内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
|
解説 |
 |
日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 1. 大気力学に基づく考察 |
宮原三郎
|
47 (2000年) |
411 |
6 |
大気波動
ロスビー波
赤道波
ノーマルモード
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気物理化学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
解説 |
 |
日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 2. 中層大気・熱圏下部における長周期波動の観測 |
津田敏隆
|
47 (2000年) |
419 |
6 |
大気波動
中間圏
熱圏
観測
レーダー
ライダー
UARS
|
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気大循環
|
解説 |
 |
日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告 3. 中層大気大循環モデルによる長周期波動の解明 |
三好勉信
|
47 (2000年) |
432 |
6 |
大気波動
ロスビー波
赤道波
大循環モデル
季節内変動
半年振動
|
・大気電気
・会議
|
シンポジウム |
 |
第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告 |
仲野みのる
河崎善一郎
小林文明
原健児
早川正士
|
47 (2000年) |
507 |
7 |
ICAE
大気電気
雷
雷雲
イオン
エアロゾル
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・惑星気象
|
解説 |
 |
金星中層大気における四日循環の形成と維持―1999年度山本・正野論文賞受賞記念講演― |
山本勝
|
47 (2000年) |
547 |
8 |
金星大気
スーパーローテーション
惑星スケール波
|
・大気境界層(乱流を含む)
・大気汚染
|
情報の広場 |
 |
風船の飛行調査が示したもの |
後藤隆雄
|
47 (2000年) |
809 |
11 |
海陸風
大気汚染
|
・都市気候
・大気汚染
・会議
|
シンポジウム |
 |
第3回独日都市気候シンポジウムの参加報告 |
大橋唯太
泉岳樹
狩野真規
佐藤尚毅
菅原広史
竹林英樹
一ノ瀬俊明
|
48 (2001年) |
159 |
3 |
都市気候
都市環境
大気汚染
|
・大気境界層(乱流を含む)
・大気汚染
|
短報 |
 |
2000年8月28日に関東地方で発生した異臭騒ぎと三宅島噴火との関連:数値シミュレーションによる考察 |
永井晴康
寺田宏明
茅野政道
|
48 (2001年) |
227 |
4 |
大気拡散
数値シミュレーション
三宅島
火山性ガス
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
|
解説 |
 |
日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測―その歴史的展開―」の報告 1. 衛星観測による中層大気力学の発展 |
廣田勇
|
48 (2001年) |
447 |
7 |
衛星観測
中層大気力学
|
・人工衛星の技術と搭載用測器
・数値予報
・衛星気象学
|
解説 |
 |
日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム「人工衛星からの大気観測―その歴史的展開―」の報告 3. GPS電波を用いた気象観測 |
津田敏隆
|
48 (2001年) |
461 |
7 |
GPS
電波掩蔽法
大気屈折率
|
・大気化学
・大気汚染
|
シンポジウム |
 |
「大気科学ミレニアムシンポジウム:大気科学の過去,現在,未来」参加報告 |
谷本浩志
|
48 (2001年) |
473 |
7 |
大気化学
オゾン
エーロゾル
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気化学
|
解説 |
 |
赤道ケルビン波に伴う成層圏対流圏大気交換と熱帯対流圏界面領域の研究―2000年度山本・正野論文賞受賞記念講演― |
藤原正智
|
48 (2001年) |
801 |
11 |
熱帯
対流圏界面
オゾン
成層圏対流圏大気交換
赤道ケルビン波
|
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・レーダー
・大気物理化学
|
情報の広場 |
 |
始動した赤道大気レーダー:1.長かった夜明け前 |
加藤進
|
48 (2001年) |
849 |
11 |
熱帯気象
中層大気
レーダー
超高層大気
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中小規模大気擾乱
・中層大気(成層圏・中間圏)
・惑星気象
・大気化学
・古気候
・気候の変動
・天気予報
・気象災害
・植物と気象
・研究及び気象事業体制
・気候
|
解説 |
 |
日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学―将来展望―」の報告 はじめに |
今須良一
|
49 (2002年) |
5 |
1 |
気象学会
メソスケール気象
中層大気
惑星気象
大気化学
古気候
気候の変動
予報
気象災害
研究体制
海洋
|
