検索条件: 「キーワード:衛星」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・大気放射
・雲物理 ・エーロゾル |
解説 | 能動型地球観測センサーによる雲・エアロゾル特性に関する研究―2011年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 岡本創 | 61 (2014年) | 133 | 3 | 雲レーダー ライダー 雲微物理特性 衛星 | |
・大気放射
・雲物理 ・エーロゾル ・大気候 ・衛星気象学 |
解説 | 大気放射学とそれに関わる気候・環境科学の推進―2014年度藤原賞受賞記念講演― | 中島映至 | 62 (2015年) | 621 | 8 | 大気放射 雲物理 エーロゾル 大気候 衛星気象学 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・会議 |
研究会報告 | 日本地球惑星科学連合2015年大会「最新の大気科学:衛星による地球環境観測」セッションの報告 | 沖理子 早坂忠裕 佐藤薫 佐藤正樹 高橋暢宏 本多嘉明 奈佐原顕郎 中島孝 沖大幹 横田達也 高薮縁 村上浩 岡本創 岡本幸三 | 62 (2015年) | 723 | 8 | 衛星 大気科学 リモートセンシング | |
・台風
・衛星気象学 ・観測技術 |
論文 | MTSATラピッドスキャン観測データを用いて算出された台風領域の上層大気追跡風の特性 | 小山亮 | 62 (2015年) | 881 | 10 | 台風 静止気象衛星観測 ラピッドスキャン 大気追跡風 | |
・中小規模大気擾乱
・人工衛星の技術と搭載用測器 ・測地 |
解説 | GNSS地上観測網による水蒸気量推定と気象学への応用に関する研究―2015年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 小司禎教 | 62 (2015年) | 983 | 12 | 水蒸気 リモートセンシング 衛星測位 | |
・衛星気象学
・レーダー ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 衛星搭載降雨レーダによる降雨観測手法の開拓主にTRMM搭載降雨レーダのアルゴリズム開発について―2015年度堀内賞受賞記念講演― | 井口俊夫 | 63 (2016年) | 381 | 5 | TRMM GPM 衛星搭載用測器 | |
・気候の変動
・水文気象 ・人工衛星の技術と搭載用測器 |
新用語解説 | 地球環境変動観測ミッション(GCOM) | 堀雅裕 | 63 (2016年) | 731 | 9 | 気候変動 水循環変動 地球観測衛星 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学 ・研究及び気象事業体制 |
気象業務の窓 | 新しい静止気象衛星ひまわり8号及び9号 | 別所康太郎 | 63 (2016年) | 1015 | 12 | 静止気象衛星 ひまわり 可視赤外放射計 | |
・気候の変動
・人工衛星の技術と搭載用測器 ・雲物理 ・エーロゾル ・大気放射 |
新用語解説 | 雲エアロゾル放射ミッション(EarthCARE) | 菊池麻紀 | 64 (2017年) | 379 | 5 | 気候の変動 人工衛星の技術と統制用測器 雲物理 エアロゾル 大気放射 | |
・衛星気象学
・会議 ・文献、刊行物 |
最近の学術動向 | 日本学術会議提言「我が国の地球衛星観測のあり方について」 | 佐藤薫 高薮縁 早坂忠裕 | 64 (2017年) | 747 | 10 | 衛星気象学 会議 文献,刊行物 | |
・衛星気象学
|
短報 | 雲に着目した気象解説に適するひまわりRGB合成画像の考案 | 高野雄紀 渡邊正太郎 | 65 (2018年) | 103 | 2 | 衛星気象学 気象解説 ひまわり | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気大循環 ・惑星気象 ・衛星気象学 |
解説 | 3.金星気象衛星「あかつき」と今後の惑星大気研究 | 今村剛 | 65 (2018年) | 222 | 4 | 気象力学 大気大循環 惑星気象 衛星気象学 | |
・エーロゾル
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
調査ノート | ひまわり8号トゥルーカラー再現画像で見えた2019年5月20日に北海道網走地方で発生した風じん | 大竹潤 斎藤篤思 佐藤幸隆 | 66 (2019年) | 592 | 8 | 風じん 静止気象衛星 ひまわり8号 トゥルーカラー再現画像 | |
・数値予報
・衛星気象学 ・レーダー気象学 |
解説 | 1.豪雨に関する防災情報を支える観測・予測技術の現状 | 小泉耕 | 66 (2019年) | 667 | 10 | 数値予報 衛星気象学 レーダー気象学 | |
・衛星気象学
・熱帯気象 |
解説 | 衛星観測に基づく潜熱及び降水量推定手法の開発とアジアモンスーン域での地形性降雨特性の解明―2018年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 重尚一 | 67 (2020年) | 27 | 1 | 衛星気象学 熱帯気象 | |
・熱帯気象
・衛星気象学 |
解説 | 複合的な衛星観測データの解析による熱帯対流力学の研究―2019年度日本気象学会賞受賞記念講演― | 増永浩彦 | 67 (2020年) | 271 | 5 | 熱帯気象 衛星気象学 | |
・数値予報
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 2.衛星データ同化・再解析 | 岡本幸三 | 67 (2020年) | 645 | 11 | データ同化 衛星観測 | |
・豪雨、雷雨
・局地循環(熱的原因による) |
調査ノート | 東京周辺の短時間強雨と海風前線に伴う雲の関係―「ゲリラ豪雨」はゲリラではなかった!?― | 中西幹郎 | 68 (2021年) | 307 | 6 | 短時間強雨 海風前線 衛星画像 | |
・衛星気象学
・人工衛星の技術と搭載用測器 |
解説 | 衛星観測による全球降水マップの開発と社会での実利用推進―2019年度岸保・立平賞受賞記念講演― | 青梨和正 久保田拓志 | 69 (2022年) | 183 | 4 | 衛星気象学 人工衛星の技術と搭載用測器 | |
・台風
|
最近の学術動向 | 今後の台風予測研究に関する展望 | 佐藤正樹 佐藤芳昭 八代尚 伊藤耕介 筆保弘徳 三好建正 川畑拓矢 坪木和久 堀之内武 岡本幸三 山口宗彦 中野満寿男 和田章義 金田幸恵 辻野智紀 | 69 (2022年) | 285 | 5 | 台風 数値予報 観測 数値モデル 人工衛星 | |
・観測技術
・レーダー気象学 |
解説 | 降水観測の時空間解像度向上への技術的貢献―2020年度堀内賞受賞記念講演― | 牛尾知雄 | 69 (2022年) | 665 | 12 | 気象レーダ 衛星リモートセンシング | |
・総観気象(時系列を含む)
・天気予報 ・衛星気象学 |
研究会報告 | 第20回天気予報研究会の報告 | 三浦郁夫 北畠尚子 木下仁 原基 川村隆一 | 70 (2023年) | 533 | 11 | 総観気象 天気予報 衛星気象学 | |
・衛星気象学
|
研究会報告 | 「第1回若手による地球観測衛星研究連絡会」報告 | 山内晃 金丸佳矢 山本晃輔 田中俊行 王敏睿 井村裕紀 神慶孝 中村雄飛 染谷有 棚田和玖 山本雄平 日置壮一郎 | 71 (2024年) | 455 | 10 | 衛星気象学 | |
・総観気象(時系列を含む)
・天気予報 ・衛星気象学 |
研究会報告 | 第21回天気予報研究会の報告 | 三浦郁夫 河野麻由可 坂本圭 太田行哉 久保田拓志 安藤昭芳 | 71 (2024年) | 465 | 10 | 総観気象 天気予報 衛星気象学 | |
・人工衛星の技術と搭載用測器
・衛星気象学 ・研究及び気象事業体制 |
気象業務の窓 | 静止気象衛星ひまわり10号について | 別所康太郎 安藤昭芳 隅田康彦 安部実希 | 71 (2024年) | 511 | 11 | 静止気象衛星 ひまわり | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |