『天気』記事検索結果

 検索条件:  「キーワード:波」

   132 件中  91 ~ 120 件を表示しています  (発行年(巻)検索に戻る 詳細検索に戻る

内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード
・台風
・衛星気象学
・観測技術
論文 AMSR-E全天候型海上風速 斉藤貞夫 柴田彰 57 (2010年) 5 1 海上風速 マイクロ波放射計
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
新用語解説 導波管 西井和晃 57 (2010年) 421 6 ロスビー波
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
新用語解説 渦ロスビー波 板野稔久 57 (2010年) 513 7 ロスビー波 ベータ効果 渦度
・航空気象
論文 航空機が遭遇する乱気流域の予測計算における計算分解能と予測精度 及川博史 井之口浜木 泉耕二 菊池幸雄 早崎宣之 57 (2010年) 669 9 乱気流 ケルビン・ヘルムホルツ波 予測手法
・局地風(地形風)
・雲学(雲の形態学)
・計算技術
調査ノート 気圧と風が短周期で変動する現象 神田豊 58 (2011年) 341 4 気圧変動 風速変動 波状雲 デジタルフィルタ
・大気放射
短報 放射量連続観測とAMeDASを利用した宮城・山形・福島県北部における非静力学モデル放射量の評価 吉田龍平 沢田雅洋 山崎剛 岩崎俊樹 58 (2011年) 599 7 短波放射 長波放射
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・気象教育
気象のABC 波のいろいろ 廣田勇 58 (2011年) 743 8
・気象教育
会員の広場 日本気象学会奨励賞を受賞して 難波治彦 58 (2011年) 1025 11 露点測定装置 前線モデル実験装置 偏西風波動実験装置 気象に関するデジタルコンテンツ
・気候の変動
短報 筑波山(男体山)の過去100年間における気温の長期変化 中津留高広 林陽生 上野健一 植田宏昭 辻村真貴 浅沼順 日下博幸 58 (2011年) 1055 12 地球温暖化 気温上昇率 筑波山
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 藤原賞をいただいて―2011年度藤原賞受賞記念講演― 田中浩 59 (2012年) 111 2 内部重力波
・中層大気(成層圏・中間圏)
・会議
シンポジウム アメリカ地球物理学連合「大気重力波とその大循環及び気候への影響」に関するチャップマン会議の参加報告 土屋主税 佐藤薫 59 (2012年) 357 5 大気重力波
・気象一般
・中小規模大気擾乱
・台風
・大気境界層(乱流を含む)
・海洋気象
・海洋
解説 2. 境界層と自由大気の相互作用 新野宏 59 (2012年) 769 9 大気境界層 局地循環 ガストフロント 積雲対流 雷雨 台風 竜巻 波浪 ブルーミング
・中層大気(成層圏・中間圏)
解説 赤道準2年振動における赤道波と慣性内部重力波の役割―2011年度山本・正野論文賞受賞記念講演― 河谷芳雄 59 (2012年) 807 9 重力波 赤道準2年振動
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気
気象談話室 大気レーダー観測原理の確立について思うこと 加藤進 59 (2012年) 1035 11 乱流 電波屈折率
・中小規模大気擾乱
・雲物理
・数値予報
研究会報告 第9回天気予報研究会の報告 天気予報研究連絡会 60 (2013年) 673 8 降雪機構 降雪予想 気象観測装置 偏波レーダー
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中層大気(成層圏・中間圏)
・超高層大気
解説 私の大気力学研究―2013年度藤原賞受賞記念講演― 宮原三郎 61 (2014年) 5 1 大気潮汐 中層大気大循環 3次元波活動度 電離圏ダイナモ
・語学、用語、論文の書き方
新用語解説 気象津波(meteo-tsunami) 高野洋雄 61 (2014年) 494 6 海洋波 潮位振動
・海洋気象
・レーダー気象学
・レーダー
情報の広場 海洋地球研究船「みらい」新レーダー 勝俣昌己 61 (2014年) 871 10 偏波レーダー 海上気象観測 研究船
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環
・総観気象(時系列を含む)
・豪雨、雷雨
・極気象
・熱帯気象
・気候の変動
・数値予報
・レーダー気象学
研究会報告 研究集会「急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会」の報告 川村隆一 大塚成徳 吉田聡 柳瀬亘 森正人 小坂優 竹村和人 榎本剛 62 (2015年) 533 6 データ同化 アンサンブル 熱帯低気圧 温帯低気圧 再解析 エルニーニョ・南方振動 北大西洋振動 北極振動 海氷 寒気 成層圏突然昇温 惑星波 半年周期振動
・大気大循環
・実験技術
論文 回転水槽実験で発生するながれの定量化と分類 舛田あゆみ 筆保弘徳 乙部直人 62 (2015年) 869 10 傾圧不安定波 回転水槽実験
・大気大循環
・実験技術
解説 回転水槽実験のこれまでとこれから 乙部直人 筆保弘徳 菅田誠治 伊賀啓太 佐藤正樹 田島俊彦 佐藤元 酒井敏 三村和男 山田朋人 北野慈和 63 (2016年) 515 7 傾圧不安定波 回転水槽実験
・航空気象
研究会報告 第7回航空気象研究会の開催報告 航空気象研究連絡会 63 (2016年) 904 11 乱気流 山岳波 低層ウインドシア 火山灰
・航空気象
研究会報告 第8回航空気象研究会の開催報告 航空気象研究連絡会 63 (2016年) 908 11 ATM 低層ウインドシア 山岳波 局地前線
・熱帯気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・衛星気象学
・レーダー気象学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
・研究及び気象事業体制
解説 電波リモートセンシング技術による大気擾乱の観測的研究―2016年度日本気象学会藤原賞受賞記念講演― 津田敏隆 63 (2016年) 945 12 MUレーダー 赤道大気レーダー 流星レーダー 大気重力波 GPS気象学 インドネシア
・大気境界層(乱流を含む)
・局地循環(熱的原因による)
・豪雨、雷雨
論文 地上マイクロ波放射計を用いた夏季中部山地における対流雲の発生環境場の解析 荒木健太郎 村上正隆 加藤輝之 田尻拓也 64 (2017年) 19 1 地上マイクロ波放射計 局地循環 熱力学場 雷雨
・海洋気象
・海洋
研究会報告 第14回天気予報研究会の開催報告 天気予報研究連絡会 64 (2017年) 651 9 波浪・高潮予測モデル 海象情報 越波 研究会
・雲物理
・レーダー気象学
・レーダー
解説 X-バンド偏波レーダーによる降水観測技術の開発及び社会実装―2016年度岸保賞受賞記念講演― 真木雅之 上田博 中北英一 64 (2017年) 849 12 降雨強度 降水粒子 偏波レーダー
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
気象談話室 流体運動に見られる共振現象とは? 吉正憲 鈴木パーカー明日香 65 (2018年) 123 2 共振 分散関係 内部重力波
・航空気象
研究会報告 第12回航空気象研究会の開催報告 航空気象研究連絡会 65 (2018年) 700 10 フレア 噴火 二重偏波レーダー 乱気流 SSRモードS
・大気大循環
・極気象
・気候の変動
研究会報告 2018年秋季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告―北極海の海氷減少の中緯度気候への影響は本当か?― 西井和晃 中村哲 森正人 66 (2019年) 399 5 北極海海氷 寒波 成層圏
内容分類 カテゴリ タイトル 著者 開始頁 キーワード