・大気化学
・中層大気(成層圏・中間圏)
|
解説 |
 |
日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学―将来展望―」の報告 3. 環境問題における大気化学 |
中根英昭
|
49 (2002年) |
23 |
1 |
大気化学
中層大気
|
・大気化学
|
解説 |
 |
日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学―将来展望―」の報告 7. コメント2 |
秋元肇
|
49 (2002年) |
45 |
1 |
大気化学
|
・大気放射
|
最近の研究から |
 |
大気の日射吸収をめぐる話題:「異常吸収」は無い |
浅野正二
|
49 (2002年) |
83 |
1 |
大気の日射収支
雲の日射異常吸収
エーロゾルの間接放射効果
|
・視程
・大気化学
・航空気象
・水文気象
・農業気象
・植物と気象
・気象制御
・会議
|
シンポジウム |
 |
第2回霧と霧水捕集に関する国際会議参加報告 |
阿部康一
他4名
|
49 (2002年) |
151 |
2 |
霧
霧水補集
露
大気化学
人工消散
水資源
航空気象
農業気象
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・中間大気の微量成分
・接地層
・大気化学
・雲物理
・エーロゾル
・大気候
・気候の変動
・レーダー気象学
・会議
|
シンポジウム |
 |
国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告 |
住明正
他22名
|
49 (2002年) |
161 |
2 |
IAMAS
中層大気力学
大気放射
中層大気微量成分
陸面過程
大気化学
雲物理
エアロゾル
モンスーン
気候変動
レーダー気象
|
・中小規模大気擾乱
・台風
|
シンポジウム |
 |
「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告 |
加藤輝之
他9名
|
49 (2002年) |
227 |
3 |
中小規模大気擾乱
台風
|
・大気汚染
|
論文 |
 |
秋田八幡平における降水及び霧水中の化学組成と後方流跡線の関係 |
菊地良栄
預幡哲也
岡村朋子
岩田吉弘
尾関徹
世良耕一郎
梶川正弘
小川信明
|
49 (2002年) |
457 |
6 |
大気汚染
|
・気候の変動
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
|
解説 |
 |
北大西洋における大気海洋系の熱的結合と相互作用―2001年度山本・正野論文賞受賞記念講演― |
渡部雅浩
|
49 (2002年) |
819 |
10 |
中緯度大気海洋系
北大西洋振動(NAO)
SST tripole
大気海洋結合モデル(CGCM)
|
・大気境界層(乱流を含む)
・大気汚染
・植物と気象
|
解説 |
 |
スギ花粉の放出と拡散過程に関する研究 |
川島茂人
高橋裕一
|
49 (2002年) |
873 |
11 |
花粉
放出
拡散
大気生物学
|
・熱帯気象
・気候の変動
・大気境界層(乱流を含む)
・衛星気象学
|
解説 |
 |
大気と海洋の多様なる相互作用―2002年度日本気象学会賞受賞記念講演― |
謝尚平
|
49 (2002年) |
955 |
12 |
熱帯気象
気候の変動
大気境界層
衛星
|
・大気境界層(乱流を含む)
・豪雨、雷雨
・レーダー気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器
|
研究会報告 |
 |
第20回メソ気象研究会報告「新しい観測機器から観えてくるメソ気象」 |
遊馬芳雄
他17名
|
49 (2002年) |
987 |
12 |
大気境界層
豪雨
雷雨
レーダー
人工衛星
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・中層大気(成層圏・中間圏)
|
解説 |
 |
ベルリン現象から50年―突然昇温研究の現代的意義― |
廣田勇
|
50 (2003年) |
5 |
1 |
気象力学
大気大循環
中層大気
成層圏突然昇温
非加速定理
平均子午面循環
力学上下結合
|
・大気汚染
・計算技術
|
論文 |
 |
地域気象モデルと結合した黄砂輸送モデルの開発と1998年4月の黄砂シミュレーション |
鵜野伊津志
天野宏欣
木下紀正
荒生公雄
村山利幸
松井一郎
杉本伸夫
|
50 (2003年) |
17 |
1 |
越境大気汚染
黄砂
大気拡散
|
・大気放射
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議
|
WCPの窓 |
 |
GEWEX Radiation Panel 会議報告 |
早坂忠裕
井口俊夫
|
50 (2003年) |
51 |
1 |
大気放射
人工衛星の技術と搭載用測器
GEWEX会議
|
・大気放射
|
論文 |
 |
北海道オホーツク海沿岸における海氷期の水平面日射特性について |
中村圭三
三谷雅肆
石川信敬
高山晴光
|
50 (2003年) |
235 |
4 |
日射
大気透過率
海氷
|
・大気放射
・エーロゾル
・大気汚染
・気候の変動
|
解説 |
 |
全球3次元エアロゾル輸送・放射モデルを用いたエアロゾルの分布および放射強制に関する研究 2002年度山本・正野論文賞受賞記念講演 |
竹村俊彦
|
50 (2003年) |
425 |
6 |
放射強制
大気大循環モデル
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |