『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:循環」

   162 件中  31 ~ 60 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・総観気象(時系列を含む)
論文 水蒸気輸送場でみた亜熱帯高気圧の季節内変動と梅雨前線の雲分布に関する事例解析(1979年6月中旬内の2つの時期での比較) 加藤内蔵進 栗原泰子 36 (1989年) 221 4 梅雨前線 亜熱帯高気圧 水循環 雲分布 季節内変動
・大気放射
・大気大循環
・大気候
シンポジウム 昭和63年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「雲と放射」の報告 2. 大気大循環モデルにおける雲の取り扱い 時岡達志 36 (1989年) 399 7 大気大循環モデル 気候 CO2
・大気境界層(乱流を含む)
・局地循環(熱的原因による)
・局地風(地形風)
論文 “夏季のひうち灘における局地風循環と逆転層”について 真島恒裕 37 (1990年) 101 2 局地風循環 逆転層 ひうち灘
・大気大循環
・極気象
・水文気象
月例会報告 月例会「長期予報と大気大循環」の報告 ?1989年9月29日,気象庁? 37 (1990年) 137 2 月例会「長期予報と大気大循環」 雪氷 大気大循環
・大気境界層(乱流を含む)
短報 東北南部から中部までのアメダス地点における地表面粗度の推定 桑形恒男 近藤純正 37 (1990年) 197 3 地表面粗度 局地循環
・大気大循環
・語学、用語、論文の書き方
・研究及び気象事業体制
新用語解説 GEWEX(全地球エネルギー・水循環実験観測計画) 武田喬男 37 (1990年) 490 7 GEWEX 全地球エネルギー・水循環実験観測計画
・語学、用語、論文の書き方
・研究及び気象事業体制
・地球関連分野
新用語解説 JGOFS 小池勳夫 37 (1990年) 709 10 JGOFS 炭素循環
・語学、用語、論文の書き方
・研究及び気象事業体制
・海洋
新用語解説 WOCE(世界海洋循環実験計画) 永田豊 37 (1990年) 775 11 WOCE 海洋循環
・会議
月例会報告 「長期予報と大気大循環」の報告 工藤達也 38 (1991年) 49 1 月例会「長期予報と大気大循環」
・研究及び気象事業体制
WCPの窓 GEWEXへ向けて―我が国の取り組みの現状― GEWEX作業委員会 38 (1991年) 665 10 WCP GEWEX  水・エネルギー循環
・大気化学
シンポジウム 1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 1. 大気―海洋-陸上生態系炭素循環の簡略モデリングの試み 松野太郎 39 (1992年) 131 3 炭素循環
・大気化学
シンポジウム 1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 2. 炭素循環の問題点 田中正之 39 (1992年) 137 3 炭素循環
・気候
シンポジウム 1991年度日本気象学会春季大会シンポジウム 5. 海洋大循環-中層水の役割 杉ノ原伸夫 39 (1992年) 156 3 海洋大循環
・植物と気象
論文 森林における降雨の遮断蒸発のモデル計算 近藤純正 渡辺力 中園信 石井正典 39 (1992年) 159 3 水循環 森林蒸発 遮断蒸発
・局地循環(熱的原因による)
93年代の気象学への手引 局地循環 木村富士男 39 (1992年) 377 6 レビュー 局地循環 海陸風 山谷風
・雪氷学
シンポジウム 1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 1. アジア高山雪氷圏と水循環 上田豊 39 (1992年) 398 7 雪氷圏 水循環 氷河 チベット高原 ヒマラヤ モンスーン
・総観気象(時系列を含む)
・中気候
シンポジウム 1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 3. 東アジア乾燥地域周辺の水循環 加藤内蔵進 岩崎博之 松本淳 39 (1992年) 408 7 東アジア(中国)乾燥 半乾燥地域 広域地表面過程と水循環 Cb群日変化分布
・中層大気(成層圏・中間圏)
シンポジウム 下層・中層大気中の結合過程に関する国際ワークショップの報告 余田成男 39 (1992年) 679 11 子午面循環 動QBO波
・植物と気象
論文 日本各地の森林蒸発散量の熱収支的評価 近藤純正 渡辺力 中園信 39 (1992年) 685 11 森林蒸発 水循環 熱収支
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 簡単化された非線型モデルによる大気循環形態の研究―1992年度日本気象学会賞受賞記念講演― 余田成男 40 (1993年) 145 3 非線型力学系 中層大気循環
・惑星気象
・大気化学
90年代への気象学への手引 大気・海洋の起源と進化 田近英一 40 (1993年) 423 6 大気の起源 大気進化 物質循環
・大気大循環
・熱帯気象
論文 年平均赤道東西循環 村上多喜雄 40 (1993年) 681 9 赤道大気 東西循環 E-Pフラックス
・気象教育
・大気大循環
解説 玩具で遊ぼう―放射平衡模型の使い方― 廣田勇 40 (1993年) 865 12 気象教育 大気大循環
・局地循環(熱的原因による)
・局地風(地形風)
解説 熱的局地循環 ―1993年度日本気象学会賞受賞記念講演― 木村富士男 41 (1994年) 5 1 局地循環 局地風
・気候の変動
・海洋気象
・気候
論文 海洋大循環モデルから求めた全球海洋上の淡水フラックス分布 松浦知徳 杉正人 41 (1994年) 187 4 海洋大循環モデル 淡水フラックス
・会議
シンポジウム 第4回国際 CO2会議に参加して 石井雅男 村山昌平 41 (1994年) 215 4 二酸化炭素 炭素循環
・大気大循環
・気候の変動
解説 大気大循環モデルを用いた大気の長期変動に関する研究 ―1993年度日本気象学会賞受賞記念講演― 鬼頭昭雄 41 (1994年) 447 8 大気大循環モデル 気候変動
・水文気象
・研究及び気象事業体制
解説 アジアモンスーン エネルギー・水循環研究観測計画(GEWEX Asian Monsoon Experiment;GAME) 安成哲三 41 (1994年) 459 8 GAME GEWEX WCRP アジアモンスーン 水循環
・研究及び気象事業体制
・会議
WCPの窓 WCRP における GEWEX の役割―第6回 GEWEX SSG 会議報告― 安成哲三 小池俊雄 41 (1994年) 487 8 WCRP GEWEX 水循環
・局地循環(熱的原因による)
・海陸風
・計算技術
論文 局地循環モデルの相互比較―昼間の海風の場合― 近藤裕昭 有沢雄三 鵜野伊津志 尾形和彦 木村富士男 斉藤朝夫 鈴木基雄 高橋俊二 中西幹郎 中埜幸宏 水野建樹 安楽岡顕 吉門洋 劉発華 若松伸司 41 (1994年) 751 11 局地循環 海陸風 計算技術
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード