検索条件: 「キーワード:大気」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「中層大気に関する国際シンポジウム」の報告 | 深尾昌一郎 山中大学 | 39 (1992年) | 669 | 11 | 中層大気 | 
| 
      
        ・大気化学      
       ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    解説 | ![]()  |  
    1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告 9. ADEOS衛星を利用する大気微量成分観測のためのILAS/RISプロジェクト | 笹野泰弘 | 40 (1993年) | 42 | 1 | ADEOS 衛星観測 オゾン層 大気微量成分 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    乱流クロージャーモデル・粒子拡散モデルを用いた拡散パラメータの計算 | 山澤弘実 | 40 (1993年) | 99 | 2 | 大気拡散 乱流 数値モデル | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・接地層 ・海陸風  | 
    論文 | ![]()  |  
    高知県における海風の特性 | 千葉修 金堂由起 川村学史 | 40 (1993年) | 109 | 2 | 大気境界層 接地気層 海陸風 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・中層大気(成層圏・中間圏)  | 
    解説 | ![]()  |  
    簡単化された非線型モデルによる大気循環形態の研究―1992年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 余田成男 | 40 (1993年) | 145 | 3 | 非線型力学系 中層大気循環 | 
| 
      
        ・局地風(地形風)      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    東京湾上を横切って形成される局地不連続線の構造と成因についての考察―大気汚染とのかかわり― | 水野建樹 近藤裕昭 吉門洋 | 40 (1993年) | 171 | 3 | 局地不連続線 大気汚染 逆転層 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    大気角運動量の季節内変動の緯度分布 | 村田一則 後藤幸夫 木村富士男 内藤勲夫 | 40 (1993年) | 181 | 3 | 大気角運動量 季節内変動 | 
| 
      
        ・大気化学      
       ・エーロゾル  | 
    90年代への気象学への手引 | ![]()  |  
    オゾンI. 大気化学の立場から | 近藤豊 | 40 (1993年) | 189 | 3 | 大気化学 エーロゾル | 
| 
      
        ・大気電気      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第9回国際大気電気会議報告 | 高橋劭 他7名 | 40 (1993年) | 273 | 4 | 大気電気 | 
| 
      
        ・雲物理      
       ・エーロゾル  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第13回ニュークリエーションと大気エアロゾルに関する国際会議の報告 | 水野量 | 40 (1993年) | 291 | 4 | ニュークリエーション 大気エアロゾル | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       ・中(間)規模擾乱 ・豪雨、雷雨  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    豪雨と洪水に関する国際シンポジウムの報告 | 坪木和久 | 40 (1993年) | 349 | 5 | 中小規模大気擾乱 中規模擾乱 豪雨・雷雨 | 
| 
      
        ・惑星気象      
       ・大気化学  | 
    90年代への気象学への手引 | ![]()  |  
    大気・海洋の起源と進化 | 田近英一 | 40 (1993年) | 423 | 6 | 大気の起源 大気進化 物質循環 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    基本帯状流の方向へ伸びたモドンの線形安定性 | 金久博忠 | 40 (1993年) | 525 | 8 | 大気ブロッキング モドン | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・統計手法  | 
    解説 | ![]()  |  
    大気乱流へのウェーブレット解析の応用―1992年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 山田道夫 | 40 (1993年) | 663 | 9 | ウェーブレット データ解析 大気乱流 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・熱帯気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    年平均赤道東西循環 | 村上多喜雄 | 40 (1993年) | 681 | 9 | 赤道大気 東西循環 E-Pフラックス | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    1991年6月27日に岡山県南部で発生した強風について | 佐橋謙 吉田靖 田中芳男 | 40 (1993年) | 769 | 10 | 中小規模大気擾乱 中(間)規模擾乱 | 
| 
      
        ・気象教育      
       ・大気大循環  | 
    解説 | ![]()  |  
    玩具で遊ぼう―放射平衡模型の使い方― | 廣田勇 | 40 (1993年) | 865 | 12 | 気象教育 大気大循環 | 
| 
      
        ・中小規模大気擾乱      
       | 
    短報 | ![]()  |  
    前線帯中のメソスケールの乾燥域 | 北畠尚子 高埜聰 斉藤忠博 薄井仁 | 41 (1994年) | 39 | 1 | 中小規模大気擾乱 前線 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       | 
    90年代の気象学への手引 | ![]()  |  
    大気境界層 ―混合層を中心として | 中村晃三 | 41 (1994年) | 159 | 3 | 大気境界層 混合層 | 
| 
      
        ・中間大気の微量成分      
       ・気候の変動 ・衛星気象学  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    オゾン層観測センサーの利用に関する国際ワークショップ報告 | 神沢博 横田達也 岩上直幹 | 41 (1994年) | 265 | 5 | オゾン層 成層圏大気微量成分 衛星観測センサー | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・気候の変動  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    放射と気候のこと―第8回大気放射コンファレンスに参加して― | 中島映至 | 41 (1994年) | 399 | 7 | 大気放射 リモートセンシング | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・気候の変動  | 
    解説 | ![]()  |  
    大気大循環モデルを用いた大気の長期変動に関する研究 ―1993年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 鬼頭昭雄 | 41 (1994年) | 447 | 8 | 大気大循環モデル 気候変動 | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・中層大気(成層圏・中間圏)  | 
    解説 | ![]()  |  
    南半球成層圏における停滞ロスビー波と東進波との相互作用に関する数値的研究 ―1993年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 牛丸真司 | 41 (1994年) | 659 | 10 | 惑星波 中層大気 | 
| 
      
        ・中層大気(成層圏・中間圏)      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    第9回中層大気に関する会議の報告 | 神沢博 佐藤薫 塩谷雅人 余田成男 | 41 (1994年) | 765 | 11 | 中層大気 | 
| 
      
        ・大気物理化学      
       | 
    気象談話室 | ![]()  |  
    太陽活動変化とその地球超高層大気への影響 | 藤田茂 | 41 (1994年) | 785 | 11 | 超高層大気 太陽活動11年周期 | 
| 
      
        ・大気放射      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    力学モデルのための長波放射パラメタリゼーション | 小林隆久 内山明博 | 41 (1994年) | 807 | 12 | 大気放射 長波放射モデル 気体吸収 | 
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・海陸風  | 
    論文 | ![]()  |  
    ドップラーソーダによる大気境界層下部の乱れの鉛直分布とその k-ε 乱流モデルによる解析 | 高木久之 北田敏廣 | 41 (1994年) | 827 | 12 | 大気境界層 海陸風 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・大気候 ・研究及び気象事業体制  | 
    解説 | ![]()  |  
    TOGA を中心にした熱帯大気―海洋結合系の研究について―1994年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― | 住明正 | 42 (1995年) | 5 | 1 | 大気海洋結合系 ENSO | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・雲物理 ・レーダー  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「測雲レーダーに関するGEWEX ワークショップ」および「WCRP 放射フラックスに関するワーキンググループ会議」報告 | 中島映至 岡本謙一 藤吉康志 | 42 (1995年) | 39 | 1 | 大気放射 雲物理 レーダー | 
| 
      
        ・会議      
       | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    「第4回エアロゾル国際会議」の報告 | 兼保直樹 | 42 (1995年) | 241 | 4 | 大気エアロゾル | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |