検索条件: 「キーワード:豪雨」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・豪雨、雷雨
・中(間)規模擾乱 ・レーダー気象学 |
論文 | 2001年10月10日佐原・鹿嶋に豪雨をもたらしたレインバンドの構造と維持機構 | 津口裕茂 榊原均 | 52 (2005年) | 25 | 1 | 豪雨 線状メソ対流系 ドップラーレーダー | |
・豪雨、雷雨
・数値予報 |
研究会報告 | 第24回「メソ気象研究会」の報告―集中豪雨のメカニズム・予測可能性に迫る | 加藤輝之 他4名 | 52 (2005年) | 203 | 3 | 集中豪雨 非静力学モデル 対流不安定 | |
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱 ・気象教育 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(5)2003年7月3?4日静岡豪雨と梅雨前線小低気圧の世代交代 | 小倉義光 | 53 (2006年) | 509 | 6 | 集中豪雨―静岡市2003年7月3日 梅雨前線小低気圧 | |
・中小規模大気擾乱
・気象事業 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(6)謎に満ちた不意打ち集中豪雨―2004年6月30日静岡豪雨の場合(その1) | 小倉義光 新野宏 | 53 (2006年) | 713 | 9 | 集中豪雨 テーパリングクラウド バックアンドサイドビルディング型 | |
・極気象
・気象事業 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(6)謎に満ちた不意打ち集中豪雨―2004年6月30日静岡豪雨の場合(その2) | 小倉義光 新野宏 | 53 (2006年) | 821 | 10 | 集中豪雨 テーパリングクラウド バックアンドサイドビルディング型 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・気象学関連雑記 |
海外だより | チェラプンジ滞在記 | 村田文絵 | 53 (2006年) | 901 | 11 | インドモンスーン 豪雨 | |
・豪雨、雷雨
・気象教育 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(8)謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨―2004年11月11?12日 | 小倉義光 新野宏 隈部良司 西村修司 | 54 (2007年) | 83 | 1 | 集中豪雨 風の急変線 | |
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨 |
解説 | 2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告2.大規模気象観測プロジェクトとメソ気象 | 吉崎正憲 | 54 (2007年) | 136 | 2 | メソ対流系 メソ気象 豪雨 豪雪 | |
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・豪雨、雷雨 |
創立125周年記念解説 | 梅雨前線帯と集中豪雨―積乱雲が発達するための条件― | 加藤輝之 | 54 (2007年) | 395 | 5 | 梅雨前線 集中豪雨 積乱雲 | |
・豪雨、雷雨
|
短報 | 気象庁非静力学モデルで再現された福井豪雨時の線状降水システム―2004年7月18日― | 渡部浩章 | 54 (2007年) | 449 | 5 | 非静力学モデル 豪雨 | |
・エーロゾル
・観測技術 |
解説 | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告はじめに | 杉正人 | 54 (2007年) | 605 | 7 | 異常気象 豪雨 地球温暖化 | |
・気候の変動
|
解説 | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告2.世界における最近の降水現象の特徴 | 松本淳 山本奈美 | 54 (2007年) | 612 | 7 | 豪雨 気候変化 地球温暖化 都市化 | |
・天気予報
・気候の変動 |
解説 | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告7.降水に関する将来の水問題に対応した研究への政策的な取り組み方策について | 沖大幹 | 54 (2007年) | 639 | 7 | 研究および気象事業体制 豪雨 雷雨 気象災害 | |
・中小規模大気擾乱
・中(間)規模擾乱 ・豪雨、雷雨 ・竜巻 ・台風 ・数値予報 ・気象災害 |
創立125周年記念解説 | 1kmメッシュの気象学 | 坪木和久 | 54 (2007年) | 873 | 10 | 中小規模大気擾乱 中規模擾乱 豪雨 雷雨 竜巻 数値予報 気象災害 | |
・豪雨、雷雨
・雲物理 |
論文 | 下層空気の収束による積乱雲の降水強化―形成される下層雲の役割に注目した数値実験― | 三隅良平 圓山憲一 | 55 (2008年) | 567 | 7 | 積乱雲 豪雨 シミュレーション | |
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱 ・気象教育 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(14)晩秋の青森を襲った記録的な豪雨のシナリオ―2007年11月11-12日 | 小倉義光 隈部良司 西村修司 | 55 (2008年) | 621 | 7 | 集中豪雨 二つ玉低気圧 | |
・天気予報
|
研究会報告 | 第5回天気予報研究会の報告 | 白木正規 高野功 登内道彦 富沢勝 古川武彦 水野量 吉野勝美 加藤輝之 三石浩一 瀬古弘 國井勝 小司禎教 笠原真吾 今井俊昭 北川裕人 澤井哲滋 | 55 (2008年) | 977 | 12 | 地形性豪雨 数値予報 竜巻 気象災害 | |
・気象教育
・豪雨、雷雨 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(16)ゲリラ豪雨という言葉をなくそう | 小倉義光 | 56 (2009年) | 555 | 7 | ゲリラ豪雨 集中豪雨 | |
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨 ・大気化学 ・気候の変動 ・天気予報 ・気象災害 ・植物と気象 ・衛星気象学 ・レーダー気象学 ・観測技術 ・人工衛星の技術と搭載用測器 ・気象学関連雑記 ・応用気象 |
研究会報告 | 2009年度春季大会専門分科会報告 | 講演企画委員会 | 56 (2009年) | 679 | 8 | 陸面過程 モデル-データ統合化 雲・降水システム 衛星観測 GPS気象学 CO2 物質循環 航空機観測 局地豪雨 豪雨予測 観測研究 モデル研究 | |
・豪雨、雷雨
・数値予報 |
調査ノート | 2007年8月31日の島根県隠岐の大雨について | 足立誠 瀬古弘 | 56 (2009年) | 826 | 10 | 豪雨 メソアンサンブル予報 JMANHM | |
・豪雨、雷雨
・気象災害 ・語学、用語、論文の書き方 |
新用語解説 | 都市型水害 | 真木雅之 | 57 (2010年) | 167 | 3 | 都市型水害 局地的大雨 集中豪雨 マルチパラメータレーダ | |
・豪雨、雷雨
・気象災害 |
研究会報告 | 第32回メソ気象研究会・気象災害委員会との共催発表会報告 | 石原正仁 松本積 早川誠而 藤部文昭 加藤輝之 真木雅之 川畑拓矢 原昌弘 | 57 (2010年) | 179 | 3 | 集中豪雨 気象災害 | |
・総観気象(時系列を含む)
・豪雨、雷雨 |
新用語解説 | 湿舌 | 加藤輝之 | 57 (2010年) | 917 | 12 | 湿舌 梅雨前線 集中豪雨 | |
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨 |
会員の広場 | 日本気象学会奨励賞を受賞して―数値シミュレーションを用いた顕著現象の診断的予測技術構築に向けた取り組み | 東克彦 | 57 (2010年) | 931 | 12 | 気象一般 中小規模大気擾乱 豪雨 雷雨 | |
・統計手法
・豪雨、雷雨 |
短報 | 「極端な豪雨の再現期間推定精度に関する検討」(藤部 2010)に対する質疑 | 二宮洸三 | 58 (2011年) | 143 | 2 | 豪雨 再現期間 | |
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱 |
論文 | 「平成20年8月末豪雨」の天気系,特にメソ対流系の組織化について | 小倉義光 隈部良司 西村修司 | 58 (2011年) | 201 | 3 | 集中豪雨 メソ対流系 | |
・豪雨、雷雨
・総観規模の降水 |
論文 | 1968年8月17日に発生した飛騨川豪雨のメソスケール降水系 | 二宮洸三 | 58 (2011年) | 305 | 4 | 豪雨 降水系 | |
・総観気象(時系列を含む)
・中小規模大気擾乱 |
天気の教室 | お天気の見方・楽しみ方(17)季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果 | 小倉義光 隈部良司 西村修司 | 58 (2011年) | 437 | 5 | 低気圧の世代交代 集中豪雨 | |
・豪雨、雷雨
・台風 |
研究会報告 | 平成23年台風第12号, 第15号による豪雨に関する研究会 | 59 (2012年) | 183 | 3 | 台風 豪雨 研究会 気象災害 | ||
・水文気象
・気象災害 ・研究及び気象事業体制 |
解説 | 3. 豪雨災害軽減にむけた予測情報 | 中北英一 | 59 (2012年) | 540 | 7 | 豪雨災害 流出モデル;レーダー | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |