検索条件: 「キーワード:気候」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・衛星気象学      
       ・気象統計  | 
    写真 | ![]()  |  
    日々の衛星画像1986年7月?1987年7月 メッシュ年降水量分布(カラー) | 34 (1987年) | 0 | 3 | メッシュ気候値 降水量 | |
| 
      
        ・小気候      
       ・気象統計  | 
    解説 | ![]()  |  
    メッシュ気候値 | 岡村敏夫 | 34 (1987年) | 157 | 3 | メッシュ気候値 | 
| 
      
        ・都市気候      
       ・大気汚染  | 
    論文 | ![]()  |  
    都市大気における汚染物質及び道路粉じんの3次元挙動とヒートアイランド | 齋藤武雄 千葉秀樹 | 34 (1987年) | 195 | 3 | 都市気候 汚染物質 3次元解析モデル ヒートアイランド 数値モデル | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・数値予報 ・固体地球  | 
    最近の研究から | ![]()  |  
    今、宇宙と大地の狭間で | 内藤勲夫 | 34 (1987年) | 305 | 5 | 地球回転 極運動 気候変動 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    気候研究のための衛星観測システムに関する作業委員会第4回会議報告 | 34 (1987年) | 317 | 5 | 衛星観測システム JSC/CCCO WGSOS 気候変動 気候 衛星気象学 人工衛星 | |
| 
      
        ・気候の変動      
       ・会議 ・気象学関連雑記  | 
    海外だより | ![]()  |  
    国際会議「南半球の気象」・「気候変動のメカニズム」とCSIRO大気研究部門訪問 | 余田成男 | 34 (1987年) | 337 | 5 | 国際会議 気候変動 南半球 CSIRO大気研究部門 | 
| 
      
        ・気候      
       ・生気象  | 
    解説 | ![]()  |  
    脳卒中と気候・人工気候 | 籾山政子 | 34 (1987年) | 659 | 11 | 脳卒中 気候 人工気候 | 
| 
      
        ・大気候      
       ・衛星気象学  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    全球降水気候計画(GPCP)の経緯と現状 | 操野年之 | 35 (1988年) | 203 | 3 | GPCP 衛星観測システム WCP 全球降水気候計画 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       | 
    研究機関めぐり | ![]()  |  
    気象研究所気候研究部 | 重久陽亮 | 35 (1988年) | 258 | 4 | 気象研究所気候研究部 | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・雲物理 ・大気候  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    clouds in climate II 研究集会(1987年10月)の報告 | 武田喬男 中島映至 小林隆久 谷貝勇 | 35 (1988年) | 545 | 9 | clouds in climate II 雲 WCRP 気候における雲 | 
| 
      
        ・大気大循環      
       ・大気候 ・気候の変動  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和63年度日本気象学会春季大会シンポジウム-「生態系と気候変動」の報告 4. GCMを用いた生態系の気候形成における役割の研究 | 山崎孝治 | 35 (1988年) | 667 | 11 | GCM 生態系の気候形成 土壌水分量 大気大循環モデル 植生 アルベド | 
| 
      
        ・中気候      
       ・気候の変動  | 
    論文 | ![]()  |  
    約10年の卓越周期を持つ本州東部の気温変動 | 藤部文昭 | 36 (1989年) | 139 | 3 | 気温変動 気候変動 | 
| 
      
        ・都市気候      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    昭和63年度藤原賞受賞記念講演-都市気候に関する研究の動向 | 河村武 | 36 (1989年) | 197 | 4 | 都市気候 藤原賞 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    Climate System Modeling Initiative(CSMI)第1回研究集会に出席して | 田中博 | 36 (1989年) | 275 | 5 | CSMI 温室効果 気候系モデル | 
| 
      
        ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)      
       ・気候の変動  | 
    論文 | ![]()  |  
    「気候一次元“模型”の解析」 | 石井正好 金久博忠 | 36 (1989年) | 291 | 5 | 気候一次元模型 過拡散係数 気候モデル | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・雲物理 ・大気候  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和63年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「雲と放射」の報告 1. 雲の放射特性 | 田中正之 | 36 (1989年) | 393 | 7 | 雲の放射特性 雲気候学 | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・大気大循環 ・大気候  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    昭和63年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「雲と放射」の報告 2. 大気大循環モデルにおける雲の取り扱い | 時岡達志 | 36 (1989年) | 399 | 7 | 大気大循環モデル 気候 雲 CO2 | 
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・気象教育 ・気象学関連雑記  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    若手による覆面座談会「気候学と気象学の役割分担とは」 | 気候コロキウム | 36 (1989年) | 461 | 7 | 気候学 気象学 覆面座談会 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・気象災害 ・気象統計  | 
    短報 | ![]()  |  
    中冷夏の1988年―過去154年間の冷夏18位、微雨含む雨日数1位― | 近藤純正 | 36 (1989年) | 515 | 8 | 冷害 異常気象 冷夏 気候変動 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    東北地方太平洋沿岸域の大気と海洋の相互作用の長期変動 | 山崎幸雄 上野英克 近藤純正 | 36 (1989年) | 689 | 11 | 気候変動 大気海洋相互作用 東北 冷夏 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・応用気象 ・気象事業  | 
    解説 | ![]()  |  
    最近の気候影響・利用の研究―その組織・課題・成果― | 吉野正敏 | 37 (1990年) | 5 | 1 | 気候の変動 応用気象 気象事業 気候影響 気候利用 | 
| 
      
        ・大気放射      
       ・気候の変動 ・衛星気象学  | 
    WCPの窓 | ![]()  |  
    地球規模気候変動における地表面放射収支(SRB)に関するCOSPAR/WCRPワークショップ出席報告 | 山内恭 | 37 (1990年) | 116 | 2 | 気候変動 放射収支 衛星観測 SRB COSPAR WCRP WCP | 
| 
      
        ・古気候      
       ・気候の変動 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    国際シンポジウム「Ice and climate(雪氷圏と気候)」に参加して | 安成哲三 森永由紀 岩崎友彦 | 37 (1990年) | 165 | 3 | 雪氷圏 気候変動 古気候 | 
| 
      
        ・熱帯気象      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    平成元年度山本賞受賞記念講演-スーパークラスターと熱帯大規模対流活動 | 中澤哲夫 | 37 (1990年) | 215 | 4 | スーパークラスター 山本賞 気候内変動 熱帯対流活動 | 
| 
      
        ・海洋気象      
       ・海洋  | 
    解説 | ![]()  |  
    平成元年度堀内基金奨励賞受賞記念講演-北太平洋の大規模海面水温変動に関する研究 | 花輪公雄 | 37 (1990年) | 221 | 4 | 堀内基金奨励賞 海面水温 気候変動 海面フラックス 風の応力 エル・ニーニョ 南方振動 テレコネクション | 
| 
      
        ・台風      
       ・大気候 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    日本気象学会平成元年度秋季大会シンポジウム―“台風”―その最盛期における特徴と予測および防災について―の報告 1. 気候システムにおける台風 | 住明正 | 37 (1990年) | 311 | 5 | 台風 気候システム | 
| 
      
        ・台風      
       ・大気候 ・会議  | 
    シンポジウム | ![]()  |  
    日本気象学会平成元年度秋季大会シンポジウム―“台風”―その最盛期における特徴と予測および防災について―の報告 | 37 (1990年) | 311 | 5 | 台風 気候システム | |
| 
      
        ・統計手法      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    日本の月平均気温の気候ノイズ及び予報可能性について | 栗原弘一 小泉耕 | 37 (1990年) | 337 | 5 | 気候ノイズ 予測可能性 長期予報 | 
| 
      
        ・水文気象      
       ・山岳気象  | 
    論文 | ![]()  |  
    鳥海山における12000mm以上の年降水量について | 土屋巌 | 37 (1990年) | 521 | 8 | ダム流量 鳥海山 メッシュ気候値 | 
| 
      
        ・気候の変動      
       ・統計手法  | 
    会員の広場 | ![]()  |  
    山元龍三郎氏の解説「地球温暖化の実態に関する研究の動向」を読んで | 高谷美正 | 37 (1990年) | 545 | 8 | 気候変動 海上気温データ 陸上気温データ | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |