内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |
・数値予報
・気象学史
|
日本気象学会創立100周年記念レビュー |
 |
数値予報と数値シミュレーションの100年 |
増田善信
|
29 (1982年) |
993 |
10 |
記念レビュー
数値予報
数値シミュレーション
|
・中小規模大気擾乱
・会議
|
月例会報告 |
 |
月例会「大気数値シミュレーション」(第4回)―積雲のシミュレーションの報告 |
近藤洋輝
米谷恒春
椎野純一
武田喬男
|
29 (1982年) |
1248 |
12 |
積雲
数値シミュレーション
|
・総観規模の降水
・中小規模大気擾乱
・数値予報
|
論文 |
 |
関東地方の局地的悪天時の場の特徴の数値シミュレーション |
山岸米二郎
|
30 (1983年) |
531 |
11 |
関東地方
悪天
数値シミュレーション
局地的悪天
北東気流
|
・総観気象(時系列を含む)
・数値予報
|
論文 |
 |
急激に発達した低気圧の数値シミュレーション(I)―初期場の影響と総観的構造の特徴― |
古賀晴成
山岸米二郎
柏木啓一
二宮洸三
|
31 (1984年) |
305 |
5 |
数値シミュレーション
温帯低気圧
初期場
|
・総観気象(時系列を含む)
・数値予報
|
論文 |
 |
急激に発達した低気圧の数値シミュレーション(II)―潜熱放出の効果― |
山岸米二郎
古賀晴成
柏木啓一
二宮洸三
|
31 (1984年) |
357 |
6 |
数値シミュレーション
温帯低気圧
潜熱放出
|
・大気放射
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
|
論文 |
 |
対流活動に及ぼす地表面加熱の影響―数値シミュレーション― |
大野久雄
山岸米二郎
|
31 (1984年) |
553 |
9 |
対流活動
地表面加熱
数値シミュレーション
|
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱
|
シンポジウム |
 |
東アジアの大気循環に関する国際会議―中国・成都、1987年4月10?15日― |
浅井冨雄
新田勍
加藤内蔵進
村上勝人
岩嶋樹也
住明正
吉野正敏
|
34 (1987年) |
509 |
8 |
東アジア
大気循環
国際会議
数値シミュレーション
|
・数値予報
・航空気象
|
論文 |
 |
晴天乱気流の数値シミュレーション |
遠峰菊郎
若松桜男
阿部成雄
|
34 (1987年) |
625 |
10 |
航空気象論文
数値モデル
数値シミュレーション
晴天乱気流
|
・計算技術
|
解説 |
 |
乱流のラージ・エディ・シミュレーションについて |
堀内潔
|
38 (1991年) |
683 |
11 |
Planepoiseuille流
乱流モデル
数値シミュレーション
ラージ・エディ・シミュレーション
|
・海陸風
・都市気候
|
論文 |
 |
細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化 |
一ノ瀬俊明
下堂薗和宏
鵜野伊津志
花木啓祐
|
44 (1997年) |
785 |
11 |
人工排熱
細密地理情報
数値シミュレーション
|
・局地風(地形風)
・大気汚染
|
論文 |
 |
房総前線出現時の局地気流とNO2高濃度汚染の数値シミュレーション |
大原利眞
鵜野伊津志
|
44 (1997年) |
855 |
12 |
局地前線
大気汚染
数値シミュレーション
|
・大気境界層(乱流を含む)
・大気汚染
|
短報 |
 |
2000年8月28日に関東地方で発生した異臭騒ぎと三宅島噴火との関連:数値シミュレーションによる考察 |
永井晴康
寺田宏明
茅野政道
|
48 (2001年) |
227 |
4 |
大気拡散
数値シミュレーション
三宅島
火山性ガス
|
・大気光学
・計算技術
|
カラーページ |
 |
ロシア白海における蜃気楼の高度変化 |
川上紳一
東條文治
|
51 (2004年) |
505 |
7 |
蜃気楼
数値シミュレーション
|
・中(間)規模擾乱
|
解説 |
 |
2-3. 梅雨前線上のメソα低気圧の特徴 |
田上浩孝
新野宏
柳瀬亘
加藤輝之
|
52 (2005年) |
767 |
10 |
梅雨
数値シミュレーション
理論モデル
|
・局地風(地形風)
|
論文 |
 |
阿蘇山の特徴的な地形が局地風「まつぼり風」に及ぼす影響に関する数値実験 |
稲村友彦
岩崎一晴
齋藤仁
中山大地
泉岳樹
松山洋
|
56 (2009年) |
123 |
3 |
数値シミュレーション
おろし風
地峡風
|
・大気境界層(乱流を含む)
・計算技術
|
新用語解説 |
 |
LES |
中西幹郎
|
56 (2009年) |
477 |
6 |
数値シミュレーション
慣性小領域
|
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中(間)規模擾乱
・極気象
|
解説 |
 |
ポーラーロウの理想化実験-2009年度山本・正野論文賞受賞記念講演- |
柳瀬亘
|
57 (2010年) |
372 |
6 |
ポーラーロウ
メソスケール低気圧
数値シミュレーション
|
・数値予報
・中小規模大気擾乱
|
解説 |
 |
2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して―ダイナミックダウンスケール技術の高度利用―」の報告 はじめに |
山崎剛
岩崎俊樹
|
57 (2010年) |
539 |
8 |
ダウンスケーリング
領域数値シミュレーション
|
・竜巻
|
解説 |
 |
4.数値シミュレーションを用いた竜巻の発生機構に関する研究 |
益子渉
|
63 (2016年) |
970 |
12 |
数値シミュレーション
スーパーセル
|
内容分類 |
カテゴリ |
タイトル |
著者 |
巻 |
開始頁 |
号 |
キーワード |