内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・大気大循環
・大気化学
|
シンポジウム |
 |
『気候―化学相互作用に関する SPARC-IGAC 合同ワークショップ』報告 |
高橋正明
|
50 (2003年) |
641 |
8 |
気候
大気化学
|
・気候の変動
・研究及び気象事業体制
|
WCPの窓 |
 |
第1回 SOLAS International Summer School 参加報告 |
藤井賢彦
他2名
|
51 (2004年) |
151 |
2 |
気候変動
大気海洋相互作用
生物化学過程
|
・大気物理化学
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・中小規模大気擾乱
・極気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・気候の変動
・数値予報
・観測技術
・研究及び気象事業体制
・会議
・人物
|
シンポジウム |
 |
第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1) |
木田秀次
他35名
|
51 (2004年) |
175 |
3 |
IUGG
地球科学
中層大気
超高層大気
気候変動
極気象
観測技術
数値モデル
境界層
大気化学
気象力学
大気放射
中小規模擾乱
中谷宇吉郎
孫野為長治
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・大気大循環
・極気象
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・古気候
・気候の変動
・海洋気象
・水文気象
・観測技術
・実験技術
・会議
|
シンポジウム |
 |
第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2) |
望月崇
他25名
|
51 (2004年) |
241 |
4 |
気象力学
大気放射
大気大循環
極気象
大気化学
雲物理
エーロゾル
古気候
気候の変動
海洋気象
水文気象
観測技術
実験技術
IUGG
会議
|
・台風
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・エーロゾル
・大気候
・古気候
・気候の変動
・会議
|
シンポジウム |
 |
第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3) |
宮崎雄三
他27名
|
51 (2004年) |
375 |
5 |
台風
中層大気
大気境界層
大気化学
エーロゾル
モンスーン
古気候
気候変動
温暖化
会議
IUGG
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中小規模大気擾乱
・台風
・惑星気象
・大気化学
・エーロゾル
・大気候
・水文気象
・観測技術
・会議
|
シンポジウム |
 |
アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告 |
蔵治光一郎
他14名
|
52 (2005年) |
171 |
3 |
AOGS
APHW
エントロピー
メソスケール気象
台風
惑星気象
大気化学
物質循環
ダスト
モンスーン
水文気象
GPS
マイクロ波
|
・会議
|
シンポジウム |
 |
第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告 |
住明正
他5名
|
52 (2005年) |
845 |
11 |
モンスーン
メソ気象
大気化学
|
・研究及び気象事業体制
|
最近の学術動向 |
 |
全球大気監視(GAW)プログラムにおける新戦略計画について |
堤之智
|
54 (2007年) |
733 |
8 |
大気化学
モデル同化
大気環境監視
早期警戒情報
GEOSS
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
・会議
|
シンポジウム |
 |
国際オゾンシンポジウム2008報告 |
中根英昭
中島英彰
長浜智生
桑原利尚
宮川幸治
忠鉢繁
柴崎和夫
水野亮
滝川雅之
柴田清孝
宮崎和幸
村田功
佐伯浩介
廣岡俊彦
|
56 (2009年) |
145 |
3 |
中層大気
大気化学
会議
|
・大気化学
・エーロゾル
・大気汚染
|
解説 |
 |
東アジアにおける水溶性有機エアロゾルの化学組成と排出源に関する観測研究―2009年度山本・正野論文賞受賞記念講演― |
宮?雄三
|
59 (2012年) |
23 |
1 |
有機エアロゾル
化学組成
|
・大気化学
・エーロゾル
|
解説 |
 |
エアロゾルの数・粒径・混合状態を予測する新世代モデルの開発と検証―2014年度正野賞受賞記念講演― |
松井仁志
|
62 (2015年) |
569 |
7 |
エアロゾル
大気物質科学
大気化学
3次元モデル
|
・大気化学
・大気汚染
|
解説 |
 |
東アジア域の大気質変動の解明に向けたソース・レセプター解析の高度化に関する研究―2015年度山本賞受賞記念講演― |
板橋秀一
|
63 (2016年) |
537 |
7 |
東アジア
化学物質輸送モデル
ソース・レセプター解析
|
・大気化学
|
短報 |
 |
那覇で観測された対流圏オゾンの増大現象について |
山口小雪
林田佐智子
|
67 (2020年) |
445 |
8 |
大気化学
対流圏オゾン
オゾンゾンデ
|
・大気化学
|
解説 |
 |
メタン等の長寿命大気微量気体の動態解明に関する観測的研究―2020年度正野賞受賞記念講演― |
梅澤拓
|
68 (2021年) |
329 |
7 |
大気化学
|
・大気化学
|
解説 |
 |
グローバルストックテイクに向けた人為起源CO2排出量推定に貢献する衛星観測計画と大気輸送モデル開発の展望 |
山下陽介
谷本浩志
小田知宏
|
69 (2022年) |
61 |
2 |
大気化学
|
・大気化学
・観測技術
|
解説 |
 |
民間旅客機による大気微量成分の観測を振り返る |
梅澤拓
中澤高清
青木周司
|
71 (2024年) |
101 |
3 |
大気化学
観測技術
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |