宏昭
|
68 (2021年) |
355 |
7 |
成層圏突然昇温
極渦
大気海洋結合
熱帯低気圧
温帯低気圧化
豪雨
豪雪
ロスビー波
テレコネクション
梅雨前線
偏西風
国内総生産
ダイポールモード現象
地球温暖化
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
論文 |
 |
1982年7月23-24日の九州豪雨を伴った梅雨前線低気圧の事例解析 第II部:低気圧内の小規模循環系・降水系 |
二宮洸三
|
68 (2021年) |
575 |
11 |
梅雨前線帯低気圧
梅雨前線豪雨の雲・降水系
|
・総観規模の降水
・豪雨、雷雨
|
論文 |
 |
2020年7月3〜4日の熊本県の大雨に対する総観場の影響 |
北畠尚子
牧野眞一
岩下裕二
伊藤享洋
加藤輝之
|
69 (2022年) |
87 |
2 |
梅雨前線
総観気象
降水システム
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
1982年7月23日の九州豪雨域上空で観測された上部対流圏の様相 |
二宮洸三
|
69 (2022年) |
197 |
4 |
梅雨前線豪雨の雲・降水システム
豪雨域上空の上部対流圏の様相
|
・豪雨、雷雨
・気象資料
|
短報 |
 |
気象庁および気象庁外の降水量データによる1982年7月23日の長崎豪雨の解析 |
二宮洸三
|
69 (2022年) |
379 |
7 |
梅雨前線豪雨
気象庁部外雨量データ
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
九州豪雨に継続した1982年7月24-25日の四国・紀伊豪雨の事例調査 |
二宮洸三
|
69 (2022年) |
671 |
12 |
梅雨前線低気圧
豪雨の降水システム
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・総観規模の風
・総観規模の降水
・中小規模大気擾乱
・極気象
・熱帯気象
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・中間大気の微量成分
・天気予報
・気象災害
・気象統計
・計算技術
・観測技術
・会議
・海洋
|
研究会報告 |
 |
研究集会「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」の報告 |
山崎哲
直江寛明
菅野湧貴
榎本剛
|
69 (2022年) |
703 |
12 |
梅雨前線
季節内振動
ブロッキング高気圧
寒冷渦
大気の川
台風
冷夏
ダブルジェット
テレコネクション
同位体
爆弾低気圧
黒潮
ストーリーライン
極渦
オゾンホール
アンサンブル
雷
浅水波
エネルギーサイクル
成層圏突然昇温
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
流跡線解析に見られた1982年7月22-24日の九州豪雨期間の大規模循環場の状態 |
二宮洸三
|
70 (2023年) |
251 |
6 |
梅雨前線帯低気圧
豪雨期の流跡線解析
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
後方流跡線解析に見られた1982年7月に日本近傍に到達した気団の移動経路の変化 |
二宮洸三
|
70 (2023年) |
419 |
9 |
梅雨前線
梅雨期の流跡線解析
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
短報 |
 |
1982年7月における梅雨前線雲ゾーン変動のスペクトル解析 |
二宮洸三
|
71 (2024年) |
5 |
1 |
梅雨前線
梅雨前線雲ゾーン
|
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
論文 |
 |
1970年6月25-26日に観測された日本近傍の梅雨前線に並んだメソスケール降水系 |
二宮洸三
|
71 (2024年) |
143 |
4 |
梅雨前線
メソスケール降水系
|
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
|
調査ノート |
 |
2009年7月15日の九州北部地方の突風とそれをもたらした中規模擾乱システムについて |
林高宏
|
71 (2024年) |
153 |
4 |
中小規模大気擾乱
雷雨
梅雨前線
スコールライン
ガストフロント
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |